表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
487/1299

とばっちり領主

 ストレス発散ですかね?

 吹雪による攻撃が凄いとは思ったけど、彼女は金棒を一切使っていなかった。

 魔力補助とかそういうアイテムなのかとも思ったけど、そんな感じもしないし。

 ただ単に、彼女がそれでぶん殴りたいだけという結論に至った。


 それでもね、やっぱり目が行くんですよ。

 彼女がフルスイングする際、着物から太ももが露わになるんですよ。

 白くて細い足がチラチラと見えるんです。

 先に降りた体力組が後ろで見ていたけど、アレって太もも見てたんじゃないかな?

 佐藤さんとかガン見だったもんなぁ。


 ストレス発散が終わったようで、昨日の僕達の話を再度聞いてくれる事になった。

 あまり隠し事をすると、後でバレた時に怖い。

 官兵衛が居たら上手く交渉出来た気もするんだけどね。

 結局は、素直にクリスタルと果物の件を伝えた。

 どうにか一考してもらえたのだが、返ってきた条件がとんでもなかった。

 茶々との結婚か、騎士王国へ行って越前国に手を出すなという伝言役を務めるか。

 どちらも無理でしょうよ・・・。







 茶々と婚姻って、そりゃこの年齢では無理でしょ。

 それに相手はまだ子供。

 中身がおっさんの僕等からしたら、犯罪の臭いがしてしまう。


 じゃあ騎士王国へ行って、越前国に手を出したら殲滅するぞって言いに行く?

 それ、伝言役という名の自殺願望者だよね。

 それを言った直後に、太刀で滅多斬りにされるのが目に見えるんだが。



「どうした?早く選ばぬか」


「おい、どうするんだ?」


「僕に聞くなよ。あっ!」


 そうだよ。

 こういう言い訳も出来る。



「あの〜、もし結婚ってなった場合なんですけど。僕と兄のどちらと結婚するんですか?流石に選ばないと駄目でしょ」


「どちらでも構わぬよ」


「いやいや!それは茶々本人の気持ちもあるしねぇ。更に言えば、どちらかが結婚しても、同じ身体で生活してるわけですし。結婚生活をお互いに見られるのは、嫌だと思うんですよね」


「そうね!俺もそう思うわ。もし俺が結婚したとしても、弟にその生活ぶりを見られるのは嫌だなぁ。やっぱり結婚は難しいですよ」


 ナイスだ兄よ!

 見事な連携により、二人とも結婚は避けたいという流れに持っていく事が出来た。

 しかし問題はここからだ。



「では、ケルメンへ向かい越前国に手を出すとどうなるか、伝えてくれるというわけじゃな?」


「そ、それもちょっと・・・」


「つーかさ、いきなり殲滅は駄目じゃない?せめて、どういう理由があったのか聞くとか」


「ほう?お前はわざわざ喧嘩を売ってきた相手に、どうして喧嘩を売ってきたんですか?と尋ねるというわけか。はっ!そんなだから帝国にナメられるのだ」


「す、すいません・・・」



 兄の反論は見事に言い返されてしまった。

 確かに殴られた後に、何故殴ったか聞くのもおかしな話だもんなぁ。


 普通なら僕等も、帝国にやり返すのが普通だと思うけど。

 やり返すにはまず、それだけの戦力を揃えたい。

 僕としては、ボスに挑むならレベルに余裕が無いと行かないのだ。



「市、魔王様にそれは無理難題ではないか?流石に相手に囲まれた状態で喧嘩を売るのは、どうかと思うぞ。それに魔王様も安土の領主。魔王様をこき使うというのは、外聞も良くないだろう」


 柴田ぁぁ!

 何という優しさ!

 しかも常識的思考の持ち主!

 鬼なのに心は天使!



「だったらアンタも行け。領主自ら文句を言いに行けば、向こうだって対応せざるを得ないだろう」


「・・・」


「良いんですか?」


「仕方ない。市がこう言ったら、もう断れんのです」


「何と言って良いか・・・」


「ハハ、慣れてるので大丈夫ですよ」


 慣れてるんだ。

 それはそれでどうかと思うけど。


 とりあえず道連れ一人確定したし、それに越前国の領主様だ。

 向こうだって無碍には扱えまい。



「じゃあ決まりだ。アンタは騎士王国に行った事あるんだ。しっかりと案内しな」






 部屋に戻った僕達は、皆に急遽騎士王国へ向かう事を伝えた。

 アルノルトさんも起床していたので、一緒に聞いてもらった。



「すいません。私は参加出来ません。騎士王国に我々の存在を知られるのは、遠慮願いたいです」


「帝国にも内緒なのに、無理だよね。それに場合によっては隠密行動を取るし、昼間に動けないアルノルトさんは厳しいかもしれない」


「越前国まで案内してくれたのだ。それだけで感謝なのである」


 コバは珍しく感謝の言葉を述べた。

 アルノルトさんもコバの両手を取って、感謝している。



「このUVカットの服、是非皆にも作ってあげたいので、出来れば安土との交易を希望します」


「海を渡っていくのはかなり大変だから、交易となると難しいかも。何か手はあるか、考えてみます」


「そうですよね。機会があればお願いします。それでは私は、村へのお土産を探しに行くので。席を外しますね」


 彼はそう言い残して、部屋から出て行った。

 もう暗くなるので店がやっているのか疑問だが、急いでいたのは自分でもそれが分かっているんだろう。



「騎士王国へ喧嘩を売りに行くのは分かった。でもそれって、俺達戦争に巻き込まれたりしないか?」


「可能性はあります。むしろかなり高いです。お市様はもしかしたら、我々を戦力として考えているのかもしれません」


「それは困りますね。船に残してきた皆も心配です。戦争になればワタクシ達も、いつ安土に戻れるか分からなくなります」


 それが一番の懸念事項だよなぁ。

 安土だって今は、戦力が多いわけじゃない。

 帝国が本腰を入れたら、いつまでも耐え切れるとは思えないし。

 クリスタルを手にして戻れなければ無駄足だが、それも帰る場所があってこそだ。



「一度、安土に帰ろうと思う」


「クリスタルはどうするんすか?」


「諦めるしかない」


「いやいや!ここまで来てそれは無いだろ。船で待ってる連中に、どう説明するんだ?」


「そうっすよ。俺も魔王様の意見に賛成だ」


「オイラも帰るべきだと思います」


「官兵衛さん!?」


 やはり意見が割れたか。

 いや、割れるのが普通だよなぁ。



 僕としてはクリスタルも大事だけど、生きて帰ってナンボの考えなんだよ。

 一か八かで行動して失敗したらと考えると、皆を率いる立場では賛成しかねる。

 官兵衛もそれを理解してくれているようだ。



「吾輩としては、クリスタルは持ち帰りたいのである。だから、帰る連中と手伝う連中で分ければ良いのではないか?」


「なるほどね。じゃあ船に残った連中に帰ってもらうか?」


「それは少々微妙ですね。少し考えさせて下さい」


 船に残った連中を返した方が、早いと僕は思う。

 それこそアルノルトさんに伝言を頼んで、出航してもらえば良いだけなのだから。

 官兵衛は何を考えているんだろう?



「魔王様!やりました!」


「柴田殿!?」


 官兵衛の言葉を待って皆が静かにしていると、柴田勝家が飛び込んできた。

 何か朗報を持っているみたいだ。



「やったとは?」


「市から条件を譲歩してもらいましたぞ!」


「凄いな!それで新しい条件は?」


「騎士王国の内情を、探る事になりました。どうして越前国へ攻めてきたのか?今の王は誰なのか?色々と調べてこいとの事です」



 これは一気にやる事が変わったぞ!

 残るにしても、戦闘を主にした連中を残さないと考えていたが、今の話で再検討しなくてはならなくなった。

 官兵衛は逆に、今の話ですぐに考えがまとまったらしい。



「柴田様、出発には時間を掛けてもよろしいですか?」


「市が急かすかもしれないから、早めじゃないとまた条件が再び変わるかもしれん」


「そうですよね。分かりました。急で申し訳ないですが、船に戻ってもらう人は今すぐに出てもらいます」


「今!?」


 官兵衛の言葉に驚く皆だが、これは仕方ない。

 我慢して夜通し走ってもらおう。







「アルノルトさん、本当に申し訳ない」


「大丈夫ですよ。この乗り物頂けるなら、容易いです」


 僕達は土産探しをしていたアルノルトさんを呼び出し、急ぎで海岸まで案内してもらう事になった。

 そして再び、この越前国まで戻ってきてもらうという、かなりの強行日程だ。



「じゃあマオくん、気を付けてね」


「ハクトもな。戻ってトマト料理の研究を頼む」


「それでは、戻るのである」


 アルノルトの運転で走っていくトライク。

 後ろにはコバとハクト、そして太田が乗っていた。



「越前国に連れてくるのは誰なんすか?」


「又左殿以外は来てもらうつもりです」


「そんなに!?どうしてそういう振り分けにしたんだ?」


「今回は潜入調査が主になると思われます。ヒト族の国ですから、ヒト族に近い方を連れて行きます」


 なるほど。

 獣人であるハクトや太田は、その点で除外されるか。

 イッシーと水嶋爺さんはヒト族だし、蘭丸は耳だけどうにかすれば問題は無い。

 だけど、何故慶次が入るんだ?



「慶次はどうして入れたんだ?」


「彼は変装出来ます。戦力にもなりますし、大丈夫だと判断しました。それと、トライクの運転要員でもあります」


 なるほど。

 トライクの運転はアルノルトさん一人では、確かに厳しい。

 ヒト族の連中には運転は出来ないし、そう考えると誰かしらは魔族も必要って事ね。


 ただ、慶次の変装って微妙な気がするんだけど。

 変な訛りに、服装もおかしい。



「いつ頃到着しますか?」


「夜通し走って、往復一週間かと」


「市には、まだ準備が必要だと言っておきます。早めに出発出来るよう、お願いします」







「早よ行かんか!」


 やはり一週間は長過ぎた。

 お市に急かされた僕達は、柴田勝家と一緒に越前国を追い出されてしまった。



「凄いっすね。領主なのに追い出されるって」


「ハハ、慣れてますから・・・」


 慣れてるんだ。

 いやいや!

 領主が自分の領地を追い出されるのに慣れるって、どうなの!?



「仕方ないですね。我々だけで進みましょう」


「でも、どうやって合流するんだ?アルノルトさんだって、俺達が出発した事を知らないだろ」


「その辺は、彼女達を頼らせてもらいます」


「彼女達?」


 空を指さす官兵衛。

 上を向くとそこには、ツムジと八咫烏が飛んでいた。

 ゆっくり降りてくると、八咫烏は僕達に向かって捲し立ててきた。



「魔王様!俺とも契約してほしいんですけど!」


「契約?」


「このばけも・・・コホン!ツムジとも契約したっていうじゃないですか。俺も契約して、いつでも呼び出せるようにしてほしいんですけど」


「あぁ、そういう事」


 確かに八咫烏も居れば便利だし、しない手はない。

 だけど、その後が大変だった。



「それと名前!名前決めてほしいっていうか。いやホント名前欲しいな〜みたいな」


「・・・断る」


「えぇ!頼みますよ〜。肩揉みでも何でもしますから。頼んます!」


「良いじゃない。阿久野くん、名前決めてあげれば?」


 簡単に言わないでほしい!

 また残念な顔をされると思うと、こっちが困るんだよ。



「じゃ、カラスで」


「え?ちょちょちょ、ちょっと待って下さいよぉ!それ、名前というより鳥じゃないですか。しかも俺、八咫烏なのに。あっ!それと俺、三羽になるから三羽分でお願いしゃす!」


「ふざけんなよ!名前決めるのも苦手なのに、三羽分だって?そんな面倒な事、僕は引き受けないぞ!」


「そんなぁ〜」


 最初から一羽で良いじゃんか。

 それを三羽分って、意味が分からん。

 合体したら名前どうするんだよ。



「じゃあ、トン、チン、カンは?」


「え・・・ダサッ!」


「ダサいだと!?だったらアン、ポン、タンだ」


「ダサいっす!めちゃくちゃダサいっす!」


 酷いネーミングセンスだ。

 だけど言えば、僕にもお鉢が回ってくる。

 だから口出しはしない。



「考え方を変えるか。三羽烏だから、お前はサン。お前はバカラス。最後はサンバカラス」






「・・・すいません。ワガママ言ってました。皆さんで名前、考えてくれませんか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ