表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/578

221

ツカサがやっと帰ってきた。

なんとなく、ボロボロになって。

とりあえず、何があったのか聞いてみる。


「市場を走ってたら、魚屋の人に捕まって…。給料はやるから手伝えとか言われたんだ…」

「貰えたのか?」

「いや、明日払うって。どこに住んでるか聞かれたから、城って言ったら驚いてたけど…」

「まあ、知らなかったとはいえ、衛士に仕事を手伝わせてたんだからな」

「そんなに偉いものなの、衛士ってさ?」

「偉いかどうかは知らないけど、仕事がある者に自分の仕事を手伝わせてたんだからな。そりゃ驚きもするだろ」

「あー、そんなことも言ってたかもしれない…。衛士長には俺から謝っておいてやる…とか」

「ははは。謝ることでもないのにな。ツカサの社会勉強になったと考えれば安いものだ」

「社会勉強って…。短期の仕事くらい、盗賊団にいた頃からやってたよ…」

「そういえば、自分たちが稼いだお金がどうとか言ってたな」

「……?俺、そんな話したか?」

「いや、ナナヤから聞いた」

「そうか…」

「どうした?」

「ん?いや…。あの盗賊団にいて、一番傷付いてたのはナナヤだから…」

「そうなのか?」

「うん…」


ツカサはナナヤの髪に触って、少し考えに耽っているようだった。

何を考えているのか、どことなく哀しそうな雰囲気が漂っている。


「いいよな、姉ちゃんになら」

「何がだ」

「うん…」


ナナヤはぐっすりと寝ているのだから返事はしないんだけど、ツカサは何かの確認を取るように話し掛けていた。

そして、小さく頷くと、私の方に向き直って話し始める。


「ナナヤと風呂に入ったこと、あるか?」

「いや、ないな」

「うん…。ナナヤは、誰とも入らないから…」

「なんでだ?」

「俺は見られないけど…。ナナヤの背中のところ、見てみなよ」

「うん?」


光を抱いて寝ているナナヤの着物を少しはだけさせて見てみる。

そこには、刀で袈裟斬りをされた痕が残っていた。

かなり下の方まで斬られているらしい。

…とりあえず、着物をちゃんと戻しておく。


「ナナヤに聞いたかもしれないけど、俺たちはいちおう、刀の扱いだけ練習させられてたんだ…。いつも俺たちだけでやってたんだけど、あるとき、盗賊の一人が乱入してきて、無茶苦茶に斬りつけてきたんだよ…。俺とナナヤとマオは、護身程度は出来たんだけど、あとの三人はまだ刀に触らせてなかったから、無防備だったんだ。それで、そいつがイナに斬りかかったときに、ナナヤが庇って…」

「…そうか」

「そのあとは必死で何も覚えてないんだけど…。次の日に副団長から、あいつは仕事が失敗してヤケになっていたことと、盗賊団から追放されたことを報された」


追放されたというのは、たぶん警察に突き出されたということだろう。

でも、これでだいたい分かった。


「ナナヤは盗賊団の医者のところに運ばれて、傷口を縫ってもらったんだ。処置が早かったお陰で助かったんだけど…。俺は、そのとき、自分の無力さを実感したんだ…。ナナヤを…みんなを…俺は凶刃から守ることが出来なかった…」

「それで、焦っていたのか?」

「うん…。それもある…」

「そうか」

「俺は強くなりたいんだ。みんなを守れるくらいに」

「…お前は、守る強さについて考えたことはあるか?」

「どういうこと…?」


ひとつ息をついて、ツカサを見る。

ツカサは、私の言いたいところが分からないという風に首を傾げて。


「オレが訓練で教えているのは、勝つための強さだ」

「………」

「でも、守る強さは、勝つための強さじゃない。いや、勝つための強さでは足りない」

「何が…?」

「守る強さには、負けない強さが必要なんだ」

「負けない強さ?勝つための強さとどう違うんだ…?」

「負けの反対は勝ちか?」

「そりゃ…」

「じゃあ、引き分けはどう説明する?負けではないぞ?」

「引き分けは、勝ちと負けの間だよ…」

「じゃあ、逃げは負けか?」

「負けじゃないの…?勝ってないし…」

「じゃあ、引き分けは負けだ。誰も勝ってないからな」

「姉ちゃん…。それは屁理屈だよ…」

「そうか?」

「勝ちじゃないなら負けだなんて、極端過ぎるし…」

「それを言うなら、逃げは負けの分類には入らないはずだ。それに、勝ちじゃないなら負けというのが極端なら、最初の勝ちの反対は負けであるという論理も極端じゃないか?」

「もう…。面倒くさいなぁ…」

「すまんな。面倒くさくて」

「………」


かなり不機嫌そうに尻尾を振る。

何か言いたいのなら、早く言ってくれという風だ。


「じゃあ、ツカサ。面倒だとは思うが、聞いてくれ」

「…聞いてるよ、ずっと」

「うん。…勝つための強さは、負けないための強さではない。勝つことしか考えてないからな。相手より力が上回ることが前提になる。まあ、勝つための強さが負けない強さに含まれるのは確かだ。負けてないんだからな。けど、負けないための強さはそれだけじゃない。さっきの話で言う、引き分けも考慮に入ってくる。負けないのなら、引き分けたっていいはずだ」

「………」

「勝つための強さは独りよがりだ。自分が相手より強ければいいんだからな。でも、負けない強さは、そんな単純ではない。ときには引き分ける選択肢を選ぶ必要もあるんだ」

「逃げるってこと…?」

「それ以上、誰も傷付かない、ということだ」

「………」

「勝ちでも負けでもない。お前も言っていた、勝ちと負けの間だ」

「勝ちと、負けの間…」

「ああ」


勝つだけでは、誰かを守ることは出来ない。

独りよがりの力に、他の誰かが入ってくることはないから。

つまり、守る強さには余計に焦りは禁物だということだ。

焦りは、周りを見えなくさせるからな。

…後付け甚だしいかんじがしないでもないが。


「じゃあ、守る強さには余計に焦りは禁物だってことか…。姉ちゃんは、それを分かってて言ってくれてたんだな」

「えっ?あ、うん…」

「どうしたんだ?」

「い、いや…」


私の心を読んでいるのか?

しかも、自分でも少し恥ずかしくなったことを的確に言い当てて…。

油断ならんやつだな…。


「…姉ちゃん、ありがと。俺だけでは一生分からなかった。みんなを守るとか言って、俺が一番分かってなかったんだ…。でも、もう分かった。だから、俺に、守る強さを、負けない強さを、教えてくれ!」

「ああ。分かった」


守る強さか。

みんなを守る強さ。

私が教えられる側かもしれないけどな。

…でもまあ、これからは急かされることもなく、余裕を持ってゆっくりと訓練出来るな。

とてもいいことだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ