表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
318/578

318

「師匠!私を弟子にしてください!」

「いや、まずは話をだな…」

「師匠!私は、姉さまを守らないといけないんですっ!だから!」

「はぁ…」

「お母さん、この人、五月蝿い」

「お願いします!」

「紅葉ちゃん。諦めたら?秋華ちゃん、絶対に退かないよ?」

「そうみたいだな…」

「お願いします!師匠!」

「…しかしだな、お前。さっきまで敵だったやつに頭を下げて、弟子入りを懇願するのか?」

「強い人には悪い人はいない。道場の師範の言葉です!師匠は悪い人じゃないです!」

「…師範は、どういう意味で言ったんだろうな」

「は、えっ?」

「悪人にだって、腕っぷしの立つやつはいる。オレも、その一人かもしれないぞ」

「そうなんですか?」

「さあな。お前はどう思う。オレは確かにお前より強いかもしれないが、お前のお姉ちゃんを拐った張本人なんだぞ?」

「………」

「まあ、どう考えるかはお前次第だ」

「それでも…」

「………」

「それでも、私は師匠に弟子入りしたいです!師匠は、私の無理な願いにも耳を傾けてくださっています。姉さまを拐った人だとしても…私は師匠を信じます!」


拐った犯人を信じるとは、なんともあれな話だが。

しかし、秋華の目は真っ直ぐに私を見つめていた。


「…仕方ないな。まあ、弟子なんて取れる身分じゃないが。修練は明日からにするから、今日は話を聞かせてくれないか」

「は、はい!ありがとうございます!明日からの修練、精一杯頑張ります!」

「あー。まあ、それはいいんだけどさ…。今さっきも言ったけど、ひとまず今日は話を聞かせてくれないか?」

「あ、はいっ!なんでも聞いてください!」

「じゃあ、お前の家について聞かせてくれ」

「は、え、私の家ですか?」

「ああ」

「えっと…。私の家はですね、その…豪族と呼ばれてまして…。あの…」

「どうした」

「いえ…」

「ちょっと、紅葉ちゃん」

「ん?」


涼に呼ばれて、耳を寄せる。

秋華の様子をもう一度見てから、涼はヒソヒソ声で話し掛けてきて。

灯もその輪に入ってきてるけど。


「…豪族ってのはみんなと違うからさ」

「そうだよ、お姉ちゃん。あんまり無神経に聞くことじゃないよ」

「どういうことだ」

「私が知らなかったのは、そういう理由もあるんだよ。みんなと違うってだけで、仲間外れにされたり特別扱いされるもとになっちゃうからさ。そういうのって問題でしょ?怪我をして、みんなにちやほやされるのとは違うんだよ。しかも、ああいう年頃の子は特に繊細だし」

「みんながみんな、お姉ちゃんみたいな図太い神経の持ち主じゃないんだよ」

「そうか」

「だから、紅葉ちゃんも気をつけてね」

「ふん。そういうのが嫌なんだろ?」

「あ…。そうなんだよね…。こういうことは難しいよ…」

「難しくなんてないさ。今まで通り、みんなと同じように接すればいいんだ」

「簡単に言うけど…」


秋華の方を見る。

秋華は、俯いて机ばかり見ていて。

りるが不思議そうに眺めているのにも気が付いてないようだった。


「秋華」

「あ、はい」

「すまないな、時間を取らせて」

「いえ…。今日は暇ですので…」

「それで?お前の父親や母親はどんな人なんだ?」

「えっ?」

「お前の思う通りに話してくれればいいんだが」

「はい…。あ、あのっ…」

「ん?」

「師匠は、どうして私の家のことを聞くのですか…?」

「…少し気になってな。今日、お前の家に行ってきた。それは、お前も知ってるだろう」

「は、はい…」

「お前の父親と話をしてきた。そして、辛辣なことも言ってきた。お前がどう聞いたかは知らないが、オレはお前が怒るのももっともだと思えるようなことを、今日、してきたんだ」

「………」

「それで、もう一度聞きたいと思った。オレは、千秋の話しか聞いてないから。もしかしたら、間違った判断をしていたかもしれないから」

「…やっぱり、師匠は悪い人なんかじゃありません。私の見込んだ通りの人ですっ」

「…そうか」

「分かりました。話します。まずは、私の父さまから。父さまは優しい人です。私が武術を習いたいと言えば、すぐに私の希望する道場に入門する手筈を整えてくれました。また、寺子屋に行きたいと言えば、すぐに必要な道具を買い揃えてくれました。私は、父さまには本当に感謝しています。私のどんな我儘も聞いてくれて…。ただ、時折、哀しそうな顔をするんです。なぜだかは分かりませんが」

「そうか」

「次に、母さまですが、母さまも優しい人です。私の服を見繕ってくれたり、私に一番の執事を付けてくれたり。母親として当然だといつも言ってくれますが、やはり感謝してもし尽くせないです。…しかし、母さまも、父さまと同じく、哀しそうな顔をするときがあるのです」

「…そうか」

「…どうしてなのでしょうか。父さまも母さまも、私のことが本当は嫌いなんでしょうか」

「秋華ちゃん。それはないよ。秋華ちゃんのお父さんもお母さんも、秋華ちゃんのことが大好きなんだよ。だから、いろいろやってくれるんでしょ?」

「しかし…。では、なぜ、父さまも母さまも、あんな哀しそうな顔をするのですか…?私は…私も、哀しいです…」

「秋華ちゃん…」

「うっ…うぅ…」

「………」


秋華を静かに抱き締めてやる。

…二人が哀しそうな顔をする理由。

それはたぶん、自責の念から来るものではないだろうか。

千秋にしてやれなかったこと、してしまったこと。

当時は、正しいと思ってやっていたのかもしれない。

でも、違った。

千秋は反発し、家を出た。

二度と同じ過ちを繰り返さないように、秋華や正光には好きなことをさせていたんだろう。

そして、今日の朝の態度。

千秋が家を出るとなったとき、勲が家を尋ねてきたとき、考えたのだろう。

もしかしたら、家を出ることが、千秋の幸せに繋がるんじゃないかと。

だから、千秋の前では厳格な親を演じていたのではないか。

子供が幸せになるなら。

自分は憎まれてもいい。

親とは、そういうものなのかもしれない。

しかし、これはあくまでも私の推測でしかないが…。


「分かった」

「えっ…」

「もう一度、話をしに行く。今度こそ決着をつけるために。ウォルク。協力してくれるな?」

「はい。もちろんです」

「わっ、ビックリした。どっから出てきたの?」


もう二度と行かないと言ったが。

そういうことなら話は別だ。

本当の大団円に向けて。

私が出来ることをやってみよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ