表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
341/578

341

「はぁ…」

「なんだ、ため息なんかついて」

「師匠…。今日も雨です…」

「そうだな」


夜が明けて半刻は経っただろうか。

珍しく、そんな普通の時間に起きたわけだが。

ツカサはもういなくて、望と風華が、私が起きるのとほぼ同時に起きてきた。

秋華はツカサと同じくらいに起きていたらしく、でも、騒がしてはいけないと思ったのか、私の布団に潜り込んでジッとしていたらしい。

まあ、そうしてる間に、二度寝してしまったようだけど。

とりあえず、二度寝から起きた秋華を連れて、まだゆっくり寝ているやつらを起こさないように、広間に来ていた。


「憂鬱です…。せっかくのお休みの日なのに、二日続けて雨なんて…」

「今日も休みだったのか?」

「はい…。今日もお休みでした…」

「稽古の回数は、割と少ないんだな」

「んー。両方とも、十日に三回ずつです。稽古の日は重なりませんので、十日のうち四日はお休みなんですよ」

「ふぅん…」

「剣道と拳法が互い違いに三日、間の二日がお休みで、また三日、二日休みと続きます。一回一回、最初の日の武道が変わるので、たまに間違えて、秋華は慌てん坊だなぁ、まったく仕方ないなぁと笑われてしまいます」

「そうか。…しかし、稽古のある日自体は規則的ではあるけど、ひとつひとつを取って見れば、えらく変則的だな」

「いえ。両方とも、稽古の日は同じなんです。三日二日三日二日と。でも、私は両方に行くので、互い違いに取っているというだけです」

「あぁ、なるほどな」


十日に三日しか稽古がないのなら、いくらなんでも少なすぎるしな。

武道なら、十日に六日でも少ない。

毎日あってもいいくらいだけど。

まあ、足りないところは、自主練習とかで補っているんだろう。

休養も大事だしな。


「それで、稽古のない日は、お前はどうしてたんだ?」

「えっ?あ、自主練習とかですよ。寺子屋に飛び入り参加したりもしてましたが」

「ふぅん。寺子屋?」

「はい。正光が行ってるので、それについていくんです」

「あぁ、なるほどな」

「読み書き算盤を教わるのですが、さすがに絵の描き方までは教えてもらわなかったので…」

「まあ、そうだろうな」

「でもでも、楽しいんですよっ。分からなかったところが分かると、なんか、こう、ほわぁ~となるんですっ!」

「…ふふふ」

「な、なんで笑うのですかっ!」

「はは、いや、面白いからだけど」

「うぅ…」


まあ、言わんとしているところは分かる。

秋華のあの表現は、非常に分かりやすい。

でも、身振り手振りで一所懸命に説明してる中、そんな表現で不意打ちをされては、笑わずにはいられないだろう。


「とりあえず、勉学に励むのはいいことだ。飛び入り参加ではなくて、本格的に通ってみたらどうだ?二日休みのうちの一日だけでも」

「心の鍛練ですかっ」

「まあ、それもあるだろうな」

「は、はいっ!では、早速申請してきますっ!」

「あ、おい、待てって」


…行ってしまった。

こんな時間にやってるわけがないのに。

なんというか、直情径行というか、真っ直ぐすぎるというか…。

しばらく外を眺めながら待っていると、パタパタと足音が帰ってきて。


「師匠っ!雨ですっ!今日は雨でしたっ!」

「そうだな」

「それに、こんな朝早くから寺子屋が開いてるわけないですっ!」

「そうだろうな」

「困りましたっ!」

「いや、まあ…」


とりあえず座らせて、落ち着かせる。

それから、どうしたものかと思案して。

…まあ、まずは朝ごはんかな。



厨房は、いつもとは違う雰囲気だった。

まあ、そりゃそうか。


「あ、お姉ちゃん。おはよ」

「おはよう」

「秋華も、おはよ」

「おはようございますっ。えっと、灯さん。今日は、料理大会でしたよねっ」

「うん、そうだよ」

「あ、あの…。私は何も出来ないのですが…。頑張ってくださいっ!」

「ありがと。でも、いいのかな、私の応援なんてしちゃって」

「えっ?」

「秋華の家の板前さん、出るんでしょ?」

「あ、はぁ。出るんでしょうか」

「えぇ…」

「出るとはっきり聞いたわけではないので…」

「んー…。そういや、そうだったね…」

「す、すみません…」

「謝ることなんてないよ。分からないのは仕方ないんだし」

「は、はい…」

「まあ、秋華の板前が出ようが出るまいが、お前の最善を尽くすだけだろ?」

「うん。当たり前じゃない」

「ああ」


とりあえず、近くの椅子に座る。

…厨房には、調理班のやつらが集結していた。

普段、こんな時間に見ないようなやつもちらほらいるが。

とにかく、そんなかんじで密度が高くなってるから、厨房はいつもより狭く感じる。


「それで、朝ごはんは?」

「えっ?」

「朝ごはんだよ、朝ごはん」

「あぁ…。食べるの?」

「…作ってないのか」

「あはは…。お腹空いてないでしょ、別に」

「今すぐ作れ」

「だって、激励会だよ?朝ごはんなんて作ってられないよ」

「職務を放棄するな。ほら、お前らも。朝ごはんだ」

「えぇー。いいじゃないですか、一日くらい」

「今月の給料なしか、今すぐ朝ごはんを作るか。好きな方を選ばせてやる」

「作らせていただきますとも、はい。精魂込めますよ」

「まったく…」


寝坊はしなくとも、職務怠慢だな、相変わらず…。

本当に給料を減らさないといけないかもしれないな…。


「おい、当番誰だよ」

「あー?京介じゃないか?」

「来てねぇぞ、あいつ。まだ寝てんじゃないのか?」

「なんだと!起こせ!今すぐ起こせ!」

「ガッテン承知の助!」

「寝坊なんて仕方ないやつだねぇ、京介は」

「天に向かって唾を吐くとは、まさにこのことだな。サイ。お前も、ちゃんとした時間に起きてきたことないだろ」

「そ、そんなことないですよ…」

「ふぅん?」

「…すみません」

「まったく…」


集まっていた調理班は、当番の京介を起こしに行く者と、とりあえず何かを作っておく者の二手に分かれて。

灯も、何かを作っておく者に混じっている。

…まあ、ちょうど緊張も解れていいかもしれない。

が、こんなことにならないように、普段からちゃんとしておいてほしいものだ。

まあ、何にせよ、腹の虫を鳴かせて顔を真っ赤にしている秋華と一緒に、朝ごはんが出来上がるのを待つことにする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ