表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
371/578

371

「なんか面白いことやってるねぇ」

「別に面白いことでもないだろ」

「いや、鴨の親子みたいで面白いよ」


ロセは、私と秋華と凛を指して言う。

…鴨って。


「紅葉が親鴨ね」

「………」

「秋華と凛が子鴨」

「えっ?あ、何か言いましたか、ロセさん?」

「なにかいったか、ロセ」

「凛ちゃん。ダメですよ。もう一度言い直してみましょう」

「なにかいったか、ロセ」

「凛ちゃん」

「あきかのことばはむずかしい。凛にはおぼえられない」

「少しずつでいいですから、焦らずにやっていきましょう」

「うむ」

「…ね。面白いでしょ?」

「いや、別に…」


「そう?私は面白いよ」


秋華と凛の様子を見て、ニコニコと笑っている。

…まあ、なんというか、面白いと言うよりか、微笑ましいと言った方が、私の場合は合っているかもしれない。


「秋華、すっかりお姉ちゃんぶってるね」

「まあ、そりゃそうだろうな」

「可愛いなぁ。持って帰りたいくらい」

「お前にはやらん」

「えぇ~。紅葉は意地悪だなぁ」

「そういう問題じゃないけどな」

「でも、ホントに可愛いよね」

「お前にもいるだろ、自分の子供が」

「そうだけどさぁ。隣の芝生は青いじゃない」

「気のせいだ」

「えぇ…」

「あいつらに負けず劣らず可愛いじゃないか」

「んー。まあ、そうなんだけどね。ほらさ、怒ったりするのって嫌じゃない」

「母親として、当然の役割だと思うが」

「そうだけどさぁ…」

「子供を放ったらかしにしてるお前が、贅沢なことを言うんじゃない」

「…あれ?なんか私、怒られてる?」

「怒られてると思うのなら、何か心当たりがあるということだろう」

「そう来るかぁ」

「どう来ると思ってたんだよ…」

「まあまあ。それよりさ、紅葉って、どうやって子供たちを怒る?」

「どうやってって、どういう意味だよ」

「そのままの意味だよ。ほら、たとえば、物を壊したりしたときとか」

「んー…。そうだな…。どうやって怒るんだろうな…」

「えぇ…。なんかないの?」

「どう怒ると決めてるわけじゃないからな」

「それはそうかもしれないけどさ…。なんかないの?」

「そういうお前は何かないのかよ」

「私?私が困ってるのに、私のを聞いても仕方ないでしょ」

「そんなことないだろ。何か助言出来るかもしれない。まあ、私も、偉そうなことを言える立場ではないだろうが」

「そんなことないよ。紅葉ってさ、なんか大成してるかんじじゃない」

「いや、意味が分からないんだけど…」

「私なんかより、ずっと大人じゃない。とても十歳下とは思えない」

「それは、お前が子供なだけだろ」

「子供かなぁ、私」

「永遠の十二歳はどうした」

「えぇ…」

「お前な…」

「気を若く保つのは大切だよ。そうしないと、紅葉みたいになっちゃう」

「………」

「あはは。冗談冗談」

「はぁ…」


ロセといると、本当に疲れる。

…いや、一緒にいて疲れないやつなんていたか?

子供たち以外には、ほとんどいないかもしれない。

特に、外から来るやつは。


「なんか、嫌そうな顔してるね」

「そう見えるなら、心当たりがあるということだ」

「えぇ…」

「まあ、怒り方についてだが、オレはあんまり怒るってことは意識してないかもしれないな」

「どういうこと?」

「よく考えてみれば、オレは子供たちに対して怒ったことはないかもしれない」

「じゃあ、どうしてるのよ。悪さする子とかいるでしょ?」

「そうだな。たぶん、そのときは、言い聞かせるようにしてる。自分がやったことがどういうことなのか、じっくり考えさせるんだ」

「ふぅん…」

「まあ、まったく意識してないから、本当のところは分からないけど」

「でもさ、怒ってるって意識がないってのはすごいよね。私は、怒るときはすごく怒るし」

「頭ごなしに怒ったところで、子供たちは反発したり、落ち込んだりするだけじゃないかと思う。自分が何をしたか、ということを理解させ、反省させることで、次に失敗しないように出来るんじゃないかと思うんだ」

「なるほどねぇ。でも、イライラするときもあるじゃない。何回言っても聞かないときとか」

「それは、前回の失敗を生かせていないんじゃないのか?何も反省せずに、また同じことをやってるとか。あるいは、ただ単純に構ってほしいかだな」

「構ってほしい?」

「ロセも善哉も、結構仕事が忙しかったりして、二人にあんまり構ってやれなかったりするんじゃないのか?」

「えっ?うーん…。でも、世話とか遊び相手は、ちゃんと旅団の暇な連中にやらせてたりするんだけどなぁ…」

「…お前な、それでいいと思うのかよ」

「何が?」

「あの時分の子供は、まだまだ親からの愛情をたっぷり受けて育たないといけない。それを、旅団の暇な連中に任せるばっかりで、自分たちが構ってやれないのなら、構ってほしくてイタズラくらいするだろうよ」

「えぇ…。そうなのかな…」

「親が子供を信じてやらなくて、誰が信じるんだよ」

「し、信じてないわけじゃないよ…」

「それならいいが、同じ失敗を繰り返す子供たちにイライラする前に、お前たち自身の態度がどうなっているのかを確認してみろ。ただ怒鳴り散らすだけなら、誰にだって出来る。親としての愛情を注ぐのは、親にしか出来ない」

「うっ…。すみません…」

「オレに謝る暇があるなら、少しでも考えて答えに近付け」

「はい…」


シュンとして小さくなるロセ。

なんか、オレが叱ってるみたいなかんじだな。

ロセの方が、一回り以上歳上なのに。

…まあ、いいさ。

子供たちもいない今、よく考えるいい機会だろう。

よく考えて、さっさと答えを見つけてくれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ