表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
303/578

303

「紅葉ちゃん、今日はもう行くところはないの?」

「ないけど」

「なんだ。採寸にきただけ?」

「りるの服を買いにきただけだ」

「えぇ~。勿体ない」

「何がだよ」

「だってねぇ?市場に来て、着物だけしか買って帰らないなんて」

「いいじゃないか、別に」

「よかないよ。なんか、他に欲しいものとかないの?」

「ない」

「なんだぁ、つまんないの」

「つまらなくて結構だ」

「はぁ…」


…なんで、そこでため息なんだよ。

ため息をつきたいのは、私の方だっての…。


「お年頃の娘との会話とは思えないよ。なんか、おばあちゃんと話してるみたい」

「そりゃどうも」

「なんていうかさ、老獪というか、老けてるというか。一葉はそんなことなかったのに」

「ふん。母さんは母さんだろ」

「そうだけどさ。でも、一葉は可愛かったなぁ。二児の母とは思えないくらい」

「二児の母より可愛げがなくて悪かったな」

「んー。そうだねぇ」

「………」

「まあ、それが紅葉ちゃんのいいところっちゃいいところかもね。何にも動じないというか」

「褒められてる気がしないな」

「そう?私は羨ましいけどね。そういう鉄面皮なところ」

「褒め言葉じゃないだろ、それは」

「あはは、鉄面皮というか、感情があんまり外に出ないというか。そういうところだよ。私はさ、感情というか、考えてることがすぐに口に出るし」

「そうだな」

「あっ、何気に酷いなぁ」

「自分で言ってることを肯定して、何が酷いんだよ。しかも、全くその通りであることを」

「そこはさ、ちょっと否定するとかあるでしょ」

「なんで、オレがそんな配慮をしなけりゃならんのだ」

「えぇ?そりゃ、あれだよ、あれ」

「あれじゃ分からん」

「もう…。紅葉ちゃんって、ときどき意地悪だよね」

「どうも」

「はぁ…。そんなだから、老け込むのよ」

「それで結構だ」

「ホントに…」


涼は机に頬杖をついて、またため息をつく。

…だから、なんでそこでため息なんだよ。


「まあいいや。ツカサ!ちょっと来なさい!」

「あ、はい。なんでしょう」

「おぉ、速いね」

「はっ?いや、別に、厨房から出てくるだけですし…」

「そう。まあ、なんでもいいよ。今日はもう上がりなさい。夕方もいいわ」

「えっ?あ、涼さん、ダメですよ、そんなの。無理しないでください」

「してないって。ほら、見てみなよ。お腹もまだこんなくらいだし。心配ご無用」

「……!は、はしたないですよ…!人前でお腹なんて出して…!」

「あれ?照れてる?」

「照れてません!」

「あはは。まあいいじゃん、別に。人前ったって、今は誰もいないんだしさ。今日はもう上がって、紅葉ちゃんとの逢瀬でも楽しんできなさいな」

「逢瀬って…!ダ、ダメですよ!お給金も貰ってるのに!」

「えぇ?じゃあ、夕方の分は差っ引いとくからさ。ほら、この無愛想娘を連れて帰ってよ」

「ふん。無愛想で悪かったな」

「悪いよ、ホントに。さあ、帰った帰った」

「涼さん…!」


とりあえず、お代を置いて食堂を出る。

ツカサは、まだ抵抗してるけど。

まあ、妊婦相手にそんなに長続きはしないで。

すぐに、涼に押されて食堂から出てきた。


「涼さん!」

「あはは、じゃあね。ちゃんと、紅葉ちゃんと楽しんできなさいよ。今日の分は、また私が動けなくなってきたら、お願いするよ」

「動けなくなったときは動けなくなったときで、ちゃんとやりますから!」

「ツカサ、もう諦めろ。こいつは、お前の言うことを聞く気なんて微塵もない」

「なんか引っ掛かる言い方だね」

「ふん。今までのお返しだ」

「…まあ、紅葉ちゃんの言う通りさね。ツカサ、今日は帰りなさい」

「うぅ…。絶対に、無理しちゃダメなんですからね!」

「はいはい。分かってる分かってる」

「………」


何か言いたげだったけど、ツカサはそのままどこかに走っていってしまった。

…どこに行くんだよ。

まあ、匂いを追いかければいいんだけど。


「やっぱり優しい子だね、ツカサは」

「そうだな」

「哲也も、あんな子に育ってくれたらいいんだけど」

「まあ、育て方次第だろうな」

「そうだねぇ。…ところで、あれ、追い掛けなくていいの?」

「匂いを追い掛ければいい話だからな」

「そっか。便利な鼻だね」

「いちおう、狼だからな」

「あはは、そっか」

「じゃあ、まあ、追い掛けてくるよ」

「はいはい。りるちゃんを迎えにいくの、忘れずにね」

「分かってるよ」

「また来てね」

「ああ」


それから、適当に手を振っておいて。

涼も、ニコニコとして手を振っていた。



匂いを辿っていくと、ちょうど孤児院に出た。

境内のところでは、子供たちが遊んでいて。


「あ!銀色のお姉ちゃんだ!」

「あ、ホントだ」

「よぅ。ツカサは来てるか?」

「うん。黒色のお兄ちゃん、さっき、りるを迎えにきた!」

「そうか。今はどこにいる?」

「本堂にいるよ。…ねぇ、銀色のお姉ちゃん」

「ん?どうした」

「すぐに帰っちゃうの?」

「いや、別に」

「じゃあさ、じゃあさ、みんなで遊ぼうよ!」

「そうだな…。まあ、いいだろ」

「やった!」

「それで、今は何をしてるんだ?りるは?」

「かくれんぼだよ。りる、ずっと隠れてて見つかんないんだ」

「そうか」


まあ…匂いを辿ればすぐに見つかるだろうけど…。

どうしようかな。


「じゃあ、銀色のお姉ちゃんが見つける番だよ!」

「もう始めるのか?」

「百数えてね!」

「はいはい…」


まあ、いいか。

しかし、何人見つければいいんだろうな。

今いたのは五人だけだったけど…。


「一、二、三…」


とりあえず、このかくれんぼを済ませたら、ユタナとアルの話を聞いて…。

ツカサが何をしてるのかも気になるけど。

さっき走っていって、真っ直ぐここに来たみたいだし…。

それと、りるの匂いがすぐ近くでするのはどうしようか…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ