表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
386/1299

連合の政治

 佐藤さんが裏切っているとは思えない。

 嘉川の能力なのだろうが、かなり特殊な力なんだと思う。

 既に逃げられてしまったし、ハッキリ言って疲れた僕等は、早朝になってから解散となった。


 パウエルの会社に戻り一眠りすると、起きた時には夕方だった。

 ゴリ川の扱いに少し同情しつつ彼等の今後を聞くと、雉井とゴリ川は犬山の指示に従うという事になった。

 安土もしくはフランジヴァルドで、彼等には有意義に過ごしてもらいたいと思う。


 そして部屋から出ると、外は大混乱だった。

 ローザンネという代表が亡くなった事で、国中が大慌てらしい。

 僕達はパウエル達に会いに、ネイホフへ行く事になった。

 パウエルとヤコーブスはあのまま寝ないで、連合の今後について話し合っていた。

 ローザンネの死によって、代表が二人しか居なくなった。

 三人の時は意見が割れてもどうにかなったのだが、今はそうもいかない。

 彼等が僕等に意見を求めてきたのは、代表を増やすべきか減らすべきかという事だった。





 代表の選出かぁ。

 難しいところだな。

 そもそも代表なんて重要ポジションは、本来なら僕達が口を出しちゃいけない事だと思う。



「増やすべきだと思う理由は?」


「代表を三人にしてきた理由は、司法立法行政の三権分立を目指したからです。しかし問題がありました。三人では抱えきれんのです」


 オオゥ!

 意外に現代的な国家だな。

 まさか日本と同じ仕組みを取っているとは。



「やる事が多過ぎるって事?」


「フォルトハイムは連合です。各都市に任せているところもあるのですが、やはり我々の負荷が大きいのです」


「じゃあ、何故代表を増やさなかったの?」


「皆、代表を勘違いしているんだよ。代表になれば見返りとして、甘い汁が吸えるとね」


 ヤコーブスとパウエルはため息を吐きながら、頭を振っていた。



「そもそも昔は十人くらい居たんだよね?何故三人まで減ったのかな?」


 この質問は以前ニックに聞いた時は、その甘い汁を三人だけで独占しているからだという話だった。

 しかし今の悩みを聞く限り、増やしたいような言い方だと思われる。



「それは簡単です。半分以上、機能していなかったからですよ。代表という地位だけの輩が多く、仕事を任せても期日以内に終わらない。結果、三人まで減ったという感じですね」


「ニックの親父さんも?」


「ニールセンは司法権の担当でしたが、優秀でしたよ。しかし彼も立法や行政には弱く、任せられませんでしたね」


 なるほど。

 優秀な人材が居ないという事か。

 ここでも僕達と同じ悩みを抱えていたとは。



 安土は僕のさじ加減なので、そういうのは無い。

 しかし国となると別だろうね。

 離れた場所まで、僕の名前だけでどうにかなるなんて思えないし。

 連合も同じなんだろうな。



「増やそうという理由は分かった。減らしたいという理由は?」


「俺は減らして、代表を一人にするべきだと思っている。会社は別の者に任せて、フォルトハイムの事に専念した方が効率的なんじゃないかとね」


 部下に任せても会社は回る。

 大企業だからこそ言える言葉だ。



 確かにこっちの方が、国を蔑ろにするような事は無い。

 名前だけの代表なんかにはならないし、国が良くなる可能性もある。

 ただし、一つだけ大きな問題もある。

 これは僕に対しても言える事だが、独裁者の誕生になりかねないという点だ。

 全てを一人に任せるのだから、本当に信用出来る人を選ばないと最悪の場合、国が滅ぶ事もあるのだから。



「どちらにもメリットデメリットがあるよね」


「だからこそ、皆さんにも良い案を出してもらいたいのです」


 ヤコーブスがテーブルを叩き、立ち上がる。

 しかし、少しだけ気になる点もあった。



「代表になると、オイシイ点もあったんじゃないの?」


「・・・それはそれ。これはこれ」


「清らかな水だけでは、魚は住めないのですよ」


 二人とも悪い顔をしている。

 ニックもそれには賛同していた。

 商人は皆、根っこは同じなんだな。



「悪いけど、そういうのは俺はパスしたい」


「俺もちょっとね。そういうのは母が詳しいけど、俺は専門外だ」


「じゃあ僕も」


 佐藤さんと蘭丸、ハクトは早々にリタイアした。

 確かにこんな話、面白くもないだろうし。

 官兵衛は強制参加だが、長谷部と太田はどうしようかな。



「二人はどうする?」


「俺に分かるはずがない」


「ワタクシも同意見です。紙に書き出すくらいなら出来ますけど」


 長谷部は予想通りの答えだが、太田は書記としては使えるかもしれない。



「じゃあ三人で参加する。官兵衛は僕と太田が居るから、長谷部は帰ってもいいよ」


 という事で、残りの連中はニックと共に帰っていった。





 この部屋には今、ヤコーブスとパウエルの両代表。

 そしてアドバイザーとして僕と官兵衛。

 外れた所に太田が一人、書記として座っている。



「パウエルさんは、ニックを代表にしたがるかと思ったんですけど」


「さっきも言ったけど、それはそれだよ。ニックは商人としては優秀だと認めている。しかし政治家としてはね」


 この辺は理知的なんだな。

 ニック第一主義だと思ってたから、それは安心した。



「マスターは魔王として、どうした方が良いと思いますか?」


「僕は・・・どうだろうね。難しいな」


「魔王?」


 あ!

 パウエルは知らん話だった。

 コレは面倒な話になったぞ。



「お二人とも協力的です。お話ししてもよろしいかと」


「官兵衛が言うなら」


 というわけで、二人には僕達の素性と連合にやって来た目的を話した。





「引き抜き、ですか?」


 う・・・。

 やはり渋い顔をされるか?

 ヤコーブスに内緒にしていた件を話すと、案外そうでもなかった。



「良いと思いますよ。実力ある者が埋もれていくだけなら、外に出て力を発揮するべきです」


「お、おぉ。ヤコーブスさんがそう言うとは思わなかった」


「我々もやはり、信用出来る者に任せてしまいますから」


 ヤコーブスさんの会社は、年功序列っぽいもんなぁ。

 パウエルさんは能力主義っぽいけど。

 ただこの人は、能力に見合った賃金を払わなさそうで怖い。

 さっきの護衛さんも、護衛以外に事務員としての給料ももらってるのか怪しいし。



「既に来てくれそうな人には、声を掛けてるんだけどね。許してもらえるなら助かります。それよりも、代表についてだ。官兵衛には案がある?」


「流石に政治の話は難しいですね。こういうのは、詳しい人に聞くべきです」


「詳しい人なんて、連合で会ったっけ?」


「連合ではないです。安土に居ります」


 官兵衛はそう言うと、電話を取り出した。

 なるほど。

 そういう事か。



【どういう事ですか?そしてもう眠いです】


 寝てて結構。

 さて、聞いてみよう。





 官兵衛が電話を掛けると、その人は数回のコールで応答した。



「お久しぶりです。長可殿」


「あら、官兵衛さんですか。私に連絡なんて珍しいですね」


 官兵衛が独り言を言い始めて、二人はなんのこっちゃと不思議そうな顔をしている。

 僕としてはあまり電話を広めたくないので、このまま不思議そうな顔をしていてもらおうと思う。

 だから魔法を使用した道具だと言って、誤魔化しておいた。



「なるほど。分かりました。ありがとうございました」



 官兵衛の長電話が終わった。

 普通ならメモを取ったりするレベルの長さだが、そこは官兵衛である。

 全て頭の中に入っているっぽい。



「それで、良い案はあるんでしょうか?」


「大まかな案は聞けました。彼女が国を作るなら、こうするといった感じですけど」


 官兵衛は長可さんの案を話し始めた。





 長可さんの案はこうだった。

 まずは代表は一人。

 しかし、フォルトハイムの全てを担うのではなく、補佐官も一緒に選出する。

 補佐官は全部で十一人。

 代表の不信任案を提出する権利を持たせるという。



 それと代表と補佐官は、それなりに大変な役職になる。

 その為、連合で商売をしている全社から微々たる税金を納めてもらい、その税金を代表と補佐官各々の会社に分配して、負担を軽減してもらうというのはどうかという話もあった。



 そして肝心なのが、代表と補佐官は連合全社の社長の投票で決まるという話だ。



「ハッキリ言って、商人に政治家を兼任させるのは無理です。必ず自分に利益を求めてしまうから。聖人君子になれとは言いませんが、それが出来ると思う人を選ぶべきでしょうね」


「もし代表や補佐官が、利益を求めてしまったら?」


「そうですね。その方の会社の売上、全て没収で良いのでは?」


 全てって・・・。

 官兵衛、金に関しては結構大雑把だな。

 二人とも冷や汗ダラダラだぞ。

 利益を求めちゃってたんだろうな。



「あくまでも、ある程度の大まかな案です。オイラ達からしたら他国ですし、参考程度に聞いてもらえればといったところですかね」


「ちなみに安土はどうしてるんですか?」


「安土は魔王様の加減次第ですかね。別に税金とかありませんし、司法権も魔王様が許せばそれまでですから」


「え・・・。なんかガバガバですね」


 グハッ!

 パウエルさんにガバガバ言われてしまった。



 だって税金なんか必要無いくらい、ラーメン屋とかで儲かってるし。

 安土で悪い事したら、オーガの連中が捕まえて締め上げるから、やろうとする人居ないし。

 僕も見たけど、睡眠無用の一週間ぶっ続け筋トレの刑とか、魔族でも怯えてたレベルだぞ。



「安土には安土のやり方があるの!連合は連合で商業国家なんだから、そういうやり方をしなさいよ」


「はぁ・・・」


 パウエルさん、なんか魔王って分かってから厳しいな。

 上に立つ者として認められてない感がある。



「マスターの言う通りですね。草案としてはこれがベストでしょう。パウエル、お前が代表になるかね?」


「俺が!?いや、このやり方ですと会社がねぇ・・・。意外と中小企業の連中の方が、やりたがるのでは?」


「各社の売上から支払われる税金か。代表や補佐官を目指した方が、食っていけそうだな」


 二人の話し合いは続いた。





 正直なところ、もう引き抜きもコソコソとやらなくて良いっぽいし、さっさとこんな部屋から出たいのが本音なんだけど。

 そうもいかないのが、ローザンネの件だ。



「ローザンネが殺された事で、おそらくだけど次に代表や補佐官になる人達が、帝国から誘惑されると思う。それに関してはどう対処するつもり?」


「対処と言いましても、それが商売の取引だったら何も言えないですから。ハッキリと分からない限り、我々にはどうしようも無いですね」


「とりあえずは我々が代表の間に、非登録の護衛と収賄容疑の罰則強化くらいは施行しますよ」


「連合は帝国寄りって聞いてたけど、そうでもないのね」


「そこはコレが儲かる方に転がるのは、当たり前ですから」


「魔王様という安土の代表がいらしてますし、変わった物が手に入るならねぇ」


 ヤコーブスもパウエルも、親指と人差し指で輪っかを作る。

 要するに、儲かればどっちにも付きますよって事だよね。



「あまり帝国に加担し過ぎると、敵対してると見ちゃうからね。逆もまた然りだから、気を付けてよ」


「わざわざそのように心配していただけるとは。流石はマイマスター。ありがとうございます」


「とりあえず、我々もこの辺でお開きにしたいと思います」


 二人とも、まる二日間は寝ていないはず。

 ここは早々と帰って、休んでもらった方が良いだろう。



「僕等も帰ります。二人も早く休んで下さい」


「そうさせてもらいます。あ、そうそう。マスターにお聞きしたい事があるんでした」


 ヤコーブスは草案が決まって肩の荷が軽くなったからか、少し眠そうな声で言ってきた。



「早く寝た方が良いんじゃ?それで聞きたい事とは?」





「先日、東の魔族から塩の取引がしたいと連絡が来ました。金品が少ないからクリスタルで支払いたいという事ですが、あそこは閉ざされていたはずですよね。魔王様ならどういう事なのか分かりますか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ