表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/1299

妖精都市

 溜まってるのかな?

 とても元気な姿を見せてくれたわけだが、仮面のおかげで顔色は分からない。

 あまり言いふらす必要もないけど、敢えて言おう。

 そこまで大きくないです。

 そこまで大きくないです。

 大事なことなので、二回言いました。


【誰に言ってんだよ!でも、そこまで大きくないです】


 兄さんだって言ってるじゃないか!


【勝ったな・・・】


 あぁ。



「どうするの?このまま寝かせる?」


 ハクトも気になってはいるが、この姿を他の人に見せるのは彼の股間に・・・ではなく、沽券に関わる。

 アレだけの騒ぎを起こしておいて、いざ見舞いに行ったら股間が富士山だった。

 こんな事が広まれば、彼はもう部隊長ではなく、ただの変態としか見られないと思われる。

 それは僕等としても困るのである。

 おそらくはまた体調不良に陥っても、先程の解毒で何とかなるだろう。

 少し不安も残るが、二人を周囲から見られないようにキャリアカーに乗せ、そのまま進む事にした。


「あの姿、迷惑を掛けた部隊の連中が見たら怒るよなぁ」


「生理現象なんだから、仕方ないとも思うけど。でも、確実に印象は悪い」


 ハクトですらそう思ってるんだから、他の連中なんかもっと怒るだろうな。

 いや、呆れるの間違いか?

 どちらにしても、部隊長としてはやっていけない事に変わりはない。


「魔王様。私が付いていながら、申し訳ありません。しかし、以前はあのような罠は仕掛けられていなかったはずなのですが」


「おそらく帝国のせいだろう。帝国の王子、名前なんだっけ?」


【ヨアヒムなんちゃらだったと思う】


「それそれ!そのヨアヒムなんちゃらって王子が魔王を名乗って、魔族に喧嘩売って回ってるからでしょ。防衛機能を強めたって事じゃない?」


 ギリーには伝えてないけど、多分ヒト族にしか毒が効かないのは、そのせいだと思う。

 ん?

 でもそうすると、魔族への警戒は薄いのか。

 もしかして、ドワーフが裏切った可能性がある事を知らないのかな?

 いくつか疑問点が出てきたけど、やっぱり直接聞くのが手っ取り早い。


「右顧左眄の森に入ってから、本来ならどれくらいで若狭に着くんだ?」


「徒歩でしたら、魔物に出会さなければ二日も掛からないですね。長くても三日は掛かりません」


 それなら、トライクだと一日掛からないだろう。

 そろそろ食料も残り少ない。

 尽きる前に到着の目処が立ったのは、朗報だったかも。


「そういえば、この森で食用に使える植物はある?」


「大半は食べられますよ。あまり知られていない物もありますし、貴重な物もあります。ほら、胡椒なんかも見えますね」


 この森、胡椒が出来るのか。

 本来ならインドとか、暑い国原産だった気もするけど。

 右に胡椒、左に梨。

 土地も季節もバラバラ過ぎて、ワンダーランドの世界だな。

 しかし、果実があるのなら飢える事は無い。

 迷っても、魔物に出会わなければ問題無いだろう。


「面白い森だな。これを売れば、若狭の財政は潤うんじゃないの?」


「別に右顧左眄の森じゃなくても、都でも作れます。丹羽様は兵糧が無くなるのが許せない人なので、余るほどあるはずです。それと、私が都を出る前に、新しい事を試みていましたが、それは上手くいかなかったようですね」


「失敗した事業は、何だか分からないの?」


「私のような下っ端妖精には、そこまで詳しくは・・・。それに都を出ようとする者に、機密内容を漏らすとも思えませんし」


 そりゃそうだ。

 ライバルが居たら、そんな重要な事は尚更教えない。

 何をしようとしたか分からないけど、失敗したのなら協力を申し出て成功したら、それは交渉で有利に働くかもしれない。

 あくまでも仮定の話だけど。

 でも知っておいて損は無いはずだ。



「もうまもなく到着出来ます」


「何で分かる?」


「花の香りがしてきてますので」


 花の香り?

 別に何も匂わないけど。

 むしろ森の木々や草の青々しい臭いならする。


「僕には全然分からない。何か特別なのかな?」


「大半の人は分かりませんよ。分かるのは妖精族と、犬の獣人等の一部の方のみだと思います」


 フェロモンみたいな特殊な匂いかな?

 僕等じゃ無理だと思っておけばいいか。



「到着しました!此方が若狭への入り口となります」


 うーん、見た目が少し怖い?

 何かの木に荊棘が巻き付いている。

 その間に門があるけど、門自体はそこまで特別ではない。


「アレは月桂樹に荊棘が巻き付いているんですよ。栄光には痛みが伴う。だったかな?」


【月桂樹が何で栄光なんだ?】


 あんまり覚えてないけど、ギリシャ神話で月桂樹から作った冠を、勝者に渡してたとかだったと思う。

 アポロンだったかな?


【お前、本当によく知ってるな】


 ゲームとか漫画、アニメの知識だから。

 そんなに大した事無いよ。


「門番が来ましたね。あまりに大勢なので、ちょっと驚いてるみたいですが」


 確かに門の方から、二人組が歩いてくる。

 見た目は僕と変わらない背丈だ。

 鎧は着込んでいるけど、お世辞にも似合っていると思えないな。

 小さい子供が兵隊ごっこしてる感じに見える。


「お、おおお前達、何者だ!」


 めっちゃ声が震えてる。

 僕みたいなガキンチョも居るのに、そこまで怖いか?


【そりゃ、乗り物の方にビビってるんだろ。こんな物見た事無いだろうしな】


 そういえばそうだった。

 見た事の無い物に乗って現れたら、それはビックリする。

 しかもそれが大量にあったら、恐怖に感じても仕方ない。


「はじめまして、こんにちは。僕はマオ。魔王だ」


「ハァ?」


 子供が大人を差し置いて、いきなり魔王だって名乗ってくる。

 そんな事言われれば、素っ頓狂な声が出てもおかしくはない。

 まあ、それが狙いなんだけどね。


「僕が魔王だって言ってるの」


「何で子供が魔王なんだよ!」


 緊張は解けたようだ。

 友好的な交渉がしたいのに、そんなにビビられてると困るんでね。


「貴様!その態度は何だ!此方におられる方を魔王様と知っての事か!」


 知らないからそう言ってるんだろうが!

 つーか太田が威圧的に出たから、また震えちゃってるじゃないか。

 このバカチンが!


「イタッ!え?何でワタクシ、叩かれるんでしょうか?」


「バカタレ!門番を威圧して入れてもらえなかったら、どうするつもりだったんだ!?」


 しゅんとする太田は放っておいて、門番とまた話をする。


「すまない。ちょっと此処の領主に話があって来たんだ」


「丹羽様に?素性も知れない輩を通すわけにはいかない!」


「私の身分を調べてください。私はグレムリンのギリー。佐和山城で働いていた事があります」


「城で?少し待て」


 門番の一人が中へと走っていった。

 しかし佐和山城?

 城まであるのか。

 既にイメージと違う若狭という都。

 この分だと、城も予想とはかけ離れているに違いない。

 中に入るのが、楽しみになってきたぞ!


「ギリー殿の確認が取れました。城の方にも連絡したところ、お通ししろとの事です」


 急に丁寧な対応になった。

 しかも城まで入れるとは。

 もしかしてギリー、結構有名人?


「魔王様。参りましょう」



「ほえ〜、凄くファンタジーな街並みだな」


 変な声を出しつつ、周りを見ながら歩いていく。

 これが渋谷とか原宿なら、完全なお上りさんだろう。

 いや、僕は今その状態だったわ。

 都に初めて来たお上りさん。


「他の町とは違うでしょう?これが若狭の街並みです」


 ギリーの説明通りだった。

 大木の根本に扉が付いていて、大木の一本一本が家になっているらしい。

 基本的には二階か三階みたいだけど、改築も可能で更に上には増やせるとの事。

 妖精族に合わせたサイズかと思いきや、ヒト族くらいなら通れるくらいの扉の大きさ。

 エルフやそこまで大きくない獣人なら、普通に入れるだろう。

 ただし太田、テメーは駄目だ。

 意地悪ではなく、流石に入らないと思われる。

 なので、オーガの連中も難しいかな?


「この花は街灯になっております。夜になると、勝手に光るんですよ」


 鈴蘭を上に伸ばしたような植物が、等間隔で道路の左右に咲いている。

 夜になるとこれが光るとな。

 めっちゃ幻想的な風景になりそう。

 こんなの女の子と来たら、惚れてまうやろ。

 来る相手、居ませんけど。



「この道を真っ直ぐ行けば、佐和山城です。丹羽様に直接お目通し頂けるかは、まだ分かりませんが。でも入城許可まで頂けたのは、大きいと思います」


「普通は中に入れないの?」


「そうですね。初めての人はまず無理です。今回は魔王様の名前を出したからか、僕の身分が明らかだからか。どちらかが理由だと思われます」


 城にすら入れないのが普通なのか。

 じゃあ城主に会うなんて、もっと難しいかな。

 極力早くお願いしたいけど、急かすと逆に印象悪くなりそう。



「アレが佐和山城です」


「何だこりゃ!?大木が変形してる?」


 五本か?

 今まで見た事もない大木が密集して、大きな塊になっている。

 枝と枝が、大木の幹にくっ付いているのが見える。

 枝と言っても、街で見かけた家の幹と同じくらいの太さはありそうだけど。

 大木を繋ぐ通路みたいな感じかな?


「あの天辺に、丹羽様が居られる間があります。近臣の方しか入る事はほとんどありません。私も数度だけしか入った事はないです。信長様の命日である日に行われる鎮魂の儀だけは、城で働く全員が玉座の間に集まります」


 やっぱり信長崇拝者っぽい。

 僕の予想は当たってるかもしれないな。


「それで、城の中に入れたとして、会える可能性あるのか?」


「なにぶん初めての事なので、私にも見当がつきません」


 流石に会えないかな?

 でも、そうすると何故城まで呼ばれたか分からない。

 監視下に置きたいから?

 それなら、魔法でも監視すればいい。

 一行を城下で目立たせたくなかった?

 でも大勢過ぎて目立つ事この上なかった。

 結局、理由も分からんな。

 そんな事考えてたら、城門まで着いてしまった。


「ギリー殿、お久しぶりです。中へ御案内します」


「おお!ズモ殿か!?久しぶりですな。この度はよろしくお願いします」


 どうやら案内人まで用意されてるらしい。

 しかもギリーの知り合いだ。


「魔王様、私の同僚だったズモ殿です」


「阿久野真王と申します。よろしくお願い致します」


「・・・魔王?帝国の方ではないようですが」


 やはり情報が遅い。

 通信機器も無いこの時代だと、時間差が大きくあってそう簡単には知られないみたいだな。

 という事は、ギリーだから城に入れたって事だろう。


「此方におられる方こそ、真の魔王!マオ様であらせられる!」


 太田がドヤ顔で説明している。

 もう顔がうるさい。

 お前のせいで、怪訝な顔で見られてるぞ。


 変な目で見られつつも、城の中へは入れた。

 大木の中は思った以上に広く、二十人くらいが横に広がっても、余裕で通れるスペースがある。

 天井も思ったより高いが、あれだけの大木ならこれでも十階以上はありそうだ。


「代表者数名以外は、此方でお待ち下さい。代表者の方々は私の後をついてきてください」


 数人の代表者を選んで、別室へとな?

 これはもしかして、いきなり丹羽長秀に会うチャンスか!?


「数名とは何名ですか?」


「そうですね。五名までにしましょうか」


 五人か。

 まずは自分とギリーは確定。

 そして代表者だけというなら、此処から先はそれなりの身分の人が居るはず。

 いきなり交渉という可能性もあるので、長可さんが三人目だ。

 後は護衛で太田とゴリアテ。

 戦闘力だけならイッシー(仮)が良いのかもしれないけど、未だに体調が優れない。

 護衛どころか、逆の立場になりそうな気さえする。

 それを考えると、太田とゴリアテが無難な線になるのだろう。


「ギリー、太田、ゴリアテ、長可さん。この五人で先に行く。後は待機だ。体調不良のラコーンとイッシー(仮)に代わり、蘭丸が代理でまとめてくれ」


「分かった。城内で戦闘なんかならないだろうし、俺でも大丈夫だと思う」


 蘭丸ならまとめられるだろう。

 まだ若いけど、皆も一目置いているし。



「此方で指示があるまでお待ちください」


 長いツルのような物で作られたエレベーターもどきに乗り、上の階へと移動した。

 案内された部屋は、洋風に近かった城内とは打って変わって、純和室だった。

 畳の上には、何故かお茶が用意されている。

 部屋の奥には窓があり、外を覗く事が出来た。

 結構な高さである。

 上を見るとまだ天辺には遠かったので、中層階くらいなのかもしれない。


 しばらく待たされて、何もする事が無かった。

 仕方なく窓から外を見ていると、隣の大木に小さな妖精が二人いるのが見えた。

 見えたというか、見間違い?

 気付いたら居なかったのだった。


「見間違いじゃありませんよ」


「おわっ!ビックリした!」




 振り返ると、さっき向かうの大木に居たはずの妖精が二人、何故か部屋の中に居た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ