表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
302/578

302

「いらっしゃい」

「涼さん、お疲れさまです」

「あ、なんだ、ツカサ。もう来ちゃったの?」

「えっ?」

「ゆっくりしてきたらよかったのに。今日、朝は休みだったんでしょ?」

「はい、そうですけど…」

「私だって、まだまだ大丈夫なんだからさ。任せてくれてもいいのに」

「そんなわけにはいきませんよ。風華にだって言われてるんでしょ?」

「風華ちゃんは心配しすぎなんだよ。もう一人、お抱えの薬師さんは、九ヶ月まではしっかり運動もしろって言ってるしさ」

「なんで、薬師を梯子してるんですか…」

「まあまあ。とりあえず、紅葉ちゃんはお客さんなんでしょ?」

「ああ」

「じゃあ、ツカサ。せっかく来てくれたんだし、厨房か注文を取りに入って」

「あ、はい」


返事をすると、ツカサは奥へ入っていって。

私は、適当に席に座る。


「注文は?」

「あぁ?まあ、まだ腹も減ってないし」

「そうなの?それで、今日はツカサと二人?」

「いや。りるも一緒に来てるけど」

「どこにいるの?」

「裏の阿達呉服屋ってところだよ。そこで採寸してるんだ」

「ふぅん。でも、なんで?礼装でも仕立てるの?」

「礼装?いや、普通の服だけど」

「えぇ?そうなの?それだったら、阿達屋さんより、その辺の普通のお店に行けばいいのに」

「オレはそういうのは疎いからな。でもまあ、普通の服も仕立てるって言ってたぞ」

「そう?でもさ、りるくらいの子だったら、仕立ててもらうよりも安くて買い替えが利くものにしといたら?どうせ、すぐにちっちゃくなるよ?」

「仕立て屋なんだから、それくらい考えてくれてるだろ」

「そうだけどさぁ…。紅葉ちゃんが仕立ててもらったらよかったのに」

「オレは服に困ってないからな」

「どうせ、あの真っ白な衛士の服ばっかり着てるんでしょ?今日は、えらく渋くて格好いい服を着てるけどさ」

「香具夜に着ていけって言われたんだよ」

「ふぅん。香具夜ちゃんにねぇ」

「あいつは来るのか、ここに?」

「たまに、みんなと連れ立ってね」

「ふぅん」

「香具夜ちゃん、可愛い服とか着てくるよ。簪とかもしてさ」

「そうか」

「紅葉ちゃんもさ、綺麗な格好してみたら?」

「遠慮しとくよ」

「えぇ、なんで?」

「なんでもいいだろ。なんで、オレが着飾らないといけないんだよ」

「一番いい年頃なんだからさ。ちょっとは、年相応のことをしてみたら?」

「ふん。そんなことをして何になるんだよ。香具夜が言うように、街で男を引っ掛けるのか」

「あ、いいね、それ。面白そう」

「冗談はやめてくれよ」

「あはは。まあ、やる気になったら教えてね」

「ならないよ」


はぁ…。

まったく…。

どいつもこいつも、そんなのばっかりだな…。


「お母さん」

「ん?りるか。終わったのか?」

「うん」

「あ。阿達屋さん、ご苦労さまです」

「…どうも、涼さん」

「送ってもらってすまなかったな。じゃあ、りるの服は任せるよ」

「…はい。丹精込めて仕立てさせてもらいます」

「阿達屋さん。りるちゃんは普通の服がいいんだからね。間違えて礼装にしちゃダメだよ」

「…分かってますよ。流行りの紋を入れさせていただきます」

「ちょっと。紋って、それ、礼装の話でしょ?」

「…ちょいとした冗談でさ。ちゃんとしたのを仕立てますんで、安心してください」

「もう、ホントに…。よろしく頼むよ?」

「よろしく頼むのは、オレの方だろ」

「あぁ、そっか。まあいいじゃない。私からもよろしく頼むよ。あと、阿達屋さん。小さい子はすぐに大きくなるんだからね」

「…はい。承知してますよ。ちゃんと、しばらくは丈を合わせられるようにしておきます」

「そうか。そうしてくれ。それじゃあ、よろしく頼むよ」

「…はい。では、失礼します」

「ああ。ありがとう」

「おっちゃん、ありがと!」

「…はいよ。また来てくれな」

「うん!」


阿達屋は一度深々とお辞儀をして、食堂を出ていった。

…まあ、阿達屋ならいい服を仕立ててくれるだろう。

それは間違いないと思う。


「りるちゃん、よかったね。服を仕立ててもらえて」

「うん」

「お前にも馴れてきたみたいだな」

「そうだね。前に来たときは、かなり警戒してたのに」

「おいしいごはん」

「えっ?あぁ、そうだね。美味しいでしょ、うちのは」

「うん。でも、美希のもおいしいよ」

「美希?誰だっけ?」

「うちの調理班の一人だ。まあ、葛葉とサンとりるのお抱え料理人みたいなものだよ」

「ふぅん。でも、普通の料理も作ってるんでしょ?」

「当番のときはな」

「そうなんだ。結構すごいんだね」

「何がだよ」

「衛士の食べ物を作りながら、この子たちの料理も作ってるんでしょ?」

「まあな。当番でないときも作ってるけど」

「すごい情熱だね。普通、働かなくていいときは、働きたくないもんだけど」

「楽しいことは、いくらやっても苦にならないだろ。そういうことなんだと思う」

「そうなのかな」

「まあ、あいつは子供が大好きだからな。さっき言った三人以外の料理だって、率先して作ってるみたいだし」

「ふぅん」

「お前だって、この食堂の仕事が好きなんだろ?だから、そんな腹を抱えてでも、ツカサを雇っていても、ここに来る」

「あはは、そうだね。一番の例えがこんなに近くにいたね」

「ごはん~」

「はいはい。じゃあ、今日は何にする?」

「んー」


灯台もと暗しってところか。

近くにある幸せは、なかなか見えないものである。

誰が言ってたんだったかな。

誰でもいいけど。

…まあ、自分の楽しいことがあるなら、それでいいと思う。

美希は子供たちの料理を作ること、涼はこの食堂で働くこと。

私は…何だろうな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ