表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
488/1299

オケツ

 二重の意味で鬼嫁だよね。

 上手い事言ったと思ってます。

 どうも魔王です。


 流石に茶々と結婚も騎士王国に喧嘩を売るのも、お断りなんですよ。

 結婚はどうにかして断れたが、問題はもう一つの条件だ。

 どう断れば良いか言い淀んでいたところ、柴田勝家がフォローしてくれたじゃないか!

 ホントこの人、鬼とは思えないくらい優しい。

 流石に主人がこう言ってるんだから、もう少し条件が緩和されるでしょ。

 なんて考えは甘かった。

 逆に巻き込むハメになるとはね。

 すまんな柴田よ。

 ちょっとホッとした自分が居る。


 そんな柴田勝家のおかげで喧嘩を売るのは阻止されたが、それでも潜入調査はやらなくてはならないみたいだ。

 官兵衛の案で船に居る連中を呼び出し、代わりにコバやハクトには戻ってもらう事になったんだけど、のんびり待ってたら越前国を追い出されるとは思わなかった。

 主人である柴田勝家も居るから、余裕だと思ってたよ。


 渋々少しずつ進みながら合流を待つ事にしたんだが、それにはツムジと八咫烏の手助けが必要だった。

 八咫烏はそんな僕等に、召喚契約と名付けを希望してきたんだけど。

 名付けはね・・・。







 八咫烏は諦めた。

 やはり気に入る名前は無かったらしい。

 僕達のネーミングセンスをナメるなよ!



「ウフフ、アタシは魔王様に付けてもらったけどね〜」


「ぐぬぬ!だったら俺も」


「チャー、シュー、メンはどうだ?」


「・・・嫌です」


 ツムジの優越感に満ちた顔を見た八咫烏は、やはり僕達にと言おうとしていたんだと思う。

 それも兄の一言で、すぐに躊躇したっぽい。



「難しいよな。三羽分の名前だし、一羽になった時の事を考えると尚更な」


「メリー、ケン、サックとかどうすか?」


「おぉ!悪くないんじゃない?」


「え・・・。普通に嫌ですけど」


「駄目かぁ。俺的にはバッチリ決まったと思ったんだけど」


 ヤバイ。

 何も言わなくて良かった。

 兄と同様、良いじゃん!って言いそうになってしまった。

 八咫烏の反応は凄い残念な目で見てきた事から、全然駄目だったんだろう。



「三羽揃ってなければねぇ。多少は考えられるんだけど」


「構わないっす!なんか良い名前をよろっす!」


「じゃあ、フギンとムニン。それとワタリ」


「何すかそれ?」


「北欧神話に出てくるカラスの名前だ」


「佐藤さん、詳しいね」


「そういうの、ちょっと好きだったから」


 佐藤さんの案は、そこまで悪くないと思うけど。

 本人達はどうなんだ?



「一羽になったら、フギンムニンワタリ?」


「それは長いっす・・・」


「英語だとクロウ。安直だし、ラテン語でコルニクスとかは?」


「ま、魔王様!それかっちょえぇっす!」


「あ、気に入ったなら良かった」


 なんだよ。

 名前というより、ただ烏をラテン語にしただけなのに。

 それで良いなら最初から言ってくれ。



「くそー!俺が付けたかった。まだ案はあったのに」


「ちなみに他には何を用意してたの?」


「ワイ、ファイ、アンテナ。ウー、ロン、ティーとかな。ほら、茶じゃなくてティーにしたんだぜ。俺、考えてるだろ?ほら、え?駄目ですか?」


 誰も何も言わなかった。

 フギン達も言わなかった。

 誰もが絶句したようだ。



「それじゃ俺はフギン」


「じゃあ俺がムニン」


「だったら俺はワタリか。うーん、カッコ良い!」


 喜んでくれて何よりだ。

 これでようやく先に進める。



「アンタ達、考えてくれた佐藤さんにお礼を言っときなさいよ」


「うるせーな。でも佐藤さん、マジサンクス」


「リスペクトするっす」


「俺達マブダチになれるっす」


「お、おぉ。俺、烏とマブダチかよ」


 フギン達の言葉に、佐藤さんはちょっと戸惑っている。

 烏に親友って言われるのか。

 僕なら苦笑いだな。



「名前も決まりましたし、そろそろ行きましょう。オイラ達にはあまり時間も無いですから」







 フギン達とツムジは空へ飛んでいった。

 北の方へ飛んでいったのは分かるが、誰がどっちに行ったのかは分からない。


 そもそもの話、僕はフギン達の見分け方が分からないのだ。

 全員揃って黒い烏だし、身体が普通の烏に比べて大きいとしか判別出来ない。

 三羽の状態だと普通の烏に近い大きさだが、それはすぐにフギン達だと分かる。

 理由は一羽につき、脚が一本になるからだ。

 一本しかない足の持ち主で喋れるなら、間違いなくフギン達だろう。

 特に口調が軽かったら尚更ね。



「一羽、戻ってきましたっすよ」


 長谷部が空を見上げた。

 しかし烏の後ろには、誰もついてきていない。

 烏は降りてくると、慌てた様子で何かを伝えようとしている。



「案内してきたんじゃないのか?」


「カァー!カァー!戦闘!戦闘!」


「戦闘!?誰が戦ってるんだ?」


「カァー!知らない!」


「落ち着け。さっきみたいに、流暢に話せって」


 どうやら興奮していると、カタコトになってしまうらしい。



「よし、フギン。水でも飲んで落ち着くんだ」


「カァー!ムニン!俺、ムニン!」


「あ、すまん」


 羽をバタつかせて怒っている。

 つーか、だったら見分け方教えてくれよ!



「フゥ。誰かが西の方で戦ってたっす」


「どんな格好をしていましたか?」


「どっちも鎧を着てたっす」


「鎧ねぇ。俺達関係無くない?」


 蘭丸は軽鎧を着ているが、慶次はそういう類の物を着ない。

 肩周りが動かしづらいと言っていたかな。

 イッシーは着込んでいるけど、この様子ならうちの人間じゃないと思われる。



「それはミスリルの鎧でしたか?」


「ミスリル?金属製って感じじゃないっすね。光ってたら俺、下に降りて死体から光る物パクってるし」


「お前、結構物騒だな」


「フフフ、死体にはお宝が一杯あるんだよー!」


 光る物を集める習性は、八咫烏も変わらないってか。

 それにしても死体に宝があるって、コイツ大きな声で危ない事言うなぁ。



「オイラ達もそちらへ行きましょう」


「え!?どうして?」


「それはおそらく、騎士王国の人間ですな」


「流石は柴田殿。気付きましたか?」


 官兵衛の言葉から、柴田勝家もすぐに騎士王国の兵だと分かったらしい。



「どうして柴田さんは分かったんだ?」


「柴田さんなどと。勝家とお呼び下さい」


「フフ、だったら権六と呼ぼうか?」


「なっ!どうしてそれを!?」


「え?え?どういう事?」


 兄は分かってないみたいだけど、柴田勝家は信長から権六って呼ばれてたからね。

 もしかしたらこっちでもと思ったけど、やっぱりそうだった。



「久しく呼ばれてなかったので、驚きました。魔王様は初代様の事を、知ってらっしゃるのですか?」


「多少はね。久しく呼ばれてなかったの?」


「そうですね。三代目からは、勝家と呼ばれるようになってましたから」


「そうなんだ。嫌なら僕達もそうするけど」


「嫌というより、懐かしい気持ちになりました。むしろ魔王様から権六と呼ばれるのは、嬉しいですね」


 本当にそうなんだろう。

 破顔一笑。

 僕は彼の顔を見て、こういう事を言うんだろうと心から思った。



 トライクで走る事、十分弱。

 微かに砂煙が上がっているのが分かる。



「柴田殿は騎士王国の王家以外とは、関わりは?」


「あの国に王家はありません。なので、知り合いかは行ってみないと分からないですね」


 王家が無い?

 王国なのに王家が無いとは、どういう国なんだ?



「こっちに向かってるっす!」


「俺達のトライクの砂煙に気付いたんだ」


「敵かもしれないのに、よくこっちに向かってくるな」


「東に見える砂煙です。おそらく敵ではないという、希望的判断でしょう」


 それだけ追い込まれてる連中か。



「あ、そうそう。魔王様方は、こちらを装着して下さい」


「何これ?薄い仮面?」


 権六から渡されたのは、薄い顔パックのような物だった。

 渡されたのは、兄と官兵衛だけ。

 佐藤さんには渡されなかった。



「俺は?」


「佐藤殿は必要無いですね。このように使うので」


「うわっ!凄いな。顔に付けただけでヒト族になったぞ」


「そういう事です。私は騎士王国では顔が知られています。もし敵であれば、有無を言わさず攻撃をしてくる可能性もありますので」


 まずは変装して、誰にも気付かれないように接触しようというわけか。

 脳筋かと思いきや、なかなか考えている。

 いや、見た目で判断しちゃ駄目だな。

 この人、むしろ金棒じゃなくて扇子持ってたんだった。



「来ます!」







 目の前から現れたのは、馬ではなく大きなトカゲのような生き物に乗った集団だった。

 二十人弱の集団か?

 それが後ろから、百人近い連中に追われている。



「そこの方!武器を持っているなら戦えますな!?加勢していただきたい!」


 白い髭をモジャモジャに生やした人が、僕達を見て叫んでいる。

 武器を持っているのを確認して、有耶無耶に巻き込む作戦らしい。



「官兵衛」


「双方の話を聞きましょう」


 トライクで彼等に並走し、そのまま話を聞く事にした。

 下手にどちらかに手を貸せば、これから潜入する騎士王国でマズイ事になるかもしれない。

 まずは情報収集が先決だ。



「手を貸すにしても、まずは名前を聞きたい。お前達は誰だ?そして後ろの連中は?」


「拙者はオケツ、オケツ・キチミテ!奴等はハッシマーの連中です!」


 オケツ?

 ハッシマー?



「知ってる?」


「両家ともアド家の家臣ですな。アド家は、騎士王国を治めていた家です」


「それじゃ、アド家が謀反にあったって事?」


「そうなりますな」



 むむむ?

 謀反に遭ったアド家の家臣が戦っている。

 そうなると、どちらかがアド家で謀反を起こした可能性が高いのか?

 それとも、この機に乗じた天下取り狙い?



「お前等、謀反人であるオケツに味方するのか!?」


「謀反人?」


「違う!我等は嵌められたのだ!」


「嵌められたって言ってますけど」


「罪人の言う事を聞くのか!?ならば貴様等も同罪。死ね!」


 後ろから銃声が聞こえる。

 もはや関係無く、僕達ごと殺そうという考えらしい。



「権六、俺は理不尽に逃げるのは好きじゃない。アイツ等、ぶっ飛ばすぞ」


「魔王様!?」


「良いねぇ。兄さん、方向転換するよ!」


 僕のトライクが逆を向くと、途端に僕に向かって銃弾が飛んできた。

 やはり目撃者は、全て始末する考えのようだ。



「食らえ!」


 兄は懐かしい物を作ったいた。

 トライクの両サイドには、簡易型ピッチングマシンが設置され、その中に鉄球を用意している。



「ギャア!」


「鉄球!?」


「速い!」


 鉄球は無差別に飛んでいった。

 騎乗している者や大きなトカゲにも当たり、倒れた人やトカゲに後列は巻き込まれている。

 そこを自分で鉄球を投げてトドメを刺す兄。



「フハハハ!これがホントのデッドボールじゃ!」


「鉄球をあの速度で投げる子供だと!?」


「鍛えてますから」


 見た目がヒト族にそっくりな為、何故こんな豪速球が投げられるのか不思議なのだろう。

 驚きの顔で顔面に鉄球が命中して、そのまま落トカゲして彼は絶命した。



「退け!退却だ!」


「どんなもんじゃ!」


 反転して後退するハッシマーの連中に、兄は追い打ちのピッチングマシン連射をしていた。



「た、助かりました。この度はなんとお礼を申せば良いか」


「お礼は結構です。しかしお聞きしたい事があります」


「何なりとお答えしましょう」


「オケツ殿。本当に貴方が、謀反を起こしたんじゃないんですか?」


 官兵衛のヤツ、かなりストレートに聞いている。

 耳と尻尾が斬られて、ほとんどヒト族と変わらない見た目が、今は顔パックのおかげで本当にヒト族と変わらない。



「拙者達ではない!」


「では、誰が謀反を起こしたのか分かりますか?」






「それは分からない。ただ、拙者達は嵌められたのだ!殿からの手紙に従い、休息していた場所へと向かった。着いてみると、殿の休まれていたボンノウジが燃えていたのだ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ