表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
529/1299

見誤る狙い

 領主達は領主達で、考えている事が違うっぽいな。

 まず間違いなく、長秀と一益は今回の援軍の件を使って、交易に関する交渉がしたいんだと思う。

 テンジも元々はそのつもりだったと思うけど、彼の場合はまずは誠意を見せる事からという感じだ。

 官兵衛の話だと、長浜は少し微妙な立場にあるらしい。

 秀吉が居なくなって、求心力が落ちたようだ。

 そのせいで連合に押し負けているとの事。

 頑張っているテンジを見ると、応援したくなるんだけどね。

 ベティは分からない。

 目的はお市なのか?

 何を考えているか不明だけど、何にしてもお市と仲良くなっておくのは必要だと思う。


 リュミエールのおかげで領主だけは早々に着いたが、とうとう向こうが先に動いてきた。

 今までの様子見のような戦力から一転、大軍で北ノ庄城を狙ってきたのだ。

 何故このタイミングなのか?

 僕の考えだと、様子見で出てきた戦力を見計らっての事かなと思っている。

 敵の侵攻に対して応戦するのは、妖怪しか居なかった。

 多分、援軍が居ないとバレてしまったのかもしれない。

 それでも越前国も、本気は見せていなかったようだ。

 僕達はだいだらぼっちと天狗という、越前国の主力の強さを見る事になった。







 天狗って、犬みたいな姿にもなれるのか!

 遠くて見えないけど、何かが誰かに噛み付いているのは分かる。

 噛み付いて離さないというから、斬られても離さないのかと思っていたけど。

 実際は違うらしい。



「本当に空を走るのね」


「空を走る?」


「あの狗の方を見て。斬られる前に口を離して、空へ逃げたわ。狗が離れたのを見て、他の天狗が風で火を送ってる。なかなかの連携よ」


 ベティの実況のおかげで、僕でも何が起きているのか分かった。

 天狗の強さは、個々の強さだけではない。

 連携力も見張るものがあったという事か。



「個の力であるだいだらぼっちと、集の力である天狗。越前国はどちらも有しているんですな」


「したり顔で当たり前の事を言うでないわ。奴等は攻撃を主としているが、この壁には守備隊として土蜘蛛も居る。我が越前国に、抜かりは無い」


 ドヤ顔していた一益だったが、お市に当然だと言って、扇子で額を叩かれていた。

 普通は他の領主を叩くなど、言語道断なんだけど。

 叩かれた本人も満更ではないという顔をしているから、これが普通なんだろう。


 領主達の力関係が、狂ってきたなぁ。






 奴等が攻めてきて、半日が過ぎた。

 もうすぐ日も暮れる時間だ。

 夜になる前に、お互いに撤退が始まっている。

 それを見た権六が、妙な事を言った。



「おかしいな」


「何がじゃ?」


「だいだらぼっちも天狗も、よくやったと思う。しかし、その割に攻め切れていない気がするのだが」


「ふむ、お前さんの考え、妾も同意する」


 二人からすると、もっと大打撃を与えていてもおかしくないと思っていたようだ。

 彼等からすると、不満が残る結果になった初日らしい。



「だいだらぼっちと天狗の実力は、こんなもんじゃないって事?」


「それもありますが、奴等の防御が固いのかもしれないです」


「攻める気が、あまり無いのかもしれませんね」


「どういう意味じゃ?」


 長秀の言葉に、お市が反応する。

 長秀に注目が集まると、彼は軽く咳をしてから説明を始めた。



「この大軍でも、まだ様子見かもしれません。例えば、更に戦力が出てくるのか。我々が攻撃と守備、どちらに比重を置いているのかを確認するなど、そういう意図があるのではないでしょうか」


「一理ありますな。流石は若狭の妖精大将、丹羽殿」


「ドワーフ怒りの鉄鎚と呼ばれる、滝川殿には負けますよ」


 お互いを褒めて笑う長秀と一益。

 二人はお市をチラ見している。

 どうせお互いを褒めて、自分達アピールをお市にしているんだろう。

 でもお市は、長秀の言葉を聞いて自分の世界に入り込んでいた。



「明日も同じようなら、少し攻撃へ偏重する」




 翌朝、同じように敵は出てきた。

 鎧に身を包んで太刀を持つ彼等だが、一つ変わった点があった。



「鉄砲隊が後方に控えているわね」


「ベティ、よく見えるな」


「見えるというより、感じるのよ。火薬の気配がね」


 よく分からない説明だけど、まあ良いや。

 しかし、このベティのアドバイスは、後々に大きく役に立つ事になる。



「ベティ、奴等が銃を持ってきているのは本当だな?」


「間違いないわね。天狗対策じゃないかしら?」


「妾もそう思う。よし、天狗にクリスタルを持たせよ」


 お市がそう言うと、天狗達には小さなクリスタルが渡された。

 懐に入れるだけのようで、武器や防具、服に装着するわけではないらしい。

 こうやって見ると、コバが作ったような武器の使い方は珍しいのかもしれない。



「行け!奴等を殲滅せよ!」


 お市の合図で飛び出していく天狗達。

 だいだらぼっちも、既に外に出ている。



「やはり変わりませぬな」


「向こうは守備に重きを置いている様子。お市殿」


「うむ。土蜘蛛を半数残して、攻撃に参加させよ」


 今度は土蜘蛛を壁から下ろして、攻撃に参加させるらしい。

 そしてお市に合わせて、権六も動き始めていた。



「私の近衛隊も出します。土蜘蛛を支援に回して、鬼が攻撃参加へ。行きなさい!」


 門が開くと、様々な鬼が一斉に飛び出していった。

 やはり武器は金棒が多く、中には剣を持った連中も見られた。



「土蜘蛛で動けなくして、鬼が倒していく。これなら必ず、敵の数は減っていくでしょう」


「そうですね。少しでも減らしていけば、戦局も変わるかと」


 長秀の考えは、当たっていたようだ。

 やはり向こうに、攻める気はあまり見られない。

 権六の作戦も功を奏して、徐々に壁の前は押し返していく。



「む!銃声が!」


「やはり天狗狙いか!?危ない!」


 長秀と一益が天狗達を見て叫んでいる。

 予想通り、銃弾は空へと向かって飛んでいく。

 しかし天狗達には、当たる事は無かった。

 天狗の前で、銃弾が全て逸れていくのだ。



「風の防壁が効いておるようだの」


「風の防壁?」


「あの持たせたクリスタルね」


「その通り。銃声が聞こえたら、すぐに発動せよと通達してあるのじゃ」


 目の前で逸れていくのは、そういう理由があったらしい。

 ベティの一言が無ければ、皆は今頃蜂の巣になっていた。

 お市もその情報の重大さが分かっていたからか、ベティの背中を軽く叩いている。



「流石じゃの」


「アナタに褒められると、くすぐったいわね」


「ぐぬぬ」


「ベティ殿、侮りがたし」


 お市に褒められるベティを見た腹黒領主二人は、悔しそうな顔を見せていた。

 ベティの評価が上がるのは、あまり嬉しくないらしい。



「しかし、いつまでこれが続くんでしょう?無意味に見えるこの攻撃。どのような意味があるのやら」


「分かりませんな。確かにテンジ殿の言う通りで、意味が分からなくては対策の練りようが無いです」


「分からぬ以上、相手を減らす事に専念するしかあるまい」


「幸い、こちらが優勢です。お市殿の言う通り、攻撃に専念しましょう」


「そうですな。それが良い」


 領主達は、お市の考えに賛同した。

 というより、それしか方法が無いのかもしれない。

 少しでも攻撃の手を緩めれば、今度は壁へと攻撃が始まりそうだし。

 狙いが分からない限りは、目の前の敵を減らす以外に手は無かった。







 一週間が経った。

 暗くなり引き返してくる、だいだらぼっちと天狗に土蜘蛛。


 同じ事を繰り返す、ハッシマーの兵達。

 その数は少し減った気もするが、やはり目に見えて分かるほどではない。

 土蜘蛛と鬼の連携も、後日対策を練られていたのも痛かった。



「今日もまた、同じ事の繰り返しでしたね」


「流石に天狗や鬼達にも、疲れが見えてきた気がするけど。大丈夫なの?」


「大丈夫じゃ。越前国の兵に、後退の二文字は無い」


 何処の聖帝軍だっつーの。

 彼女は強気にそうは言うけど、目に見えて疲れているのが分かる。

 攻めているのに結果が出ないから、疲労だけが溜まっているように感じるのだろう。



 ん?

 もしかして、疲れさせるのが狙いなんじゃ・・・。



「報告します!ハッシマー軍、全方位より攻撃を開始してきました!」


「なんじゃと!?」


「後方には敵が居ないはずじゃなかったか!?」


「どうやら回り込まれていた模様です」



 やられた!

 敵の狙いは、僕達を疲弊させる事。

 そして、後方に回り込むまでの時間稼ぎだったんだ。



「どうする?」


「ええい!妾が出る!」


「馬鹿言うな!お前は越前国の要だろう。ここで出て下手にやられてみろ。だいだらぼっちも天狗も、もう戦えなくなるぞ」


 正直な話、天狗達が頑張れるのはお市の檄があるからだと僕は思っている。

 彼女が倒れたら、権六一人でまとめられるとは思えない。



「では、どうするというのか!?」


「どうするもこうするも無いでしょう。いよいよアタシ達の出番ってワケ」


「ベティ・・・」


 双剣を持って構えるベティ。

 彼は、自分達が出るのが最適解だと言っているのだ。



「そうですな。援軍に来たのに役に立たないとあっては、妖精の名折れ」


「丹羽殿、そこは魔族の名折れと言わなくては」


「ハッハッハ!そうであった!」


 笑う長秀と一益も、武器を持っていた。

 三人とも、臨戦態勢に入っていたのだ。

 しかし、その三人に追随しようと現れた人物が居た。



「魔王様!私達も出撃許可を」


「拙者、この時の為に修行を積んだでござる」


「俺はあんまり乗り気じゃないんだけどな。ほら、この通り老人だし」


「アンタ、こういう時だけジジイぶるのは駄目だろ!」


「うるさい!負け戦はもうコリゴリなんだよ」


 登場しておいて、領主達の目の前で騒ぎ出す又左達三人。

 このままだと、お市の怒りを買いかねない。

 そして僕まで飛び火が来たら・・・。



「よし!三人は各領主の援護を。そして僕は、天狗達が回復するまで正面を守ろうじゃないか」


「魔王様!?」


「大丈夫だって。一人じゃないから」


 僕は人形を取り出すと、そちらへと意識を向けた。




「俺もコイツと戦うから。二人で時間稼ぎくらいなら、出来るだろ」


「そういう事」


 兄は僕の考えを、すぐに理解していた。

 そうじゃなければ、こんな簡単に戦う準備が出来ていない。



「ちなみに確認だけど、左右と後方の敵の数は?」


「そちらは三千から五千かと」


 正面の半分以下って事ね。

 だったら領主達に任せても、大丈夫な気がする。

 いくら身体が鈍ってても、そこは領主だし。



「これは負けられませんな」


「我々の方が魔王様より少ない」


「アタシなら全員首を刎ねて、他の二人の援護に回ってあげるけど」


「フハハハ!ほざくな若造!」


 やる気十分の三人に対し、テンジだけは気まずそうな顔をしている。

 やはり一人だけ戦わないからだろう。

 だが、三人はそんなテンジに言う。



「適材適所。テンジ殿の活躍の場は、この後ですぞ」


「俺と変わっても良いけど」


「ジジイ!さっさと行くぞ!」


 本気か冗談か分からない水嶋爺さんの言葉に、又左は首根っこを掴んで各方面へと向かっていく。



「俺達も降りるぞ」


「分かった。どうやる?」


「そりゃ、後ろは任せたスタイルだろ」


 後ろは任せたスタイル。

 それは僕がバッグの中に入り、単純に後ろを向いているだけだ。

 後ろの敵は僕が、前は兄が倒すだけという、至極簡単な話だ。



「よし、それじゃ後ろを向いて。ん?足下から音が、電話だ」


 バッグの中の電話が、足下で鳴っていた。

 夜に電話とか、何の用だろう。



「もしもし」


「もしもし、魔王様ですか?官兵衛です。ようやく騎士王国の領内を抜けまして、明日明後日には越前国に到着します」





「ナニイィィ!!?だったら急いでくれ!これから敵の本格的な攻撃が始まる。僕や他の領主達も、前線に出る。間に合わないと、皆の領主が無傷じゃ済まないぞって脅して良いから。頼んだよ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ