表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

殺したお前を殺したい

 今回はちょっと趣向を変えて自分的読者の心得などを披露したいと思います。いや、そんなご大層なもんでもないんですけど。

 他の方のエッセイ読んでると読者の感想がウザすぎる、というものがあります。なんかもう、ホンっっっっっっとーに、ごめんなさい! その気持ち、すごくよく分かります。いや、そのウザい読者の方の気持ちですが。


 好みの作品に巡り会えた時の高揚感はよく分かります。作品世界に没頭するあまりそのスキスキエネルギーが暴走してしまうのはよくあることです。恋して相手をものすごく好きになってストーキングしちゃう危険性は誰しも持ってます。いや、自分だけかもしれんけど……


 そうなると第2フェーズ。作品には自分の理想通りに動いてほしいという強烈な自己愛が芽生えます。もう危険な状態です。ここまでくると作品が自分の理想に反する動きを見せただけで我慢なりません。

 主人公とくっつくはずのメインヒロインが敵の美形悪役に助けられただけで半狂乱。

 当て馬ヒロインがメインヒロインより先に主人公とくっつくなど言語道断。

 等々、読者の脳内の美しいイメージこそが正義となり、作者の用意した見せ場山場など眼中になくなるのです。すると第3フェーズ。


 自分の理想とする展開に持っていくため作者にプレッシャーかましまくる行動に出る可能性が多分に考えられます。いや、これは自分の経験談ではなく、あくまで一般論であります。なろうの作者さんにこんな目に遭った人がいるかは知りません。そんな感想を目にしたわけでもございません。ただ、商業作品ではまま見られる現象らしいと聞いたことがあるだけです。


 そこまではいかなくても途中で死んでしまう予定のキャラに「この人を死なせないで!」なんて声はよくあるらしいです。それが一歩進むと「生き返らせろ」重篤化すると「お前が死ね」とかいうほとんど脅迫じみたものに発展する場合もあるそうです。まあ、なろうの小説でそこまではいかないとは思いますが……


 そこまでいかなくても読者としては読者の分を守りたいものです。作品のストーリーに関わる要求&お願い等は極力避けるべきです。まあ自分もまったくやってないと言い切れないのが辛いとこですが……ともかく、展開がとても納得いかないものであってもそこは読者としては受け入れるべきではないかと。そんな読者の声に安易に迎合するような作者はそうはいないと思いますし、万一、要求呑んでくれるノンポリな作者がいたとしてもそれで作品の質が落ちては本末転倒です。


 例えば好きなキャラが死んでとても残念だったら、その気持ちを素直に伝えることをオススメします。そこまで読んでくれる読者がいると知れば作者も嬉しいでしょうし、なにか救済措置的な展開を用意してくれるかもしれませんよ。実力ある人なら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ