表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜使の花嫁~新緑の乙女は聖竜の守護者に愛される~  作者: カヤ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/40

ポケットの中には(書籍とコミックス発売記念ss)

【お知らせ】2月9日、「竜使の花嫁」書籍、コミックス同時発売です。

書籍にもコミックスにも、オリジナルのssが入っています。


こちらにも、発売記念に短いお話を上げました。

 グラントリーが飛竜便の仕事でお屋敷にいない時、アリーシアは、図書室で時間を過ごすことが多い。もっとも、あまりにも引きこもっているとエズメがやってきて、うまいこと部屋の外に連れていかれてしまうのだが、今日はまだ、そのエズメの影もない。


 ではアリーシアが本に夢中になっているかといえば、そんなことはなくて、本を読むふりをしつつ、窓の外をそわそわと眺めている。


 そう、今日はグラントリーがお仕事から帰ってくる日なのだ。アリーシアの様子をエズメが見たら、

「まあ、アリーシア様もちゃくちゃくと成長しているご様子。ぼっちゃまにも見習わせとうございます」

 などと言うに違いないのだが、エズメはエズメで、帰ってくるグラントリーのためにお屋敷を整えるので忙しそうだ。


「あ、竜だ!」


 図書室の窓から見える空を舞う影は、ひときわ濃いこげ茶色だ。


「きっとショコラだわ」


 アリーシアは手元の本をぱたんと閉じると、急いで書棚に戻し、玄関ホールへと急いだ。途中の階段でエズメとすれ違いそうになる。


「まあ、アリーシア様。ちょうどお迎えに行こうとしていたところでした。坊ちゃまが帰ってきたようですよ」

「はい。ショコラが窓から見えました」


 グラントリーが帰ってくると、とたんに屋敷に活気が戻る。グラントリーが何をするわけでもないのに、いるだけで屋敷が浮き立った雰囲気になるのは不思議だが、それだけよい主なのだろうなとアリーシアは思っている。


 使用人のみんなと並んでそわそわと玄関を見ていると、ざわめきは背後からやってきた。


「あれ、そうか、表からくればよかったな」


 その声に振り返ると、竜舎に近い裏口のほうから戻ってきたらしいグラントリーは、しまったなという顔をして額に手を当てている。


「まあ、ぼっちゃま。お一人だった時とは状況が違うのですから、裏口ではなく表玄関から戻ってきてくださいとあれほど」

「わかったわかった」


 小言を言うエズメに適当に返事を返すと、グラントリーはほんの数歩でアリーシアのもとまでやってて、腰をかがめるようにしてアリーシアと目を合わせた。


「婚約者殿、ただいま戻ったよ」

「お帰りなさい、グラントリー様」


 グラントリーの空の瞳が優しく細められると、アリーシアの胸はふわんと温かくなる。見上げるアリーシアに、グラントリーはあっと小さな声を上げて、胸のポケットから何かを取り出そうとした。


 その瞬間、エズメとヨハンに緊張が走り、遅れてアリーシアの体も硬くなる。


 前回そのポケットから出てきたのは、色とりどりの紙に包まれた飴だった。


 踊りあがるくらい嬉しくて、お母様にあげようと思った飴。そして無残にもお父様に踏みつぶされた飴。まるでアリーシアの不幸を象徴するかのような。


「っと、こっちだ」


 何かを察したグラントリーは、胸のポケットからそっと手を戻すと、飛行用の上着の別のポケットに手を差し入れた。


 緊張の中、ポケットの中から出てきたのは、何の変哲もない小さな紙袋だった。


「これ、オレンジの皮を甘く似てカチカチに干したやつなんだ。オレンジが珍しい国だから、皮まで大事に加工するんだってさ。いい子にしてたアリーシアにお土産だ」

「わあ」


 アリーシアは紙袋を両手で受け取ると、目を閉じてそっと鼻に近づけてみる。


「オレンジの香りと、ほんのりスパイスの香り」

「いい鼻だ。料理人になれるな」


 からかうグラントリーと、くすっと笑みを浮かべるアリーシアと。


 ほのぼのとしたやりとりが、最近のシングレア家の当たり前になりつつある。



 着替えに向かうグラントリーを見送ったアリーシアは、部屋に戻って紙袋をあけ、細長いオレンジの皮をそっとかじってみた。


「甘くてほんのり苦い」


 この国では秋から冬にかけて収穫されるオレンジなのに、その香りはなぜか夏を連想させる。わざわざお土産を買ってきてくれたことは嬉しいけれど、そもそもアリーシアが飴に苦手意識がなければ、わざわざそんな手間をかけさせることもない。いつものお店でいつもの飴でいいのだ。


 そのことが、アリーシアにはちょっと心苦しい。


「このままじゃ、駄目な気がする」


 紙袋をそっとテーブルに置くと、アリーシアは紙袋を受け取った時のように両手を前に出した。


「もし、あの時に飴をもらっていたら、私はどうしていたかな」


 オリバーからもらった時も、枕元に置いてあった時も、まるで毒か何かのように驚いた自分。


「グラントリー様から、直接いただいたとしたら?」


 目をつぶって、想像してみる。


「空の瞳のグラントリー様。きっといたずらっぽい顔で、無造作にざらざらっと飴を載せるんだわ」


 アリーシアに最初に飴をくれた時のように。


「うん。大丈夫。きっともう、怖くない」


 目をあけたアリーシアの目には、強い光があった。



 次の日の朝食の席、アリーシアが緊張しているせいでグラントリーだけでなく、給仕の使用人でさえなんだかぎくしゃくしていた。途中で料理人のジョージが気がかりそうに顔を出したほどだ。


「アリーシア、その、何かあったか?」


 ついに耐え切れなくなったグラントリーが声をかけた。


「あの、グラントリー様」


 居住まいを正したアリーシアに、何を言い出すのかと、部屋中に緊張が走った。


「な、なんだ?」

「一緒に行ってほしいところがあるんです」

「それはかまわないが……」


 自分からは外出しようとはしないアリーシアの唐突な願いに、グラントリーは戸惑ったが、たやすいことだと頷いた。


 そんなアリーシアがグラントリーを連れて行ったのは、飛竜便事務所からそう遠くない、白い柵に囲まれた小さな家だった。


「お母様がなくなるまで、私が住んでいたところです」

「そうか、ここが……」


 資料では知っていたが、実際に来るのは初めてなグラントリーは、小さかったアリーシアが走り回っている様子を思い浮かべ、笑みを浮かべた。しかし、すぐに笑みは困惑に代わる。


「アリーシア?」


 声をかけた時には、アリーシアは敷地に入り、ドアをノックしていたのだ。


「はーい」


 すぐに年若い女性の声がしたかと思うと、なかから勢いよくドアが開いた。顔を出したのは、小さな女の子だ。


「おねえさん、だあれ?」


 アリーシアはしゃがみこんで目線を合わせると、ゆっくりと話し始めた。女の子の後ろには、母親が戸惑った顔で立ち尽くしている。


「こんにちは。私、あなたから飴をもらったことがあるの。覚えているかしら」


 女の子は首を傾げると、首を横に振った。


「わかんない。あめをあげたことはあるけど、もっとこんなひとだったもの」


 女の子はこんな、という言葉とともに、両手を頬にあてて、ぎゅっと押しつぶす。


「おなかがすいて、さむいっていうかおをしてたの。おねえさんは、おなかいっぱいでしょ?」


 だから違う人かもしれないという女の子は賢い瞳をしていた。


「そうなの。今はお腹がいっぱいだから、あの時のお礼に来たのよ」


 アリーシアは立ち上がると、グラントリーのほうを振り返った。


「グラントリー様。飴をください」

「大丈夫なのか?」


 何がとは言わなくても、グラントリーの心配に応えるように、アリーシアはしっかりと頷いた。グラントリーは呆れた顔をしながらも、胸のポケットから色とりどりの飴を取り出す。


「アリーシア。大の男が、いつでも飴を持っていると思うなよ。持っているけれども」


 そうして、まるで心配など最初からしていなかったような顔をして、アリーシアの両手の上に、飴を無造作にざらざらっと載せた。


 色とりどりの飴は、アリーシアの手のひらの上にかわいらしく収まっている。噛みつきもしなければ呪いをまき散らすわけでもない。胸にずきんと響くのは、お母様に食べさせてあげられなかったという、小さな後悔だけ。


 アリーシアはほっとして、手の上の飴を、そのまま女の子の手のひらにそっと載せ直した。小さな手では、両手でも山盛りになってしまうほどのそれを、女の子は目を丸くして見つめた。


「こんなにいっぱい?」

「そう。あの時は、本当にありがとうね」


 飴を踏みつぶしたあの時、優しい女の子の心まで踏みつぶしたような気がして、それがずっと心にとげのように突き刺さっていた。踏みつぶしたのは、父に愛を求めた愚かしい自分の心だけでいい。


 ありがとうございますと頭を下げる母親と、嬉しそうな女の子に手を振ると、アリーシアは来た道をゆっくりと歩き始めた。


「グラントリー様、ありがとうございます」

「よくわからないが、何か区切りがついたんだね」

「はい。あ」


 アリーシアは、手に口を当てて歩みを止めた。


「もしグラントリー様が飴を持っていなかったら、私、ただの不審者では?」

「今頃気が付いたのか?」


 あきれたようなグラントリーだが、少し横を向くと、ゴホンと咳ばらいをした。


「まあ、割とたいてい、飴は持ってる」


 ぽんとたたいたポケットは、さっき飴を出したのとは別のポケットだ。


「まあ」

「ショコラが! ショコラが飴が好きだからな。ショコラがだぞ」


 思わずくすくすと笑うアリーシアは、胸をそっと抑えながら、グラントリーと並んで歩き始める。


 この胸の痛みも、お屋敷の皆と一緒にいたら、きっといつか小さくなって消えていく。


 そこはグラントリー様と一緒にいたら、と言ってあげてくださいませ、とエズメの声が聞こえるような気がして、アリーシアは微笑んだ。


 見上げた空は、グラントリーの瞳と同じ色に澄み渡っていた。






















書影や特典等は、活動報告に上げております。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] コミカライズ作品を読みながら続きをお待ちしています。 そろそろ二章を~~ お母様のヒミツとか、父親は何で2年も帰ってこなかったとか、後悔とかキニナルトコロ。 恋人を拐ってきちゃったのなら…
[良い点] アリーシア、飴のトラウマ突破出来て良かった。 [気になる点] アリーシアのお母さんのアレやコレなど。 [一言] コミカライズから詳しく読んでみたくて跳んで来ました!あっという間の一気読…
[一言] 待ってた! もっと幸せになぁれ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ