表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
567/1299

キョートへ

 自業自得とはよく言うけれど、主君の命を狙って失敗した挙句、自白までしたら助かる余地は無いでしょ。

 オジャマダという男は結局トキドに斬られたけど、有力な家臣の割にあまり頭の良い人物ではなかったみたいだ。

 日本であれば、小山田という人物になるのだろう。

 彼は勝頼を裏切った後に、信長に仕えようとしていた。

 その結果、裏切り者として信長の反感を買って、一族郎党全員処刑された。

 今でもある地域では、小山田の名前は悪者として扱われるみたいだ。


 そんな小山田もといオジャマダ。

 もしもの話だが、彼がトキドへの謀反に成功していたら、どうなっていただろうか?

 処刑を命令した、信長もといボブハガーも亡くなっている。

 オジャマダによる下剋上が成功した場合、ヤヤを筆頭とした家臣達は、オジャマダをどう扱うのだろう?

 弱肉強食の世界なら、オジャマダに仕えた?

 あまり想像出来ないな。


 そんな仮定の話の中でも、今回の話はなかなか興味深い。

 信長が死んだ事で生き残った武田勝頼が、秀吉に反攻しようというんだからね。

 しかも上杉景勝も、秀吉ではなく武田側に味方をするみたいだし。

 さてさて、どうなる事やら。






 ハッシマーは結局、騎士王国の全てを掌握したいらしい。

 当時の日本と同じようなシステムで構成された、この騎士王国。

 天皇の代わりに帝が存在するみたいだが、彼はその帝に無言の圧力をかけ続けているみたいだ。



「まずはキョートに行こう」


「帝に会うんですか?会えないと思いますよ」


 ウケフジ曰く、ハッシマーの手の者に軟禁生活を強いられているらしい。

 僕達が行ったところで、面会は不可能だという。

 だけど、それは逆に好都合だ。



「帝は今の状態をよく思ってないよね?」


「そりゃそうでしょうよ。私もアド家の使いで帝とはよく会いましたが、色々な所に遊びに行きました。半ば強引にキョートに連れて帰られたので、多分怒っているかと」


 オケツは帝とは仲が良かったらしい。

 歳が近いらしく一緒に遊んだり、彼の帝としての愚痴を聞いたりしていたとの事だ。

 そう考えると、ボブハガーは狙ってオケツを帝と接触させたのかも?

 仲が良い者の上司なら、無碍には扱えないだろうしね。

 ボブハガー、なかなか頭良いなぁ。



「だったら僕達はまず、キョートへ行く。まずは帝を助けるんだ。そうすれば、ハッシマーを倒すという大義名分が手に入る」


「な、なるほど!帝からの勅命という大義名分があれば、私やトキド殿も公に援護出来ます」


「そうか!お前、ガキのくせに頭良いな!」


 トキドに頭をガシガシ撫でられた。

 ガキ扱いはやめてほしいものだ。



「これでも傭兵の頭領だからね。多少は考える頭も持ってるよ。まあそれよりも、僕にはもっと凄い軍師が居るけどね」


「軍師か。俺達を倒すだけの戦力に、頭脳をも持ち合わせている。お前、傭兵よりも一国の主の方が合うんじゃない?」


「えっ!?いや、まあ・・・。欲張ると身を滅ぼすから」


 トキドの奴、鋭い指摘をしやがって。

 まさかそんな一国の主たる人物が、ここには多数居るとは思うまい。

 でも怖いから、さっさと話を逸らしておこう。



「とにかく!僕達は今から、キョートへ出発する」


「分かった。だったらこっちは、トキドの使者をお前達に付ける。おそらくは無抵抗で抜けられるはずだ」


 おそらくか。

 それでも抵抗する人物は、居るかもしれないって事ね。



「私は一度、ハッシマー殿に会ってきます。トキド殿が倒されたと、偽の情報を持って」


「二人とも、もう僕達の存在をハッシマーに差し向けてるんでしょ?」


 苦笑いする二人。

 当たり前の事をしたまでなので、ここで怒るのは筋違いだ。

 むしろ僕という存在を二人してハッシマーに教えておけば、二人とも裏切っているなどとは思わないだろう。



「あの時なら誰だってそうするよ。じゃ、今からすぐに行動しよう」







 トキドはこの戦場の有り様を、使者に盛りに盛って他の領主に伝えろと言った。

 別に盛らなくても大丈夫な気もするけど、彼的には負けたのが悔しいというのもあるんだろう。

 せめて激戦だったと、伝えたいんだと思う。



「それじゃ悪いんだけど、皆の事も頼むよ」


「こっちとしては大助かりだ。任せておけ」


 僕は官兵衛と話し合い、ここでリタイア組を作った。

 要は負傷者は、このトキド領で静養してもらおうという考えだ。



 騎士王国の中でオケツに味方する安全な地は、今や存在しない。

 トキドには彼等の安全を確保してもらう代わりに、こちらからは治療班を用意した。

 それが長秀とハクトだ。

 彼等二人を筆頭に治療出来る者を置いていき、トキド兵も一緒に治療をするという約束を交わしたのだ。



 そしてここでリタイアする者は、ベティに蘭丸、又左と太田だ。

 又左と太田はまだ戦えると言っていたが、無理させて死んでも困る。

 蘭丸は火傷が酷く、ベティに至っては精神的にも様子見が必要な状況らしい。



「ベティ殿は、此度の敗戦に酷く落ち込んでおります。もしかしたら、越中国は勢力図が変わるかもしれません」


 長秀からの情報では、ベティは相当にまいっていた。

 越中国の領主は、最強である事。

 負けたベティに周りが納得するか、それが問題みたいだな。



「僕達に口出しする権利は無い。でも、誰が一番強いかは一目瞭然で分かると思う。今回は相手が悪かったんだよ」


 長秀もそれには賛同していて、自分でも勝てるとは思えなかったという話だった。

 長秀との話はトキドにも聞こえるように言ったからか、彼はとても機嫌が良い。



「うむ。俺が責任を持って、彼等の安全を確保する。それでは行ってこい」


 トキドに見送られながら、僕とウケフジは別方向でキョートとオーサコへ向かった。







「本当に早いですね」


 官兵衛も驚くスピードで進む僕達。

 何が早いのかというと、トキドの使者の交渉だ。

 ちなみに僕達は、彼と顔を合わせていない。

 ただひたすら進んで、次の領地の手前までやって来ると、向こうの領主とは話が付いているのだ。

 おかげで待つ事も無く、安全な道をトライクで進んでいる。



「次の領地が、騎士王国の王都であるキョートみたいです」


「京都か」


 中学の修学旅行以来か?

 いや、この世界のキョートは別の街なんだよな。

 どんな街並みなんだろう?



「え?これが王都?」


「オイラもビックリしてます」


 僕が知っている京都は、綺麗に区切られた街並みで住所は覚えやすい。

 文化保護の為に古い街並みが残り、新しい建物は景観を壊すといって、特定の場所にしか作られないって街だ。

 まあ、そんな情報はどうでも良い。

 何より驚いたのは、本当に首都なのかという点だ。



「凄く暗いな。人通りも少ないし、何より荒廃している」


「戦が終わった後みたいな印象ですね。しかし、帝は何処にいらっしゃるんでしょう?」


 僕と官兵衛の感想を一通り言い終えると、今まで黙っていたオケツが口を開いた。

 何故静かだったのかと疑問に思っていたのだが、答えは単純だ。



「な、何だこれは!僕の知ってるキョートじゃない!」


「そうなのか?」


「キョートはもっと煌びやかで、賑わいのある街です。帝のお膝元というのもあり、警備もしっかりしています。こんな荒れ果てた街じゃなかった」


 でもなぁ、所々で建物は壊れているし。

 煌びやかとは程遠い。

 敢えて例えるなら、世紀末にヒャッハーされた後の街だと思う。

 僕達がヒャッハーするような見た目だからか、街と妙にマッチングしているのは困るな。



「帝は何処に居るんだ?もしヒャッハー、間違えた。略奪とか起きた後なら、帝だって無事じゃないだろ」


「馬で先に向かいます!」


 オケツは単騎で、明後日の方向へ行ってしまった。

 大きな建物は真正面に見えるんだけど。

 別の場所に居るのか?

 それとも抜け道を通るのかもしれない。



「しかし、本当に人が居る気配が無いですね」


「壊れた建物に残ってるとも思えないしな。そう考えると、皆は何処に消えたんだ?」


「今はとにかく、帝を探しましょう。もしかしたら皆と、避難したのかもしれません」


 帝一人が残るとも思えない。

 だけど帝一人が逆に逃げ出すのは、可能性としてある話か。



「どちらにしろこの様子だと、ここには居ない気がするけど」


 暗い雰囲気を漂わせる街中を歩いていくと、何処からか馬の足音が聞こえてくる。

 こっちに向かってきている事から、オケツが戻ってきたのだろう。

 案の定、彼が姿を現したのだが、その顔は先程よりも驚愕したものだった。



「御所が!御所が!」


 言葉が続かないオケツに水を差し出し、落ち着いたところで話を伺った。



「何があったんだ?」


「ご、御所が荒らされている!」


「そこには誰か居たの?」


「て、帝国兵の姿はあった。だけど、他の者は見当たらない」


 ふむ、これは帝は連れ去られたか?

 最悪の考えも想定しておかないと駄目かもしれん。



「何だ、貴様等?」


 帝国兵の斥候だろう。

 大人数でキョートに入ったのだ。

 向こうも僕達の存在に、気付かないわけが無い。



「慶次、ぶった斬れ」


「承知したでござる!」


 こういう時の慶次は早い。

 何も考えずに、数人の男を倒してくれた。



「彼等が戻らなければ、向こうも怪しんでくるはず。その前にこちらから、御所へ攻め込みましょう」


 官兵衛の指示に従い、僕達はオケツの案内で御所へ向かった。



「召喚者の姿は?」


「分からない。しかしあの異質な雰囲気を纏った者達は、見当たらなかったな」


 外から見た感じでは、召喚者は居ないという。

 ならば帝の近くに見張りとして居るか、もしくはキョートには居ないかの二択かな。



「御所を包囲しましょう。こちらの戦力が上回っていると分かれば、彼等も無用な戦いをせずに、明け渡してくるやもしれません」


「なるほど。それで、誰を出すんだ?」



 トキド・ウケフジ戦により、かなりの人数が負傷してしまった。

 それは力のある者だけでなく、指揮を執れる者も同様だ。

 中でも長秀のように、個人戦力も指揮能力もある男が抜けたのは大きい。



 ちなみにベティは、あまり指揮能力は高くない。

 僕が思うに、鳥人族の短所は個人戦に特化し過ぎている事だと思う。

 鳥人族達は種族最強を目指す傾向があるから、仕方ないのかもしれないけど。

 今後を考えると、集団戦闘にも慣れてもらわないと困る。



「地上は、滝川様とタコガマ殿達を四方に。空はイッシー殿に鳥人族を率いてもらいます」


「イッシーに?」


 なるほど。

 考えたなぁ。

 集団戦闘が得意なイッシー隊の面々の戦いを、間近で見学させるという意味合いもありそうだ。

 僕がそんな事を考えていると、官兵衛はそれを見透かしたらしい。

 ニコッと笑って、小声で内緒ですと言ってきた。



「それとお二方にも、今後は働いてもらう事になります」


「承知しております」


「任せておいて下さい」


 戦力が大幅にダウンした今、出し惜しみをするのは無理だ。

 僕としては、案内役に徹してもらうのとハッシマー戦に残しておきたかった。

 キョートの隣は、もうハッシマーが居るオーサコ。

 そろそろ彼等にも頑張ってもらおう。





「秀吉、権六。秀吉はハッシマーと縁が深いから、案内に専念してもらう予定だったんだけど。権六もそんなハッシマー戦に戦力を残してもらうつもりだった。だけど、そんな余裕も今は無い。二人とも、悪いが力を貸してくれ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ