表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
366/578

366

昼ごはんも終わり、美希が即席で作ってくれたおやつも、もうほとんど食べ終わって。

でも、とりあえず、美希とのお喋りを楽しむ。


「そういえば、秋華はどうしたんだ。風邪らしいじゃないか」

「そうだな」

「心配じゃないのか?」

「心配だよ」

「じゃあ、なんでここで油を売ってるんだ?」

「油を売ってるわけじゃない。ただ、秋華の看病は、千秋と風華に任せているというだけだ」

「なんでだ」

「オレは、りるの看病をしないといけないからな」


余ったうどんを焼いたものにかぶり付きながら、自分の名前が呼ばれたので首を傾げるりる。

凛は、引き続き、うどんを齧っている。


「元気そうじゃないか」

「秋華の看病をしてたらこいつが来て、オレが秋華を看病してるのを見て、独り占めしてると思ったらしいんだ。それで、注意をしたら落ち込んで」

「ふぅん。まあ、りるらしいといえば、りるらしいな。りるは、紅葉が一番大好きだし」

「それはどうかな」

「なんだ、紅葉。あれだけ熱烈な愛を受けながら、そんなことを言ってるのか」

「熱烈なのか…?」

「鈍感だな。気付いてないのか?」

「えっ?いや、まあ…。でも、普通くらいなんじゃないのか?」

「紅葉は、よっぽど愛される環境に生きてきたんだな。幸せ者を通り越して、逆に哀れだ」

「いや、意味が分からない」

「りるがあんなにベタベタと紅葉に付き纏うのはなんでだと思う。紅葉が大好きだからだろ。そうでなければ、あれだけ寄ってはこない。秋華が独り占めしたと思ったのも、紅葉の愛を独占していると嫉妬したからだろ」

「ふぅん…」

「紅葉は頭がいいから、ごく些細なことにも気が回って、みんなのいろんなところに気が付く。それはすごいことだと思うし、羨ましくもある。ただ、紅葉は鈍感だ。殊、愛情については。自分がどれだけ愛されているのかが分からず、自分がどれだけ愛しているのかも分かっていない。紅葉は気付いていないかもしれないが、紅葉はたくさんの愛情を受け、たくさんの愛情を与えている。どうして、衛士のみんなは、歳上だろうと歳下だろうと紅葉を隊長と呼び慕い、お前についてきてるんだ。子供たちもそうだ。どうして、お母さんやお姉ちゃんと呼んで、ちょこちょこついてくるんだ。そういうことを考えたことはないのか」

「いや…」

「だからダメだと言うんだ。紅葉は、情の大切さというものを、心の奥底ではよく分かっている。そして、それを知らず知らずのうちに実践している。でも、それだけじゃ意味がない。紅葉もきっと、愛情とは何ぞやという知識や自分の考えを持ってるだろ。その愛情に関する知識や考えと、実際に紅葉が授受している愛情との間に齟齬が発生していては、何も意味はない。知識や考えは無用の長物でしかないし、愛情も丸っきり猫に小判だ。一度、その辺について、よく考えたらどうなんだ」

「そうだな…」

「おやつなくなった」

「ん?そうか。部屋に戻るか?」

「うん」

「凛は?」

「凛ももどる」

「そうか。じゃあ、紅葉。そういうことだから。…よく考えておけよ」

「ああ…」


二人を連れ立って、部屋に戻る。

…美希にあれだけ言われたのは初めてだな。

愛情の、知識と認識との間の齟齬か。

私は鈍感なのか…。

たまに言われたりするけど…。

なんか、へこむな…。



部屋に着くと、いつもの通り、子供たちが集って昼寝をしていた。

サンや葛葉の姿も見られる。

凛は、何人か踏んで怒られているが。

気に入った位置を見つけて、布団に潜り込んでいた。


「おかーさん」

「ん?どうした。りるは昼寝しないのか?」

「美希に、怒られてたの?」

「えっ?…さっきだな」

「うん」

「怒られていたわけじゃない。ちょっと、注意をされたんだ」

「ちゅーい?」

「そうだ。注意だ」

「なんで?」

「…りるは、私が好きか?」

「うん」

「そうか」


膝に飛び乗ると、嬉しそうな顔をして、こっちを見上げてきた。

…愛情、か。


「おかーさんは、りるのこと、好き?」

「ああ。好きだよ」

「えへへ」

「大好きだ」

「うん!」


言葉にしてみる。

でも、よく分からない。

何が愛情なのか。

りるが好きなのも、守ってやりたいと思うのも、それは確かなことだ。

でも、それは違うのか?

今も、齟齬が発生してるのか?


「何を考えてるの?」

「何を考えてるんだろうな」

「難しいこと?」

「簡単なことかもしれない」

「……?」

「お前がもう少し大きかったら、お前に聞いてもよかったかもな」

「小さな魚をいっぱい食べろって、美希に言われたー」

「そうだな。小さな魚をたくさん食べて、たくさん遊んだら、大きくなれるだろうな」

「うん。小三郎みたいになって、みんな肩に乗せてあげる」

「それは難しいかな…」

「んー?」

「まあ、いつか、私より大きくなるときが来るんだろうな」

「うん!」


今はまだ小さい、りるの頭を撫でて。

そのりるは、私の尻尾をいじっている。


「んーんー」

「お前は歌が好きだな」

「うん。光が教えてくれる」

「そうか。光が」

「うん。あと、美希も教えてくれる」

「そうか」

「んーんー」


私には、まだ分からないんだろうか。

私は、ずっと鈍感なままなんだろうか…。


「あ、紅葉。やっぱりここにいた」

「ん?なんだ、香具夜。何か用か?」

「秋華が起きたんだって。熱もだいぶ引いたみたい」

「そうか。じゃあ、行こうか」

「うん。秋華も待ってるよ」

「りるも行く~」

「そうだね。喜ぶよ、きっと」

「うん」


りるは早速立ち上がって、部屋の外へ駆けていった。

…今は、秋華だな。

とりあえず、私も立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ