表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/578

180

罠はなんとも巧妙ではあったが、巧妙であるから分かりやすかった。

定石に沿って、きちんと仕掛けてある。

たまに違うものがあっても、対処出来ないものはない。

でも、知識がなければ突破は難しいだろうということも分かる。


「その縄の向こうに、さらに細い糸が張ってあるだろ?」

「うん」

「縄を乗り越えると、その先の糸を切ってしまい、罠が発動するようになってる。罠の本体は、あそこにある」

「鳴子?」

「そうだな」


しかし、さっきから鳴子ばかりだな。

行く手を阻むというより、自分たちが素早く逃げられるように…というかんじ。

あるいは、別の理由が…。


「姉ちゃん」

「静かに。もうそろそろみたいだ」

「えっ?」

「ユカラ、探知出来るか?」

「あ、うん。…二時の方向に一人、十時の方向に三人いる。三人組の方は斧を持ってるよ」

「よし。佐之助、純香。三人の方を頼めるか?」

「はい」「了解です」

「ユカラと信介はここで待機してくれ。ユカラは引き続き探知を続けて、いざとなれば森を抜けてくれ。信介は、最短路を案内」

「うん」「分かりました」

「ユカラ、もう一度、四人の詳しい情報を」

「うん。三人の方は斧を持ってて、今は木を切ってる。他に武器になりそうなものは持ってないけど、たぶん運搬用と思われる縄がある。一人の方は見張りみたい。よく分からないけど…とにかく、周りに気を配ってる」

「分かった。ありがとう。じゃあ、作戦開始だ」


合図と共に、佐之助と純香は静かに走っていく。

まだ罠もあるようだが、問題ないだろう。

ユカラに目配せをして、私も目標へ向かう。

蜘蛛の巣のように張り巡らせられた罠の目を潜り抜け、接近する。

想像してたよりも近くにいて、気を配ってる割には簡単に背後を取れた。


「動くな」

「……!」


ユカラから預かった逆刃刀を首に押し付ける。

こいつが罠師だろうか。


「今、鳴子を鳴らしても遅いぞ。向こうも終わってるはずだ」

「な、なんで…」

「なんでだろうな。まあ、あとでゆっくり話をしようじゃないか」


悪あがきだろうか、作動した護身用か道連れ用と思われる罠を避けて。

…丸太落としか。

まさか、ここの木じゃないだろうな。

バタバタと暴れているが、見たところ望と同じくらいの歳だろうか、力は強くなく、押さえつけるのは難しくなかった。

それにしても、あっさり捕まったな。

まあ、氷山の一角でしかないだろうけど。



佐之助と純香が抑えた三人は、ただちにカシュラの警察に送られた。

どこの下っ端かは知らないが、あの様子ならすぐに口を割るだろう。

そして、罠師。

これは宿に連れ帰って。


「何、これ。女の子?」

「男だ!バーカ!」

「なっ!このチビ…!」

「お前もチビだろ、猫娘!」

「こんの…!あんたよりおっきいもんね!」

「喧嘩するな、お前ら。話が進まないじゃないか」

「いろはねぇ!こんな生意気なやつなんて、牢屋に入れとけばいいんだよ!」

「ことと次第によってはそうなるな」

「若い芽を摘むのかよ!」

「若くても、腐った芽なら摘まないといけないだろうな」

「ぐっ…」

「腐ってる芽だよ、こいつ!」

「なんだと!」

「あー、もう!お前ら、少し黙れ!両方とも牢屋にブチ込むぞ!」

「………」「…チッ」

「チビ其の壱。何か文句があるのか」

「………」

「どうも、佐之助」

「いえいえ」

「…ヤクザだな」

「あながち間違いではない」

「えっ?」

「まあ、その話は置いといてだ。事情を説明してもらおうか。あと、名前も」

「ボクは雇われただけ!あっちの三人組に!」

「名前は?」

「………」

「お前には名前がないのか」

「………」

「それで、あの三人の素性は?」

「盗賊団の下っ端だよ!憎たらしい顔で小太りのおっさんが取り仕切ってる盗賊団の!」

「お前の名前は?」

「………」

「ねぇ。なんなの、こいつ?自分の名前も言えないの?」

「五月蝿い!チビ猫娘!」

「あっ、またチビって言った!」

「チビだからチビだ!」

「だから、喧嘩をするな!」


佐之助は二人の頭を一発ずつ殴る。

まったく、こいつらは…。

いちおう事情聴取なんだから、もう少しなんとかならないのか。


「縄を解いてくれよ!家に帰るんだ!」

「帰る家があるのか?」

「あ、あるよ!」

「どこだ。盗賊団の隠れ家か?」

「うっ…」

「雇われたなんて嘘だろ。悪いことは言わないから、そんなところには戻るな」

「縄を解け!帰るんだ!」

「…お前、隊長が言ってることをよく考えてみろ。下っ端が捕まったんだから、隠れ家にはじきに警察やらなんやらが押し掛けて、盗賊団はすぐに全員逮捕される。禁地の木を切ったんだ。もしかすると、一生牢屋から出られないかもしれないぞ。今帰れば、お前もその仲間入りだ。さっき、若い芽を摘むのかと言ったな。隊長がお前を警察に引き渡さなかったのは、若い芽を摘みたくなかったからだ、と俺は考えているんだが、どう思う」

「………」

「隊長の意向を無視して、お前は盗賊団の下に帰るのか?」

「………」

「よく考えて、自分で行動するんだ」


そして、佐之助は縄を切る。

でも、小さき罠師は下を向いたまま動かなかった。



夕飯も風呂も済み、冒険の疲れか、子供たちはもう寝た。

そして、明かりもそろそろ消え始める頃、街の外にたくさんの火がチラチラと見えた。

早速、大捕物を仕掛けるらしい。

巻き込まれた子供があいつだけならいいが、まだいる可能性もある。

その場合は、やはりどこか信頼出来る場所へ預けるか、城へ連れて帰ることになるだろうな。


「ボクは…どうなるの…?」

「しおらしいな。さっきまでの威勢はどうした」

「怖いよ…」

「何が怖い?牢屋に入れられることが、か?」

「………」


罠師は小さく頷く。

…そういえば、祐輔も似たようなことを言っていた。

牢屋に入れられるのが怖いということは、自分のしたことがどういうことなのか、分かっているということ。

多少なりとも良心の呵責を感じているということ。


「大丈夫だ。お前は牢屋には入らない。更正の見込みがあるからな」

「でも…」

「佐之助って分かるだろ?お前と桜を殴ったやつだ」

「あいつ…」

「お前はあいつをヤクザと言ったが、正しくは、お前と同じ盗賊だったらしい。オレは知らないんだが、佐之助やオレの母さんから聞いた話だ」

「………」

「それが今では、衛士として立派に働いてくれている。なぜなら、佐之助は自分の過ちに立ち向かい、乗り越えてきたからだ」

「ボクも…ボクも出来るかな…?」

「ああ。出来るさ」

「………」


暗くてよく見えなかったが、罠師は震えているようだった。

…今は泣けばいいさ。

明日からは笑ってくれよ。

あと、桜と喧嘩をしないように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ