表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
546/1299

進軍開始

 一撃必殺の電撃作戦。

 官兵衛の作戦は、今までの中でも特に奇抜な考えだった。

 ほぼ全軍でハッシマーを狙うという、このとんでもない作戦。


 ただね、やっぱり帰る場所は残っててもらわないと。

 そもそも進軍した後に越前国が落とされでもしたら、僕達は越前国を落とした軍と騎士王国から出撃した軍に、挟撃されちゃうんだよね。

 そう考えると、越前国には最低限の人数は残しておきたい。

 特に指揮が出来る人をね。

 やっぱりお市には、越前国に残ってもらう事にした。

 彼女なら越前国を守るのに適任だろう。


 いよいよ出発の日が来た。

 オケツは僕と似ているところがある。

 あまり人前に出たがらないというか、注目を浴びるのが苦手なタイプだと思う。

 そんな彼が今回の大将になる。

 僕達はあくまでも、雑賀衆として雇われる身。

 彼がビシッと決めないといけないんだけど。

 やっぱり無理かと諦めていたところ、兄が手伝いを買って出た。

 お市もそれに乗ると、とうとうオケツも覚悟を決めたらしい。

 本能寺ではないけど、あのセリフを言うとはね。

 流石の僕も、少し気分が上がったよ。






 オーサコ城か。

 明らかに大坂城だよな。

 大坂城が作られたのは、信長が死んでかなり先だと思ったけど。

 こんなに早く作られていたという事は、ハッシマーは元々ボブハガーを倒す気だった?



「しかし本能寺じゃなかったにしろ、あのセリフにはテンション上がったぞ!マジでカッコ良かった」


「僕も同じだ」


「本当はね、もう二度と言わないセリフだと思ってたんだけどね。お館様に下剋上なんかするつもりは、二度と無かったし。ただ言う相手が奴なら、俺は言うよ」


 オケツの真剣な目に、僕達はちょっと悪い事をしたなと思ってしまった。

 真面目な奴を茶化すほど、僕達は腐ってないつもりだ。



「者共、進軍じゃ!」


「お市が言うのかよ!」


「いや、彼女が言うのに相応しいと思うよ。俺はあくまでも、飾りの大将だし。ハッシマーさえ倒せれば良い俺と違って、越前国を脅威に晒した連中を怒っているのは彼女だからね」


 オケツは僕達と一緒に、ゆっくりと後方を歩いている。

 何故こんなにもゆっくりな進軍なのかというと、それには理由があった。

 この進軍が本当に見つからないかという確認の為だ。



 スピードとの勝負とは言ったが、騎士王国との境まで行くのに進軍が見つかったら、元も子もない。

 その為越前国から近いこの場所で、本当に隠蔽魔法が効いているのかという実験も兼ねていた。

 そしてお市からは、その実験が成功した事を伝えられた。



「万を超えるこの人数がバレないとか。マジでヤバいな」


「科学と魔法の融合だよ。コバと長秀のおかげだな」



 これにはコバが以前使った、周囲に溶け込ませる迷彩シートのような物と、長秀による森魔法の融合で出来ている。

 先頭と両サイドにはシートを等間隔で持ってもらい、その間からは長秀に教わった森魔法を使用している。

 なんかよく分からない魔法だったが、木を隠すなら森の中的な感じの話をしていた。

 それに加えて、秀吉と僕が話をしていて作ってみた火と風の複合魔法で、蜃気楼というのも含まれている。



「天狗達が前方と空から確認して、見えなかったみたいだけど。後ろからは丸見えだってさ」


「後ろにも、あのシートを持たせれば良いんじゃないのか?」


「材料不足である!こんな人数を隠す為に使うなど、想定しているはずが無いのである!」


「ビックリした!」


 怒り気味のコバが、僕達に文句を言ってきた。

 このシート製作のおかげで、自分のやりたかった事が一時ストップしてしまったらしい。

 本来なら自分のやりたい事を優先するであろうコバだが、今回は違う。

 お市の怒りを買いたくなかったコバは、何も言わずにせっせと作り上げたらしい。

 と、三馬鹿から聞いたのだ。

 ちなみに彼等も今回は、珍しく従軍してきている。

 この人数である。

 同時に何か起きたら、コバ一人では対応しきれない。

 サポートとして、彼等が出来る事は任せようという事らしい。



「ふむ。アポイタカラの方も、バッチリのようだ。この調子なら、国境までは見つからないで済むであろう」


「あ?コレ、アポイタカラ使ってるの?」


「魔王は馬鹿か?」


「馬鹿で悪かったな」


 兄がコバから呆れられると、不貞腐れたような態度を取った。

 ただ、ちょっと考えれば分かると思うんだけど。



「妖精族が使ってるんだろ?」


「ほう?流石はこっちの魔王は、優秀であるな」


「天才にお褒め預かり、光栄です」


「良いもーん!俺は肉体担当だから、そういうのは知らなくたって関係無いし」


 ガキっぽいなぁ。

 そっぽを向いて、コバを見ようともしない。

 仕方ない、説明してやるか。



「これはさ、森魔法って言ったでしょ?流石にそんな魔法は、僕達の中には使い手は居ない。でも同じ若狭国から来た妖精族の連中なら、使える人は多いよね?」


「そっか!だから両サイドには、妖精族ばかり居るんだな」


「そう。でも妖精族が何日間も、ずっと魔力を消費出来ないでしょ?だから」


「アポイタカラの魔力を使って、森魔法を使ってるのか!」


「正解。なんだ、ちゃんと分かってるじゃない」


「ウフフ、俺もそこまで馬鹿じゃなかったな」


 機嫌を良くした兄は、ニコニコで前へと向かっていった。

 妖精族に声を掛けようとしている。



「弟の方が、兄の扱いが上手いんだな」


「まあね。うちの肉体担当は、単純だから。間違えてもらっては困るのは、単純なのは僕の肉体担当であって、魔族の肉体担当じゃない事は保証する」


「ハハッ!それは柴田殿を見れば分かるって」


 それもそうか。

 あの人こそ、知能派肉体系を証明している。

 唯一の弱点は、鬼なのにちょっと気弱なところかな。



「それでも強いから、期待はしておいてよ」


「それも分かってるよ。お館様がやり込められたんだから」


 そう言って笑うオケツだが、ちょっとだけ寂しそうな顔をしていた。

 まだボブハガーの死を、引きずってるんだろうな。

 これはハッシマーを倒さない限り、ずっと続くのかもしれない。







 いよいよケルメンとの国境までやって来た。

 西側にやって来た事で、少しは気温は暖かくなっている。

 だが、まだ雪景色が無くなったわけではない。



「監視が必ず居るはずです。監視役の乱破達は、もしかしたら見破るかも?遠回りして、居ない場所を通過した方が無難かもしれないですね」


「そうか。だったらここらで、力技と行こうか」


「アタシもタッキーに賛成よ」


 オケツの慎重な意見に対し、一益やベティは強引な突破を提案してきた。

 時間との戦いなら、そろそろ一点突破を試みる頃合いか?



「官兵衛」


「えぇ、領主様達の意見を取り入れます。妖精族の方々は、一度後方へ。そして前方には、ドワーフ隊と入れ替わります」


「よし来た!野郎ども!我等の力を、強者揃いと言われた騎士王国に見せつけるぞ!」


 一益の号令により、ドワーフ隊が一気に前へと出てくる。

 大盾を持つ者と大鎚を持つ者。

 彼等は足が遅いが、その圧はかなりのものだ。



「監視を押し潰し次第、ドワーフを後方へ。そしてトライク部隊で前進します」


「トライク部隊?」


「コバ殿曰く、世紀末軍団という名前らしいです」


 僕は首をグリっと回して、コバの方へ振り返った。

 口笛を吹くコバに、悪びれた様子は無い。



「良いじゃん!俺はその名前好きだぞ」


「流石は魔王。吾輩も見た目重視なら、その名前しかないと思っていたのである」


「俺ならヒャッハー軍団とも呼ぶけど」


「それもアリである」


 そんな馬鹿な話をしていると、関所がドワーフによって破壊された。



「狼煙は上げさせるな!伝令役も捕まえるんだ」


「佐々様!」


「アタシ達の出番ね。アナタ達、鳥人族の美しさを見せるのよ!」


 僕達の目の前には、鳥人族が配置されている。

 彼等は飛び立つと、一気に前線へと抜けていった。



 関所を上空から抜けて、そのまま騎士王国内へと入った鳥人族達。

 彼等は上空から、関所から駆けていく馬の前へと降り立った。

 一撃の下に首を飛ばすつもりだった鳥人族だが、予想以上に強い騎士達に、手痛いしっぺ返しを食らっている。


 関所から飛ぶ鳥を狙う弓兵。

 既に逃げられそうな鳥には、水嶋爺さんの銃が火を噴いていた。

 弾は鳥の逃げる先へ曲がり、結局は撃ち抜かれていた。



「強いじゃないの。アタシのところの連中、足止めは成功しているけど、怪我人も出てるわ」


「騎士王国は、帝国とは比べ物にならないくらい強いらしいからね。数と領土は帝国に負けるけど、質なら断然こっちの方が上だ」


 それにヒト族の中では帝国より少ないだけで、僕達魔族よりかははるかに人数は多い。

 もしハッシマーが騎士王国内を全て制圧して、全軍で越前国へ侵攻に来ていたら。

 まず間違いなく、僕達が居なければ負けるだろう。



「ヒャッハー!雑魚は死ねぇ!」


「魔王様のお通りだぁ!」


「ぶびら!」


 なんという酷い有り様。

 鳥人族が足止めをしていたら、後ろからヒャッハー軍団が跳ね飛ばしていった。

 空に舞う騎士達に、鳥人族がトドメを刺していく。



「ひ、酷い・・・」


 ドン引きのオケツだが、兄はそれに対して言った。



「勝ちゃあ良いんだよ。勝ちゃあ」


「見事に悪役のセリフだね」


「魔王ですから」


「確かに間違ってないけど・・・」


 僕と兄の言葉に、釈然としないオケツ。

 だけど、僕も兄と同じ意見なんだよね。

 ゲームならチートとか使いたくないけど、生死の掛かった戦いに、卑怯もへったくれも無いのだ。



「魔王様ぁ!行きますぜ」


 トライクの後部座席に、又左が上半身裸で槍を担いでいる。

 どうやら進軍の許可を取りに来たらしい。



「ワタクシそろそろ、汚物を消毒したいと思うのですが」


「消毒・・・」


 太田のセリフに、何かを言いたそうなオケツ。

 何かを言おうとして、言葉を飲み込んでいた。



「よし!又左、太田、行け!」


「ヒャッハー!汚物は消毒だあ!」


 どうして性格が変わるんだろう?

 トライクって、洗脳作用とかあるの?

 そんな気持ちに僕もなったけど、頼もしい事に変わりないので放置しよう。



「アンタ等、結構やりたい放題やってるのな」


「失礼な!これでも自重してる方だよ。アレは勝手にやり始めたんだから」


 嘘だけど。

 オケツも納得してないみたいだし、この話は逸らそう。



「ところでだけど、この国境からオーサコ城まではどれくらい?」


「オーサコ城は早馬で約五日。この人数で向かうなら、早くとも一週間は見た方がいいと思う」


「そうか。だったら五日で行こう」


「はぁ!?」


 ここからは急ぎなのだから、トロトロと歩いていられない。

 だからこそ後方のネズミ族には、補給部隊として鉄や様々な材料を運んできてもらったのだ。



「さてと、悪いけど一旦戻るから」


「分かってる」


 僕は元の身体に戻ると、創造魔法で大きな馬車を作り始めた。



「魔法ってこんな事も出来るの!?」


 馬車が続々と完成していくと、目を丸くして驚くオケツ。

 恐る恐る馬車を触ろうとしていたが、ネズミ族から怒られてしまっていた。



「これをトライクに連結します。危ないから離れて!」


「す、すいません!」


「ネズミ族の指示に従い、馬車を連結。乗り込み完了次第、順次出発を開始して下さい」


 官兵衛の言葉に従い、ドワーフと妖精族、そしてネズミ族が乗り込んでいく。



「凄い。これなら五日よりも早く着くかも!?」






「そんなに驚かないでよ。これは前線に向かう為の馬車なんだから。こっちは後方支援用の、大型トラックだ。荷台から弓と魔法で攻撃出来る。ボタン一つで、防御用のアオリも出てくるぞ。凄いでしょ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ