卑屈な奴など読む気がしない
ぶはー。やっとあまり触れたくない問題が終わった……とか思ってたらまだあったよ。このテーマもよく見ます。よく見るってことは気にしてる人が結構多い、あるいは自分も気にしてるってことなのでしょう。できれば自分だけが気にしてるだけであって欲しいです……
作者があまりに低姿勢&自信なさげで作品読む気がしない。っていう意見。本気か冗談かは分からないけど超訳するとこういうことでしょうか? ↓
「なろうに作品上げてるってことは書籍化狙ってんだろ! だったら世界で一番面白いのは俺の作品だくらいの気概を持て! 自分に自信を持てない奴の作品など端から読む気がしない! 鼻につく予防線張るくらいなら投稿なんかすんな!」 ごめんなさい、少し飛躍しすぎました……
個人的な意見を言わせてもらえば自信なさげに振る舞ってるってわけじゃなくて、ホントに自信ないんだと思いますよ。まあ、それはひとまず措くとして、ものすごーくつまんないこと言うようですが、自信なさげな態度が鼻につくって人は、多分自信満々な態度も鼻につくと思いますよ。
「何度でも言う! 俺は天才だ! その天才の俺様が書いたスンバらしい小説を貴様ら凡人共にタダで読ませてやる! ナウ◯カやエ◯ァンゲ◯オンなんか俺の作品の前ではザコだ! さあ、ありがたく読むがよい!」
まあさすがにここまでスガスガしいほど俺様な作者もいないと思うけど、自信作ですって紹介文の作品は個人的にはあんまり読みたくないですねえ。自信満々に振る舞ってるってのは何かを隠したい心理の現れだから。特に素人の自信ほどアテになんないもんはありません。ディスりOKならすごく読みたいですけど。
これはただの邪推なんですが「自信を持て!」系の人ってプロクリエイターのドラマかなんかに影響されちゃってるんじゃないですかね? 確かにプロは売り上げ出さなきゃなんないからカラ元気でも自信出してハッタリかまさにゃなりません。そういうお仕事ですから。でもそれを現実世界の素人とごっちゃにしてはいけない。
もちろん、端からプロを志してる意識の高い方はカラ元気でも自信持つのもいいでしょう。そのスタイルが合う人もいるのでしょう。でもそれって心の消耗も激しいうえ墓穴も掘りかねないリスキーな方法なので個人的にはあまりオススメしません。ましてや人が強要するもんでもありません。なろうに投稿してるのは大多数が素人なんですから。そもそも自信なさげな態度が気に入らないんなら読まなきゃいいだけの話です。ちなみに自分は作者の自信の有無などで作品の優劣を決められません。
クリエイターなんてのは自信の持てない人種なんですよ。なにしろ理想のレベルがめちゃくちゃ高いですから。ユーザーはそのレベルで満足してるんだけど、本人が全然満足してない。これは素人に限った話でもなくってプロの第一線でやってる人もそうなんです。不思議なことに才能ある人って、大抵自信がないんです。自信がないから努力を継続できる。
まあ、だから自分などはクリエイターぶりたくて自信なさげに振る舞ってるもんだから胡散臭く映るんでしょうけどね……
それはさておき、なぜ自信を持つと墓穴を掘るのか。リスキーなのか。それをわざわざ説明するとまた長くなるので事項に譲りますが、要は自信を持って送り出した作品には製作者は責任を負わなきゃいけないってことです。
追記
そういえば最近、恋愛の場合は根拠がなくても自信ある風を装った方が成功率が高いらしいことを知りました。なので、こと恋愛に関しては自信を持った方がいいのかもしれませんね。矛盾してること言ってるようで申し訳ありませんが……