表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
316/578

316

「正光くん、どうしちゃったの?」

「千秋が家を出るってことで寂しがってるんだよ」

「へぇ~。正光くんもあそこの子だったんだ」

「なんだよ。知らなかったのか?」

「いつも哲也と仲良くしてくれてるけど、そんなことはおくびにも出さないし」

「例の情報網はどうしたんだよ」

「可愛い子供の家事情にまでは、首は突っ込まないよ」

「そうか」

「そうだよ。ちゃんとするところは、ちゃんとしてるんだから」

「ふぅん」


まあ、そんなことはどうでもいいんだけど。

正光は、隅にある机でずっとグズグズと泣いていて。

その横で、千秋が慰めている。


「で、あそこの領主さんが正秋って名前だって?」

「そうだな」

「正光と千秋を合わせたら正秋だね」

「そうだな」

「あれ?興味ない?」

「自分の名前から一文字取ってくることは、別に珍しいことでもないだろ」

「そうだけどさぁ」

「なんだよ」

「んー。まあ、なんでもない」

「なんだよ、それは…」

「はぁ…。でもさ、そんな話を聞いたら、いろいろ考えちゃうよね。哲也も、今、私たちの子供で幸せなのかな」

「哲也に聞いてみたらどうなんだ」

「あの子に聞いたって分からないでしょ。自分が幸せかどうかなんてさ」

「幸せなんて、客観的なものじゃないんだから。今の自分が幸せかどうか…しかし、まあ、哲也の歳では分からないかもな」

「でしょ?まだまだ分かんない時期だと思うよ」

「それにしても、あいつらは二人兄弟なんだろうか。正光もえらく寂しがってるけど」

「えぇ?たしか、正光くんの上はいた気がするんだよね」

「いたんじゃねえか?ほら、なんだ。あれだ。なんつったか」


客もいなくなったから、厨房からオヤジが出てきた。

ツカサは、まだ洗い物をしてるみたいだけど。


「あんたは、そんな情報をどこで仕入れてくるのよ」

「あぁ?いろいろあんだよ、俺たちにも。情報網ってのがな」

「ふぅん…。どうせ、呑み友達とかに聞いてんでしょ?」

「まあ、それもあるな」

「他に何があるのよ」

「女には女の見えざる情報網があるように、男も男の見えざる情報網があんだよ。あんまり深く突っ込むな」

「はいはい、そうですか。それで、正光くんの上って誰だっけ。何歳くらい?」

「あぁ、なんだったか。秋華って名前だったかな。歳までは知らん」

「えっ、なんだ、秋華ちゃん?へぇ、そうなんだ。意外」

「知ってるのか?」

「もちろんだよ。母親情報網は、下町の子供全員の名前を把握してるよ」

「それなのに、その親や兄弟関係は把握出来てないんだな」

「親御さんとは交流がないとね。なかなか分からないものよ。兄弟関係については、みんな兄弟みたいに仲良く遊んでるし、どこでどう繋がってるかは、正直覚えてないところもあるよ」

「ふぅん…」

「疑ってる?私がぼんやりしてるだけだろうとか」

「いいや」

「ホントかなぁ」

「嘘をついてどうするんだよ。それで、なんで交流がないって?」

「あそこの親は、なかなか出てこねぇんだよ。買い物とかも、召使いに任せてよ。どんなやつらかは知らねぇが、どうもいけすかねぇ野郎どもだ」

「あんた。そういうことは、思ってても口に出さないの。…今は、正光くんもいるじゃない。もうちょっと配慮しなさい」

「ふん…。すまないな…」

「あそこは、昔の考え方に囚われすぎている感がある。どういう事情かは分からないがな」

「それで、紅葉ちゃんがガツンと言ってやったわけ?」

「ガツンとはいかないかもな」

「そうかな。紅葉ちゃんってさ、顔に似合わず辛辣なことでもバッと言っちゃうから」

「辛辣で悪かったな」

「いいや。言うときには言わにゃなんねぇ。誰にでもなんでも言える度胸ってのは、大きな能力だと俺は思うぜ」

「まあ、その場合、正論を言ってもらわないと困るけどね」

「大丈夫だ。衛士長さんなら、正しいことを言ってくれるさ」

「ふん。買い被りだな」

「いんや。絶対にそんなことはない」

「絶対なんてことは存在しないんだよ。どこかに必ず綻びがあるものだ」

「だけどさ、紅葉ちゃんって、よく考えるから。他の誰よりも、正解に近い答えを導き出せると、私は思うけどな」

「そうだ。それだ」

「あんたは、適当に乗っかってきてんじゃないよ」

「オレは、誰でも導き出し得る答えを提示しているだけだ。正解も何もない」

「誰でも導き出し得るって言ってもさ、なかなか難しいことだよ?しっかり考えるってことは。難しいことをやってのけてる紅葉ちゃんのことを褒めてるんだ。人の好意は、素直に受け取っておくべきだよ?」

「だけど、好意は押し付けるものではないだろ?」

「もう…。こうなると、紅葉ちゃんって面倒くさいね」

「ははは。まあ、すまないな。褒めてくれたことは、素直に嬉しいよ。でも、オレなんてまだまだだ。いつか、お前たちの評価に値するような人物になりたいものだが」

「えぇ?私たちから見れば、充分だと思うけどなぁ」

「そうだな。俺なんかより、ずっとしっかりしてるしな」

「あ、腑抜けだって自覚はあるんだ」

「ふん。俺が腑抜けでも、お前がしっかりとしててくれりゃ、ちょうどいいんだよ」

「ふふふ。まあ、そうだね」

「まったく…。お熱いことだな、お二人さん」

「バ、バカ!からかうんじゃねえよ!」

「ははは。まだまだ安泰だよ、私たちゃ」


そうだろうな。

そう思うよ。

…しかし、あっちの二人はどうしたものかな。

秋華というのも気になるし…。

まあ、そろそろ話を戻して聞いていくとしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ