表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
352/578

352

千秋と風華は先に貸本屋に行って。

私と望の二人で、櫛屋に入る。

まあ、櫛屋と言っても香油や鏡なんかも売っているけど。

髪や尻尾の手入れをする道具は一通り揃ってるみたいだった。


「いらっしゃい。何にしましょうか」

「この子が櫛を欲しがっててな」

「ほぅ、櫛ですか。櫛は、そちらですよ」

「ああ。ほら、望。見てこいよ」

「うん…」

「お嬢さんは、こういう店は初めてですかね?」

「そうだな。まあ、いろいろ見繕ってやってくれないか」

「はい。分かりました」


店主は、立ち上がって望の方に向かっていく。

かなり歳がいってるようだけど、足元は確かなようだ。

まだまだ現役、というところだろうか。

店は狭いが、品揃えは豊富なようだ。


「今日は、誰かの紹介ですかね?」

「ああ。千秋というやつなんだけど」

「はぁ。あそこの豪族の千秋ちゃんですか?」

「そうだ」

「千秋ちゃんには、ご贔屓にしてもらってますよ。この前も、りるちゃんってちっちゃい子と一緒に、香油を買いに来ていましたねぇ。誰かに贈るんだと言って。千秋ちゃんも、もうそんな歳になったのかと、嬉しいような、寂しいような、複雑な気持ちです」

「ふぅん」

「誰に贈ったんでしょうかねぇ」

「さあな」

「…と、望ちゃん。これからお手入れを初めるのでしょう?」

「は、はい…」

「そう固くなりなさんな。飴でも舐めますか?」

「あ、も、貰います…」

「はい、どうぞ。紅葉さんもどうぞ」

「なんで、オレの名前を知ってるんだ?」

「千秋ちゃんが香油を贈った相手というのは、あなたでしょう?」

「ああ。よく分かったな」

「分かりますよ。はぐらかし方もそうですが、千秋ちゃんの好みの容姿でいらっしゃる。あなたなら、千秋ちゃんも一目惚れするだろうと」

「よく知ってるんだな」

「長い付き合いですので。…さて、望ちゃん。望ちゃんにピッタリだと思われる櫛を選ってみました。右端から説明していきますね」

「ん、ふぁい」


口に飴を入れたまま、返事をする。

飴の効果があったのか、緊張も少しずつ解れてきているようだ。


「まず、これですが。一番基本の形で、髪にも尻尾にも使っていただけます。材質は竹。竹と言いましてもいろいろあるのですが、これはヤマタケと呼ばれるものです。俗称は、そのままヤマです。知っていますか?」

「ううん。ひりまへん」

「そうですか。では、そこらあたりも説明しておきましょうか。櫛となる竹には、大きく分けて五つの種類があります。おおよその値段で上から言っていくと、リクタケ、アカタケ、ヤマタケ、オオタケ、そしてカラタケです。俗称はそれぞれ、リク、クレナイ、ヤマ、サト、グンジョウです。リクとヤマは、それぞれ略称。クレナイとグンジョウは、竹の色から来ています。グンジョウはそのまま竹の青皮の色なのですが、クレナイと言いましても紅色の竹があるわけではありません。外からの見た目は普通の竹なのですが、節の部分だけが紅色に染まっているんですね。これは、またあとでお見せしましょう。そして最後に、サトは、里に多く生えてる竹だから、ということです。要するに、普段見掛ける竹ですね」

「ふぅん…」

「興味ありませんでしたかね。申し訳ありません」

「ううん。おもひろかっられす」

「そうですか。そう言っていただけると、説明した甲斐があるというものです」

「うん」

「では、この櫛の説明に戻りましょう。竹の櫛というのは、高級だから、値段が高いから、いい櫛だという、そんな単純な公式は当てはまりません。もちろん、お金をたくさん出せば、いい櫛に当たる可能性も高まりますが、たとえば一万円で買ったリクの櫛が、二千円のヤマの櫛に負けるということもあります。というのも、竹の櫛の質を決めているのは、まずは加工技術の質ですからね。その次に、竹の質です。お互いにかなり拮抗していますが、僅かに技術が上回っているといったかんじです。先程の竹の順位は、加工のしやすさを表した順位でもあるんです。リクが一番加工しやすく、細かい加工も出来るというわけですな。しかし、グンジョウにリクの加工が出来ないこともないわけです。もちろん、かなり難しいですが。あと、リクは加工しやすい代わりに、私たち人間の手で育てることは出来ません。クレナイもそうなのですが。量が取れないので、値段も上がります」

「へぇ…」

「おっと。長くなってしまいましたね。悪い癖です」

「仕事に一緒懸命なのはいいことじゃないか。それに、それくらい語ってもらわないと、娘の大切な買い物は任せられないしな」

「そうですか。しかし、まあ、もう少し手短に話していきましょう。望ちゃんも、こんな話ばかりでは退屈でしょう?」

「ううん。面白いよ」

「そうですか?」

「うん」

「それならまあ、少し詳しく話をしていきましょうか」


店主は、楽しそうに笑った。

この仕事が好きなんだろうなってことが、よく分かる。


「この店で扱っているものは全て、最高の技術で以て加工されたものです。よって、選んでもらうのは、単純に素材や相性の良さになってきます。その方が、選びやすいでしょう?」

「でも、素材の良さとか相性の良さなんて、素人にはなかなか分からないものだろ。リクが高級な竹だということくらいしか分からない」

「そのために、私がいるんですよ。私は、もう何十年と経験を積んできましたので」

「そうだな」

「はい。間違いがないと言えば嘘になりますが、万分の一もないと自負しております。安心して、お任せください」

「ああ」

「では、櫛の説明に戻りましょう」


私は部屋の隅から椅子を引っ張ってきて、完全に待つ体勢を取る。

この店主に任せておけば大丈夫だ。

間違いない。

望も、真剣に話を聞いている。

いい櫛を買えることだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ