表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
290/578

290

水をやり終えて、一息つく。

望は周りを見回してから、満足気に頷いて。


「とりあえず、一段落だな」

「うん」

「はぁ…」

「ナナヤ。だらしないぞ」

「だって、水って重いんだもん…」

「欲張って、いっぱいいっぱい持っていこうとするからだ」

「手間は少ない方がいいじゃん…」

「しかし、その結果、そうやってへばるようでは意味がないと思うが」

「むぅ…」

「昔、ある人が、耕作中の田んぼの横を通ったそうだ」

「何の話?」

「昔話だ。それで、そこには休みは一鍬、休みは一鍬している農家の者がいた。田んぼの横を通った人は、なぜ休みは一鍬しかしないんだ。全然耕せてないじゃないかと言う。農家の者は、そう言うならお前が耕してみろと、その人に鍬を渡した。すると、その人はものすごい勢いで耕し始め、しかし、ひとつの畝も耕さないうちに息が上がって、へばってしまった。そこに農家の者がやってきて、あなたの耕し方は一度にたくさん耕して、たくさん休む耕し方だ。それでは耕す時間は短く、休む時間が長くなってしまう。私の方法では一度にたくさんは耕せないが、休憩も短くなるので、結果として耕す時間は長くて休む時間は短い耕し方だと言った」

「ふぅん…」

「一気に体力を使ってしまうと、次に動くまでにそれ以上の時間を要するが、こまめに休んでいれば、ほとんど常に全力に近い力を出せる、ということだな。まあ、この話の本来の教訓はそういうことではないんだけど。でも、あとで楽をしようと一度にたくさんの水を運んで、結果として余計な体力を使ってしまったお前には、ちょうどいい話じゃないか?」

「はぁ…。そうだね…。先に話しておいてほしかったよ…」

「まあ、一度そういう経験をしてから話した方が、分かりやすいだろうと思ってな」

「余計な配慮だよ…」

「ふふ、そうか」


ナナヤはセトにもたれ掛かって座り込む。

それから、ため息をついて。


「とりあえず、私は休んでおくから…」

「ああ。ゆっくり休んでおけ」

「うん…」

「じゃあ、望。次は何をする?」

「うーん…。今日はもうやることもないし、ナナヤお姉ちゃんと一緒に休憩」

「そうか。じゃあ、休もう」

「なんだ、どうせ休憩なんじゃない…」

「そうだな」

「もう…」


ナナヤはため息をつくと、そのままセトの毛に身体を埋めて、目を瞑る。

寝る気だろうか。


「そういえば、望。ツカサとはどうなんだ?」

「えっ?うーん…。普通かな…」

「普通?」

「ツカサ、夜にしか会えないもん…」

「そうだな。昼は街に出てるし」

「だから、ごめんなさいって、ツカサが」

「ふぅん。ツカサでも謝ることがあるんだ」

「そりゃ、あるだろ」

「あるけど。なかなか謝んないじゃない?」

「どうかな。あまり謝るようなことはしない、と言った方が正しいかもしれない」

「んー。そうなのかな」

「それで?お前はどう思ってるんだ、ツカサのこと」

「えっと、好きなんだけど、会えなくて寂しいかな…」

「そうか」

「でも、ツカサは、将来のためだからって」

「へぇ。十六で、もう将来のことを考えてるんだ」

「まあ、そういうやつもいるだろ」

「なんだろ。二人でどこかに家を構えて住む気なのかな」

「さあな。しかしまあ、たとえそうだとしても、それを許すにはあと四年は経たないとな」

「えっ?んー、ツカサが二十になってからか」

「ああ。家庭を持つということは、それだけの責任を負うということだからな。十六そこいらの小僧にはまだ早い」

「あはは、小僧かぁ」

「小僧だろ」

「私から見れば、二つ歳上だしね。望は四つか」

「そうだな」

「でも、十二でもう将来のことを考えてるなんて、私からしたら考えられないよ」

「そ、そうかな…」

「うん」

「ふむ。ところで、お前にはいい人はいないのか?」

「んー、そっち?でも、いないね、今のところは」

「気になるやつは?」

「どうだろ」

「城のやつらは甲斐性のないやつらばかりだからな」

「そうでもないよ?頼りになる人ばかりだし。まあ、セトはダメダメだけどね」

「………」

「いるんだよ、私だって。好きな人」

「片想いなの?」

「そうだね~。だから、いい人はいないって言ったんだけど」

「ふぅん。誰なんだ」

「知らない」

「はぁ?」

「誰かは知らない。でも、カシュラの街で。よく行ってたお店の人なんだけどね」

「今もいるのか?」

「ううん。ある日からパッタリと見なくなった」

「そうか。短期雇用か?」

「知らないけど、たぶんそうなんじゃない?まあ、旅人ってかんじでもなかったけど」

「どんな人だったの?」

「すっごく優しくてね、笑顔が素敵な人だよ」

「………」

「な、何よ、お姉ちゃん…」

「優男はダメダメだったんじゃないのか?」

「や、優男ってだけじゃないもん!格好いいし、声も素敵だったし…」

「ふん。どっちとも優男という性質に干渉しない特徴だな」

「あっ!干した笹身が好きだって言ってた!」

「はぁ…」

「い、いいじゃん!優男でも!」

「憐れなセトだな」

「うっ…。ち、違うんだよぉ…」


どう弁明しようかと、考えを巡らせているらしい。

…まあ、そんなのは別にどうでもいいんだけど。


「で?優男以外の特徴は?種族とか」

「えっ?あ、あぁ…。獅子だったよ、私と同じで」

「ふぅん」

「名前だけでも聞いとくんだったなぁ…」

「そうだな。獅子なら、名前さえ分かればすぐに見つかるかもしれないし」

「ここにはいないの?」

「獅子か?一人だけいるけど。ちょうど、ツカサと同い年くらいだな」

「ふぅん。どんな人?」

「まあ、お前好みの優男ではあるな。格好いいかどうかはさておき」

「格好よくないの?」

「さあな。そういうのは個人の考え様だろ。オレは、格好よくはないと思うけど」

「格好悪いってわけでもないんだ」

「オレの意見としてはな」

「ふぅん…」

「まあ、あとで会ってみればいい。夕飯の席には来てるはずだし」

「そうだね~」


ナナヤは適当な返事をして、またセトの毛に身体を埋めて。

まあ、あとであいつにも話を通しておこうかな。

その方が円滑に進むだろうし。

…ウトウトし始めた望の頭をゆっくりと撫でて。

りるも一緒に。

少し遅い昼寝をするか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ