表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
573/1299

ハッシマーとウケフジ

 ケモノの力か。

 修行しても必ず得られるわけじゃないのは知っていたけど、まさかケモノの方が気に入らないと駄目だったとはね。

 上位のケモノは尚更難しいのは、それは想像出来る。

 でも、一子相伝で伝わるケモノも居たとは。

 もうそういうケモノは、一族の守り神と同じ扱いだも思う。


 でも、この話は僕にとって、かなり大きかった。

 だってそれって、別に強さを示せば良いんだから、騎士じゃなくても振り向くケモノも存在するって事じゃない?

 魔族には無理だったとしても、僕達には佐藤さんやイッシー、長谷部達が居る。

 彼等なら短期間の修行でも、その力を会得出来るんじゃないか?

 そんな可能性を示してくれた。


 狙うなら上位のケモノだけど、やっぱり上位になればなるほど競争率は高いと思う。

 他人が既に修行してても、近くで修行してるのかな?

 後から来た人が会得しちゃったら、一番最初に来た人とか凹むだろうな。

 とは言っても、今はそんな心配してる場合じゃない。

 結局ハッシマーとの戦いが終わらないと、修行に行く事すら出来ないからね。






 弟は強気だな。

 オケツは死なせないし、俺達が勝つと宣言するとは。

 帝もちょっと驚いた顔を見せたけど、すぐに元に戻った。

 他領を抜けてここまでたどり着いた事は、帝も知ってるからな。

 そりゃ、こんな大言吐いても信用してくれるってわけか。



「自信過剰ではないでおじゃるな。最後に言っておく。ハッシマーの部下、特にサネドゥには気を付けるでおじゃる」


「サネドゥ?」


「サネドゥは、元トキド家臣の一族の一人でおじゃる。あの屈強なトキド家の中で、祖父は有名だったらしい。その血を侮ると、痛い目に遭うでおじゃるぞ」


「フーン。誰か知らんけど、俺なら負けないよ」


「・・・え?誰か分からないの?」


 真顔になった帝が、急にごじゃるから普通の口調になった。

 アレ?

 普通に有名な人?



「真田信繁だね。分かってるよ」


「そ、そうでおじゃるか。それくらいは知っているよなと、少し心配になったでおじゃる」


 た、助かった!

 そんな有名人だったとは。

 弟が言ってくれなかったら、白い目で見られるところだった。



(真田幸村の事だよ。お爺さんが武田家で、有名な武将だったんだ。大河ドラマの主人公もしてるし、知ってるかと思ってた)


 歴史はうろ覚えなんだよ。



 まあ、良いや。

 サネドゥに気を付けろって事ね。



「対戦相手は違うが、大坂の陣で徳川家康に最大の危機を与えたのは真田だ。だからこそ、徳川の代わりに戦う旗頭のキーくんには、気を付けてくれ」


「分かった。でおじゃるよ」


「真似するなでおじゃる!」


 余程心配なのか、日本史も交えてその危険を教えてくれた。

 元々やる気はあったけど、帝にここまで言われたらね。

 ハッシマーと直接対決させるまでは、意地でも怪我はさせられないな。






 時は遡り、雑賀衆一行がキョートに着いた頃。

 オーサコではハッシマー達が、オーサコ城の守備を固めていた。



「ワシに謁見を求めている?誰だ?」


「ウケフジ殿です。何やら急な用件があるようでした」


「通せ」


 上座で膝を崩して座るハッシマー。

 そこに半壊した鎧姿のウケフジが、仰々しく入ってきた。

 ハッシマーの目の前で跪くと、ウケフジは頭を下げた。



「ハッシマー殿におかれましては、その」


「長い話は良い。その姿だ。何かワシに急ぎの用件があるのであろう?」


 前口上を途中で止めたハッシマーは、ウケフジを扇子で指してすぐに言うように促す。

 それを見たウケフジは、軽く咳払いをしてから本題へ入った。



「コホン、それでは。我が友であるトキド・カズナリが、オケツ軍に敗北しました」


「な、何だと!?トキド軍だぞ!あのボブハガーですら勝てなかった、トキド軍だぞ!?」


「私も遅ればせながら援軍に向かいましたが、このような有り様」


「ぐぬぬ!」


 ボロボロのウケフジを見て、唸るハッシマー。

 その様子からは、ハッシマーが大物であるとは到底思えない。



「トキド殿は戦局を読み、途中で私を戦線から離脱させました。そしてハッシマー殿に連絡をと言って、そのまま戦線に」


「トキドは、し、死んだのか?」


「おそらくは・・・」


 涙目で語るウケフジ。

 勿論、嘘泣きである。

 しかしその涙を見たハッシマーは、立ち上がり辺りの物を蹴り始めた。



「クソがっ!せっかく騎士王国有数の強者、トキドを仲間に迎え入れられたのに!クソッ!クソッ!クソッタレ!」


「ハッシマー殿。ここは急ぎ、オーサコへ味方を集結させるべきかと」


「そうだな。・・・いや、問題無いか」



 ウケフジは不審に思った。

 さっきまでアレだけ荒れていたハッシマーだが、トキドが敗れたと聞いても慌てなかったからだ。

 ウケフジ自身はオーサコに守備隊として吸収されるのは、予想はしていた。

 しかし、他の有力な武将をオケツ対策に呼ばないのは、どう考えてもおかしいと思ったのだ。



「どうされるおつもりで?」


「ワシにはとても優秀な配下が居る。今の彼等の力は、トキドと遜色無いと自負しているよ」


「配下、ですか?」


 トキドと同等の力を持つとなれば、自分に匹敵する力を持っていると言える。

 そんな人物達が、ハッシマーの配下に収まっているはずが無いと、ウケフジは高を括っていた。



「そういえば、会っていなかったな。お前、呼んできてくれ」


 近衛の一人に声を掛けるハッシマー。

 彼は部屋から去ると、五分後には数人の者達が入ってきた。



「彼等がワシ自慢の配下だ」


 ウケフジに対して膝をつくと、彼等は恭しく挨拶を始める。



「あの有名なウケフジ殿に挨拶出来る機会を頂き、誠に感謝します。俺、いや私はゴットゥーザ・ナサゼー」


「わ、私はカトッティ」


「ミスタ・イスナリと申します」


「は、はじめまして。皆さんは魔族なんですね」



 ゴットゥーザ達はハッシマーに認められた、魔族の者達だった。

 ゴットゥーザはオーガ。

 カトッティはエルフ。

 ミスタはなんと小人族だった。



「ミスタ殿は戦えるのですか?」


「多少は、というところです」


 多少というミスタだが、ウケフジを前にして気後れしていない。

 ウケフジはそれを、自信の表れだと思った。



「最後に、そちらの方は?」


「拙者はサネドゥ・ヤバスィゲ。よろしくお願いするでござる」


「サネドゥ・・・」



 ウケフジは彼の名前を知っていた。

 トキドの配下に居た者と、同じ名だからだ。

 今はトキドとは良好な関係だが、先代の時はバチバチに戦っている。

 先代ウケフジと共に戦場に出ていた事もあり、彼はトキド配下でサネドゥという人物と戦った事があったのだ。


 サネドゥはウケフジからの視線に気付くと、フッと力を抜いた。



「そんなに睨まなくても、逃げないでござるよ」


「す、すまない!睨んでいたつもりはないのだが」


「分からなくもないですがね。祖父がお世話になったと思いますし」



 物腰柔らかな対応で話すサネドゥに、ウケフジは肩透かしを食らったような気分になった。

 戦場にて出会ったサネドゥの祖父は、もっと怖い印象があったからだ。

 そのくせ頭脳戦も仕掛けてきて、厄介な相手だと覚えていた。


 それが孫になると、こんなにも丁寧な対応をしてくるのだ。

 性格は遺伝しないものだと、強く感じていた。



「なんだ、知り合いだったのか」


「彼とお会いしたのは初めてです。でも、彼のお爺様とは過去に戦っていたので」


 ハッシマーが二人が話し始めた事で、少し興味を持った。



「トキド家か。サネドゥ、元主君を倒した男、狙ってみるか?」


「祖父や父はトキド家に世話になっていましたが、拙者はそこまで。恩義を感じるとしたら、ハッシマー様に他なりませんから」


「そうか。じゃあ無理強いは良くないな」


「しかし命令とあらば、拙者の方から行かせていただきます」


 遠回しに、トキドの仇を倒すと言っているサネドゥ。

 ハッシマーもそれを聞いて、苦笑いしている。



「分かった。ではサネドゥよ。お前はオーサコ城の一角の守備以外に、トキドの仇を倒す役割を任せる」


「承知しました」


「皆の者、下がって良い」


 ハッシマーの言葉により、サネドゥを含めた四人は部屋から退室していく。



 残されたウケフジは、少し焦りを感じていた。

 サネドゥの強さが祖父譲りなら、間違いなく強敵である。


 そしてゴットゥーザ達三人は魔族だ。

 つい先日、魔族に負けたばかりのウケフジは、彼等の強さを初めて知った。

 今まではケルメンの中でだけで戦っていたので、魔族と戦う機会すら無かったのだ。


 国内では屈指の強者と自負する自分でも、魔族には負ける。

 そう思った彼は、ゴットゥーザ達の強さを長秀達と同様だと判断していた。



「ウケフジ殿」


「はい」


「貴殿はどうする?」


「そうですね。あのような方々が居られるのなら、私はオーサコ城から出て戦おうかと。その為にはまず、自領に戻り軍勢を率いて戻ってこようかと考えております」


「そうか。では頼む」


「は、はい!」


 まさか自分が解放されるとは思っていなかったウケフジは、少し拍子抜けしていた。

 絶対に引き止められると思っていたのだが、やはり自分の予想は正しい。

 ゴットゥーザ達のような強者が居ると分かった彼は、すぐにオーサコを離れる決意をする。



「では、失礼いたします」






 部屋から出ると、ウケフジはすぐに城を出る準備を始める。

 トキドと合流する為だ。

 それを易々と見送るハッシマー。

 しかし、それはタダでというわけではなかった。



「気付かれないように後をつけろ。ウケフジ領に戻らないようであれば、始末して良い」


「承知」


 黒装束に身を包んだ、怪しげな男。

 彼はウケフジを殺すと言われても、即答した。



「始末した場合は、ウケフジ領へ向かえ。奴の配下を根こそぎ奪ってくるのだ」


「承知」


 黒装束は、スッと影の中に消えていく。



「魔族とは凄いだろう?」


「ああ、お前の言った通りだった」


 何処からか聞こえる声に、ハッシマーは返答する。

 すると、隣の部屋から男が現れた。



「ハッシマー殿、彼は使えますか?」


「使える。だが、お前さんの方が強いと思うぞ」


「私のような存在は稀ですからね。でも、皆さんも強かったですよ」


 現れた男は、とても地味な服を着ている。

 しかし胸には勲章がいくつもあり、そこだけ見ると立派な服に見えなくもなかった。



「謙遜はやめてくれ。事実、ワシの軍はお前一人に負けた。そう言われると、嫌味にしか聞こえないからな」


「でも、面白いものですね。ちょっと戦い方を教えただけで、魔族の彼等は大きく強くなりました」


「ああ、それは感謝している。元から強い連中だとは思っていたが、トキドやウケフジと同等以上になるとは思いもよらなかった」


 男の手には、いつの間にか太刀があった。

 それを軽く振ると、すぐに太刀は彼の手から消えてなくなった。



「魔族には太刀が合わなかったんですね。だから違う武器を、分け与えただけなんですけど」


「でも、その扱い方も教えたのだろう?」


「それはまあ」


「あの三人は、ある意味アンタの弟子だな」


 弟子と言われて、少し困った顔をする男。

 彼はこう言った。






「魔族の弟子が居るなんて言われたら、俺は本国で何と言われるか分かりませんよ。大将から降格させられるかもしれませんね。まあそれも悪くはないけど、今はハッシマー殿を王にしないとね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ