表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
504/1299

帰路

 僕はとても満足していた。

 佐藤さんとイッシーの、あのような姿が見れたのだから。

 アレが見れるなら、佐藤さん達のデザート代くらいお安い御用だ。

 一人で黙々と食べていた官兵衛の方が、金額にすると四倍近いしね・・・。

 流石に丼に乗せられたあんみつやおはぎを見て、僕の胃は見ていただけでもたれた。

 また機会があったら、佐藤さん達のプロポーズを楽しみ・・・違う違う。

 お祝いしたいと思います。


 そしてようやく百目鬼への指導が終わり、僕達はクリスタルの譲渡を受ける事になった。

 その前にお市達と話したのが、秀吉は何処へ行ったのかという点だ。

 ケルメンから戻ると居なくなっていた彼は、なんとお市に追い出されたという。

 長浜という、貿易の要とも言える地の領主だった秀吉。

 彼はお市という人物を見誤ったらしい。

 まあ死ぬような事は無いみたいなので、帝国から離れていれば、捕まるような事は無いと思う。


 肝心のクリスタルも、百目鬼への指導中に新たな物を発見したとの事だった。

 三構造で出来たクリスタルだが、実用性はまだ不可能という話だった。

 それについてお市には、越前国では実用不可能と断言したコバ。

 不興を買うと恐れた僕は、彼に理由を聞いた。

 その理由を聞いた僕は、確かに無理だと悟ったのだった。







 三つの系統を使えると思われるクリスタル。

 そのクリスタルの実用化に必要なのは、アポイタカラの魔力だった。



「良いか?三つの魔法を封じても、おそらくだが数回しか使えんだろう。しかし、アポイタカラの魔力を注ぎ込む事が出来れば、連発も可能である」


「アポイタカラの大きさにもよるだろうけど、その話が本当なら実現出来そうだね」


「問題はクリスタルを武器に取り付けつつ、アポイタカラも取り付けなければならない。そうなると必然的に、武器が大きくなってしまうのである」


 なるほど。

 そう考えると、この武器は手に持って使うというよりは、バズーカや大砲みたいな使い方が適しているのかもしれない。



 まあ新しいクリスタルの件は置いといて。

 まずはこっちだな。

 僕は振り返り、お市に両手でバツ印を作った。



「やっぱり無理」


「何故じゃ!貴様等、妾達では扱えないとナメておるのか!?」


 やっぱり怒ったぁぁ!!

 これはマズイ。



「蘭丸!コバと官兵衛を連れて、部屋に戻ってて!」


「わ、分かった!」


 部屋の中を吹き荒れる吹雪。

 権六は分かっていたのか、赤いちゃんちゃんこを着ていた。

 お前、何回目の還暦だ?



「寒いから!説明するから!」


「早く言わぬか!」


 なんか段々、腹が立ってきた。

 どうしてこの人もボブハガーも、自分の思い通りにならないと怒るんだ?

 織田家の血筋って、こういう人多いの?

 領民の事を第一に考えているのは素晴らしいけど、自分の領民以外はどうでも良いみたいな考えはやめてほしい。

 もっと協調性を持てっつーの。



「む?貴様、妾とやり合おうというのか?」


 白い炎を両手に出した僕を見たお市は、視線が冷たくなっていた。

 敵対行動と見られたんだと思うが、寒いから出しただけ。

 普通の火球だと、吹雪に負けて消えてしまうからね。



「寒いんだよ!早く吹雪を止めろ!」


「・・・市。話を聞くにしても、このままでは駄目だと私も思う。周りの者達も、寒くて震えておるぞ」


 権六が弱々しく、説得を始めてくれた。

 よく見ると護衛の連中が、僕の周りで寒くて震えていた。

 僕に槍を突き出しているのかとも思ったのだが、寒くて炎に手を当てていただけのようだ。



「自分の領民を凍死させるつもり?」


「・・・分かった。お前達、風呂に入ってこい」


 吹雪が弱まると、僕の炎で暖を取っていた護衛達が離れていく。

 その言葉を聞いて、皆は一度護衛の任を全うすると言ったが、権六にも言われて皆風呂へ向かっていった。



「コソコソと内緒話をしていたのじゃ。誰も居ない方が良いのだろう?」


 そういう機転は、素晴らしいと思うんだよね。







 僕は何故、越前国で新発見のクリスタルが使えないかを説明した。

 あくまでも、帝国が無理矢理作っていた鉱石という事にして、その製造方法を教えたのだ。



「人の命を吸って作られた石か」


「流石にそれは、妾達には無理じゃな」


「でしょ?もう完成済みの物は、奴等を倒して奪ったけど、あんまり使いたくないしね。もし三つの系統を使うとなると、その石の魔力を使うって感じだよ」


「うーむ・・・」


 権六は目を閉じて、唸っている。

 お市も考え込み、やはり不可能だと判断したようだった。



「今、僕達はそれを安全に作る方法を探し当てた。でもそれには、命の危険が無い代わりに、時間が掛かるんだよ」


「なるほどのう。アポイタカラなどを、帝国が作っておったとはな。しかも、お主は安全な方法で作れると言うし。時代は動いておるのだな」


「そうだね。帝国が何に・・・ん?僕、アポイタカラって言ったっけ?」


「妾達が何年生きていると思っておる。どのような効果があるか聞けば、それが何か分かるわ」


「アハ、アハハ・・・」


 誤魔化そうとしていたのに、彼女達の経験を甘く見ていた。

 やはり長年の知識は侮れないな。



「まあ良い。確かに帝国の話は胸糞悪い。だが、お前達が定期的に安全に作る方法を手に入れたなら、妾達にも回してもらえると助かる」


「分かった。まだ先の話だけど、必ず提供すると約束するよ」


「うむ。そう言うなら、越前国からも領主会談に参加する事を約束しよう」


「本当に!?」


「ここで嘘をついてどうする」


「え?私が行くのに聞きもしない?」


 やった!

 これで主要な領主達と、一度集まって話せる。

 権六はお市が勝手に決めて戸惑っているが、僕は見なかった。

 お市の方が偉いから、そんな事は知らない。



 これで越前国は越中国とも近いし、協力関係を結んでくれたらなぁ。

 ちょっとクセがあるけど、ベティと仲良くなってくれると助かる。

 是非とも次の会談で・・・というか、集まらなくても良いのか?



「今度、電話で会談をしよう。それなら領主全員が、一ヶ所に集まる必要は無いし」


「そんな事も出来るのか?便利な道具じゃな」


「日時は後日連絡するという事で。それまでに何回か電話を使って、慣れてもらえると助かるかな」


「こちらからも慣れる為に、電話?を掛けてみるとしよう」


 僕達はお互い約束をして、今回の来訪の件はまとまったのだった。







「あ〜、長かったような短かったような」


「慶次殿は意外と楽しんでたよね」


 蘭丸は越前国に途中参加だったから、どっちとも言えないんだろう。

 佐藤さんは妖怪に慣れたみたいだが、それ以上に楽しんでいたのは、意外にも慶次だった。



「妖怪とは本当に面白いでござる。見た事の無い術にも興味があったし、強者にも出会えた。拙者は出来ればこの都に、もう少し滞在したかったでござるな」


「本当に気に入ってるんだな。何なら残るか?又左には言っておくけど」


 僕の言葉に本気で考え込んでいるようだ。

 どうやら強い人と毎日戦っていたようで、いつも満足して帰ってきていたとの事。



「決めた!拙者、残るでござるよ」


「マジか!?冗談だったんだけどなぁ」


「慶次さん抜けるのは痛いっすね。でも、いつかは戻ってくるんでしょ?」


「ここで修行をして、兄上を驚かせるくらい強くなったら、戻るでござるよ」


 こうして慶次は、この越前国に残る事になった。



「それじゃ、長い間お世話になりました」


「こちらこそ、魔王様直々に寒い土地へ足を運んでいただきまして、感謝しております」


 僕と権六は、お互いに頭を下げて挨拶をしていた。

 すると、僕達二人にゲンコツが飛んでくる。



「アタッ!」


「何で叩かれた?」


「馬鹿者共が。お前達は魔王と越前国の領主。人前でそう簡単に頭を下げるでない」


「あう。ハイ・・・」


「タハハ・・・。面目無い」


 窘められた僕達は、お互いに苦笑いで答えた。



「またいつか会いましょう」


「うむ。達者でな」


「お市様!俺が居なくなっても、泣かないでくれよベイベー!」


 コルニクスがふざけた事を言うと、辺りが寒くなってきた。

 手をかざすお市を止める権六。



「凍らせろ!」


「あ、アハハ。魔王様、早く行ってください!」


「バ烏!怒らせてどうするの!早く船まで行くわよ」


「何だよー。越前を離れる俺に、もう少し感傷に浸らせろよー」


「コルニクス!命令だ。先に船へ向かえ」


「おぉ!魔王様から命令だぜぃ!俺行くわ」


 コルニクスは、真っ直ぐ海の方へと飛んでいった。

 ようやく静かになったと溜め息を吐くと、そこに後ろから何かに激突された。



「うおっ!何だぁ?」


「魔王、帰るのか?」


「茶々か。帰るよ。またね」


「ふーん。またね」


 小さな手を開いたり握ったりしている。

 これは和むな。



「八咫烏は後で殴っておくが良い。茶々とも会いたいなら、また遊びに来い」


「分かった。出来れば陸路が良いから、ボブハガーがケルメンの領地を通してくれると、助かるんだけどね」


「そうじゃな。あの地を通れるようになると、妾達も楽なのだが。今度会った時に、話しておこう」


「魔王様、クリスタルとは別のお土産です」


「別の?うわっ!マジで!?」


 権六が用意していた物。

 それは蟹だった。

 しかも日本の物とは違い、一匹の大きさが数倍ある。



「鍋にすると美味いですよ」


「ありがとう!」


 喜ぶ僕に、他の皆の視線が集中する。

 皆は蟹を食べた事が無いので、喜ぶ理由が分からないっぽい。

 帰りに船の中で蟹鍋にして食べたら、皆の意識は変わるだろう。



「さらばだ。今代の魔王よ」


「三人とも、元気で。バイバイ!」


 僕達はトライクに乗り込み、越前国を出発した。








「お市さん、良いよな」


「あの冷たい視線で見られると、こうキュッとしますよね」


 お歯黒とろくろ首にフラれた二人が、馬鹿な事を言っている。

 人妻を良いと連呼している時点で、現実逃避に入ったようにしか見えない。



「人妻に手を出そうと考えてるんすか?」


「馬鹿!あの人に手を出したって、俺達が瞬殺されるだけだろ」


「そういうんじゃないんだなあ。知らなかったか?越前国には、お市の方ファンクラブがあるんだぞ」


「えっ!?」


 そんなのあるの?

 初耳なんですけど・・・。

 権六とか、自分の奥さんにそんなのあるって知ってるのかな?



「まさか、入ってるんすか?」


「フフフ。越前国以外で入ってるの、俺達だけだぜ」


 自慢して取り出す会員カード。

 アイドルにハマる人と、変わらない気がする。



「ちなみに親衛隊も居る。ファンクラブの会長は、柴田殿だ」


「凄いな・・・」


 自分の奥さんのファンクラブの会長やってるんだ。

 ちょっと何したいのか、分からないですね。



「官兵衛は、越前国での思い出とかあるか?」


「そうですね。甘味はあまり甘くない物もあり、美味しかったです」


「そ、そうね」


 官兵衛は餡子にハマったようで、暇があると食べに行っていたようだ。

 長谷部も護衛として付き合ったみたいだけど、吐き気を催している事から、想像を絶するレベルで食べていたんだろう。



「コバはクリスタルが手に入ってホクホクだし、蘭丸は?」


「俺は・・・特に無いな。妖怪って見た目が凄いなという感じかな」


 つまらん感想だ。

 なんて思っていると、逆に僕に質問が飛んできた。



「魔王様はどうだったんです?」


「そうね。ちょっとだけ懐かしい気持ちになったかな」


「懐かしいですか?」


 この世界に来て、雪を見たのは初めてだった。

 日本でもあまり降る場所に住んでたわけじゃないけど、たまに降っては積もったりしていた。

 そんな雪を見て、ちょっとだけ日本を思い出したのだ。







「ノスタルジックになるつもりは無いけど、久しぶりに雪を見てたら、冬に流行ってた曲とかを思い出したんだよね。寒いしクリスマス前になるとカップルは増えるし、ウザかった。アレ?あんまり良い思い出が無いぞ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ