表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
544/1299

作戦変更

 ようやく官兵衛達が到着したよ。

 もう半日早く到着してくれれば、もっと楽にシッチ達を倒せていたと思うんだけど。

 それはワガママだと分かっているし、口にはしないけどね。


 しかも話を聞く限り、ハッシマーも手を打ってたみたいだし。

 西側から入るのは簡単にして、東側を重点的に封鎖していたみたいだ。

 オケツが東に逃げたのを知っていたからかもしれないけど、なかなかの策士だと思った。

 流石の官兵衛も手を焼いたみたいだけど、そこは騎士王国を彷徨った男が活躍したらしい。


 越前国を追い出された秀吉は、なんと騎士王国で世話になっていた。

 しかも魔法の知識が役に立ったようで、待遇も良かったらしい。

 この男、本当に何処でもやっていけるなぁ。


 途中で帝国側に連れて行かれそうになったのを機に、ハッシマーから離れたみたいだけど。

 しかし、帝国の人間が居るにも関わらず、魔法の講義をするって。

 一度帝国に捕まってるのに、危ない橋を渡る奴だな。

 秀吉がこんな人物だから、ハッシマーも似てるのかな?

 そう思ったけど、どうやら正反対っぽいな。






 自分は大した事ないけど、人を見る目はあるか。

 おそらく自分は後ろで、ドシッと構えているタイプなんだろう。

 これ、結構面倒なタイプだ。



 こういうタイプはまず、自分から前に出てこない。

 出てくるのは、勝利確定時か何かしら事情がある時くらいだ。

 そうなると僕達が勝つには、面倒な部下達を倒してからという事になるだろう。


 なんてシリアスな考えをしているのに、横で兄は爆笑している。



「猿!ハッシマーは猿に似ているって!ブハハ!」


「そんなに面白いですか?」


「いやまあ、知ってるとな」


 珍しく、兄も秀吉の話は知っているみたいだ。



 秀吉は信長から、猿と呼ばれていたという。

 ハッシマーもそれに倣って猿似というのは、確かに笑える話ではあった。



「ハッシマーが、武勇に優れていないのは分かりました。では、ハッシマーが発掘した有能な者達。それはお分かりですか?」


 ナイスだ官兵衛!

 今最も欲している情報だ。

 どんな連中が居るのか分かれば、対策だって練りやすい。



「私がお会いしたのは三人だけですね。そのうち一人は、武将ではなく文官です」


「文官?」


「ハッシマー殿の代わりに、まとめ上げていました。名前はミスタ・イスナリ。小人族なので、戦いには出向いてこないと思います」


 ハッシマーは小人族も、雇い入れているのか!

 これには誰もが驚いた。



 小人族は力も弱く、帝国から一番の搾取対象になっている。

 魔法が使えないわけではないが、特に得意ではない。

 手先が器用で、他種族との共生が主な種族だ。

 そんな小人族をハッシマーが雇うとは。

 余程、優秀な人材なのだろう。



「武将は?」


「他の二人は、バティストゥータ殿とカトッティ殿ですね」


「バティストゥータとトッティ?サッカー選手か?まさか騎士王国には、セリエAで活躍した選手達が召喚されたり・・・しないわな」


「サッカー選手?」


「いや、何でもない。話を進めてくれ」


 兄がワケの分からん事を聞いたせいで、話が止まってしまった。



「まず一人目、バティストゥータ・ゴロク。彼はハッシマー殿の家臣団の中では、最古参になると思います。種族はオーガですが、変異種のようです。かなり強いと聞いています」


「オーガ!?また魔族か」


 なるほど。

 バティストゥータは蜂須賀か。

 となると、カトッティは加藤だな。



「最後にカトッティ・シヨタカ。彼も古参ですが、一番敵として出会って怖いのは、彼になるでしょう」


「コイツも魔族?」


「いえ、ヒト族です。しかし、単独でも魔族より強いですね。バティストゥータ殿達よりも強いかと」


「ホントかよ!?」


 魔族よりもか。

 賤ヶ岳の七本槍だな。

 誇張ではなく、本当に強そうだ。



「彼自身の強さもさる事ながら、問題は持っている剣が優れています。お話しした際に本人が言ってました。騎士王国内では、自分より太刀の方が有名だと」


「剣が有名?妖刀の類とかかな」


「その通りです。形状に合わせて名前が変わる、特殊な太刀だそうです」


「形が変わるだと!?」


 兄が急に大きな声を出した。

 するとたまたま聞こえたのか、一益がその声に反応する。



「武器が変形するのですか。我の大鎚と同じですな」


「お前も変わるのかよ!」


「カトッティ殿の太刀は、三種類に形が変わるそうです。それぞれ、国広、正国、助真と呼ばれています」


「三種とな!?我よりも凄い・・・」


「マジでカッコ良い・・・」


 驚いてたんじゃなくて、カッコ良いだけか!

 まあ変形は男のロマンでもある。

 分からんでもない。



「ちなみにどのような形になるかは、ご存知ですか?」


「そこまでは流石に。私は彼が戦う姿を、見ていませんから」


 そりゃそうだ。

 ただの魔族の商人が、戦場まで一緒に行くなんて、おかしな話だ。



「ちなみに一益の大鎚は?」


「我の滝川高綱は、大鎚から大砲になります」


「大砲!?すげーカッコ良いじゃないか!」


「ただし、問題もありまして。大砲をぶっ放した後は、放熱が収まるまで持てません」


「最後の必殺技というワケだな。ぬはー!俺もそういう武器欲しい!」


 兄の興奮は止まらない。

 確かにそんな武器あったら、僕も欲しいな。

 僕の場合は、その場で作り変える事も出来るけど。

 やっぱりそういうんじゃないんだよなぁ。



「もうしばらくは、越前国は安全だと思います」


「どうしてそう言えるの?」


「ハッシマー殿は、まだ騎士王国内を全て制圧していません。下手にこちらへ武力を割いて、内部から攻撃されたら間抜けですからね」


 なるほど。

 そう考えるなら、騎士王国内で歯向かっている連中も居るのか。



「ハッシマーに抵抗してる人とは、連絡取れないの?」


「私では何とも。そもそも騎士王国内の人物に、詳しいわけではないので」


 そりゃそうだ。

 鎖国してた国の話なんか、内部の人間にしか・・・。

 そうだよ!



「タコガマ達なら、知ってるんじゃないか?」






 僕達は移動して、北ノ庄城の中に入った。

 シッチとニラはまだ安静にしているので、タコガマだけを呼び出した。



「騎士王国内で、ハッシマーに抵抗している人物?あまり居りませんなぁ」



 タコガマの話では、武田や上杉のようなめちゃ強い連中も居たらしいのだが、病気だったりして死んでから弱体化。

 そしてボブハガーに負けて、更に弱小化してしまったらしい。

 今では生き残りが、ハッシマーに仕えているという。

 ただ、中立を保っている人物や、表向き協力関係というような人物なら存在するらしい。



「じゃあその中立とか裏では嫌っているのは?」


「ドムダワじゃあ」


「誰?」


「お館様とは、兄弟の契りを交わしていた人物じゃあ。ハッシマーとは元々、仲が良くない」


 徳川家康の事っぽい。

 表向きは協力関係とは、よく言ったものだ。



「彼とコンタクトを取って、味方に引き込まないかな?」


「連絡が取れれば、分からんでもない」


「難しいでしょうな。我々が騎士王国を脱出するのも、一苦労でしたから。もう一度入って、また戻ってこれる保証がありません」


 秀吉の言い分の方が正しいか。

 やはり内部から崩すのは難しいな。



 しかもそんな考えをしていると、とんでもない情報が入ってきた。



「ドムダワ・ヒエマス、討ち死に!帝国の軍勢により、ドムダワ軍は壊滅したとの事です!」


「・・・入らなくて良かったな」


「確かに」


 危うく会いに行ってたら、ソイツも死んでたと思う。



「そうなると、ハッシマー軍は騎士王国内を掌握するのは、時間の問題でしょう。それが完了した時は」


「越前国への総攻撃が始まるってか。ただ、こっちも揃ったからな。負ける事は無いだろうよ」


「楽観視は出来ないでしょ。というより、秀吉はハッシマー兵と僕達。どっちに勝算があると思う?」


 どっちも知ってる彼から、忖度無しの言葉が聞きたい。

 ただ、予想外の返答が来るとは思わなかった。



「勝てるとは思いますよ。ただし、先程聞いた薬物魔法とやらが、鍵になるかと。強化されていれば、それもひっくり返りますよね」


「そっか。帝国の方にも、魔法と薬に詳しい奴が居るんだもんね。ソイツがもっと改良していたら、分からなくもないって感じか」


 頷く秀吉。

 官兵衛も、それが懸念だと言った。

 しかし官兵衛の顔は悲観していない。



「今なら確実に勝つ方法があります」


「そんなのあるの!?」


「我に策ありです」







 官兵衛は最重要機密と称して、集めた人物を厳選した。

 集まったのはお市と権六を除くと、僕と兄。

 そして領主達とオケツのみである。



「秀吉は呼ばなくて良かったのか?」


「あの方には今回、前線で戦ってもらうつもりなので」


 官兵衛がサラッと言うので、僕は小声で話し掛けた。



「お前、自分の所の元領主を、そんな雑に扱って良いのか?」


「良いんです。今のオイラの主君は、魔王様ですから」


 即答で返ってきたのだが、嬉しいような恥ずかしいような。

 気まずいような気持ちもある。



「魔王の所の軍師じゃったな。確実に勝つ方法があると、豪語したそうな?」


 お市が目を細めて言うと、少し冷たい空気が流れてくる。

 この微妙な冷気は、あまり出来ない事を言うなよという、脅しにも感じた。



「騎士王国に勝つ事は確実。唯一の懸念材料は、帝国軍です」


「帝国軍かぁ」


「奴等さえ居なければ、お館様が負ける事は無かったのに・・・」


 オケツの言葉に、皆は黙り込んだ。



 ハッシマーに手を貸している帝国軍は、騎士王国の内乱にどんどん参入している。

 ドムダワが敗北したのが良い例だ。



「今でも続々と増えているみたいだし、時間が経てば経つほど面倒になりそうよね」


「そうだよな」


「私達はハッシマー軍と帝国軍、どちらと戦うんでしょう?」


 領主達も、帝国軍の事は頭の中にはあったみたいだ。

 ただ帝国軍は、ハッシマーさえ倒せば退去する可能性はある。

 帝国はハッシマーへの協力が、騎士王国へやって来た名目だろう。

 だったらそのハッシマーが居なくなれば、彼等には理由が無くなってしまうからだ。



「その通りです。今、佐々様が答えを言ってくれましたね」


「アタシ?」


 皆から注目されるベティ。

 急に立ち上がり、無駄にポーズを取っている。



「凍りたいのか?」


「綺麗な氷像になるのなら。ウソよ!嘘です。ごめんなさい」


 ベティに向かって冷たい風が流れると、ベティはすぐに謝ってやめてくれと懇願した。

 こんな真面目な話をしている時に、ふざけるからだ。



「それにしても、アタシが何を言ったのかしら?」


「時間が経てば経つほど面倒、だったかな?」


「その通りです!」


「オケツ、当たったじゃん!やったな」


「あ、あざーす」


 兄とオケツがハイタッチしている。

 またお市から冷気が漏れるかと思ったけど、そんな事はなかった。



「なるほどな。妾は貴様の考え、嫌いではないぞ」


「え!?分かったの!?」


「今の応答で、分からん方がおかしい」


「そ、そうだよな!なるほど、俺もそうだと思ったんだよ」


 兄の目は泳いでいる。

 全く分かっていない証拠だ。

 しかし、他の領主やオケツも理解したようだ。



「かなり豪胆な作戦ね。でもアタシ、そういう目立つの好きよ」


「やられる前にやれ。我も単純で分かりやすいわ」


「私はもう少し、分析した方が良いかと思うんですが」


 領主達の意見は様々だが、これはもうお市と権六。

 そして僕の言葉一つで決まるだろう。



「お市と権六は、それでも良いんだね?」


「妾は構わぬ」


「私も市がよろしければ」







「ならば決まりだ。僕達は越前国防衛から、騎士王国への総攻撃へと移行する!狙うはハッシマーの首一つ。帝国軍は牽制だけして、ハッシマー軍を叩く。敵は騎士王国にアリ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ