表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
258/578

258

「荷物はもうまとめたのか?」

「もともと、まとめるほどなかったからな」

「そうか」

「………」

「どうした?」

「いや…。お世話になったのに、何もお返しが出来なくて…」

「いいよ、そんなの」

「でも…」

「じゃあ、そうだな。お前たちが向こうで元気に生活して、いつかサンを迎えに来てくれたらそれでいいよ。サンもきっと待ってるから」

「…うん」

「しっかり、頑張れよ」

「…分かってる」


ユタナはしっかりと頷いてみせてくれて。

…うん。

サンと一緒に待ってるからな。


「ところで、だ。アルはどうした。もう向こうに行ってるのか?」

「いや…。朝のうちには挨拶に来るとは言ってたけど…」

「あ、いたいた。姉ちゃん」

「なんだ、風華。今日は遅かったな」

「うん。ちょっと話し込んじゃってさ」

「美希と、か?」

「美希と、あとは…あれ?いない…。サンのお兄ちゃんだって人がいたんだけど…」

「あそこにいるけど」

「あ、あれ?おーい、こっちだよ!」


城の出入口あたりでキョロキョロ周りを見回していたアルが、呼ばれたのに気付いて小走りで向かってくる。

…この距離で見失うとは、どこに注意を向けていたんだろうか。


「すみません…」

「どこを見てたの?」

「いえ…。太陽の出ている間に来たのは初めてで…。綺麗なお城だと見とれていたら、風華さんを見失ったんです…」

「もう…」

「す、すみません…」

「なんだ、案外腰が低いんだな」

「そういう兄だ」

「ははは。大変だろう。こんなキツい妹を持つと」

「はい、まあ…」

「言われてるよ、ユタナ」

「言わせておけばいい」


ユタナは、わざとらしく眉間に皺を寄せて。

まあ、結構慣れっこなんだろう。

アルはもう一度頭を下げて。


「…早速、本題に入らせていただきますが。この度はサンとユタナがお世話になって、ありがとうございました。話し合いをした結果、サンはまたこちらで預かっていただくことになり、申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします」

「ああ。分かってる」

「すみません…。私たちが力不足なばかりに…」

「力不足を悔やむ暇があるなら、力を付ける努力をするんだな。サンの世話をするのは、むしろ私たちにとっては歓迎してもいいくらいのことだ。それから、お前たちがまたサンに会いにくるのを待つのも同じく。だから、今はとにかく、目標に向かって、ひたすら走り続けろ」

「はい…」

「声が小さいんじゃないかな」

「は、はい!」


風華に言われて、今度ははっきりと。

ユタナの方を見ると、もう一度しっかりと頷いてみせてくれて。

うん。

これでいい。

頑張ってくれよ。



ユタナとアルヴィン、それと、ルウェとヤーリェが帰っていくのを見送ってから。

さっきの赤目と八色目を持って、裏の墓へと向かう。

…お母さんが死んでから、もう長い間通ってなかった道を。

そんなに長いわけでもないけど、ゆっくりと時間を掛けて歩いていく。


「久しぶりだなぁ。この道を歩くのも」

「ひゃぁ!?」

「もう…。ビックリしすぎだって」

「桐華…。なんでここにいるんだよ…」

「いいじゃない。どこにいたって」

「なんだ、オレを尾行してきたのか?」

「むぅ…。そんな趣味はないよ」

「じゃあ、何なんだ」

「ボクもお墓参りだよ。ほら、墓標」


そう言って、懐から藍目と八色目を取り出す。

そして、自慢気に私の目の前にかざしてみせて。

…分かったから。

桐華の頭を小突いておく。


「何するのさぁ…」

「虫を捕まえた子供みたいなことはしなくてよろしい」

「むぅ…」

「しかし、なんでお前が墓参りなんか?」

「失礼だなぁ。ボクだって、お墓参りくらいするよ。遙にお小遣いも貰ったし」

「なんだ、最後の一言は」

「えっ?遙がさっき、お釣りはあげるから、墓標を買ってお墓参りに行きなさいって。五千円もくれたんだよ」

「はぁ…。少しでもお前に期待するのは、やっぱり体力と精神の無駄だな…」

「何よ、それ。ボクが穀潰しみたいな言い方だね」

「穀潰しなんて難しい言葉をよく知ってたな」

「それくらい知ってるよ!」

「ほぅ、意外だ」

「もう!」


桐華は頬を膨らませてみせる。

…やっぱり、そういうところは子供だな。

まあ、いつまでも子供っぽいのは困るけど、子供の心を失わないのはなかなか難しいことだ。

困ったことである反面、少し羨ましくも思う。


「でも、ホント久しぶり。紅葉と一緒にお墓参りに行くなんて」

「そうだな。母さんが死んでから、ずっと行ってなかったし」

「そうだよ。紅葉が来なくて、みんな寂しがってるよ」

「どうだろな。すっかり忘れてるかもしれない」

「紅葉を忘れるときは、きっと記憶喪失のときだね」

「なんだよ、それは」

「そのままの意味だよ。紅葉ほど印象深い人もいないと思う」

「オレは、お前の方がよっぽど濃いと思うけどな」

「あはは。ボクの場合、手間が掛かるからでしょ?」

「自覚してたのか?」

「何を?」

「いや…」

「まあとにかく、紅葉は存在感があるっていうかね、貫禄があるんだよ。隊長をやってると、やっぱり変わるのかな」

「お前だって団長じゃないか」

「ほとんど遙任せだからね。貫禄なんて付かないよ。ボクはいつまでも子供扱い。まあ、それでいいんだけどね。その方が楽だし、みんなが優しくしてくれるのも嬉しいし」

「………」


ときどき、桐華が分からなくなる。

さっきまで見せていた子供っぽい桐華はどこかに消えて。

今の桐華の横顔は、誰が見たとしても、思慮深い大人のもので。


「えへへ。難しいことはやっぱり無理だなぁ。遙に任せて正解。静かに縁側に座ってお茶を飲んでるのが、ボクには一番似合ってるんだよ」

「………」

「あれ?紅葉、どうしたの?鳩が三度豆を食べたみたいな顔して」

「いや…」


鳩が三度豆を食べた顔ってどんな顔だよ。

たぶん、普段の顔と変わらないと思うけど。

…でも、本当に、あの桐華は何なんだろうか。

私にも…分からない…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ