表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
264/1299

フランジシュタット脱出

 トラックの搬出は順調だった。

 朝から忙しなく動いていたからか、予定の正午には出す事が出来たのだ。

 秀吉もその様子を感慨深く見ていた。

 そんな時、空から火矢が降ってきた。

 どうやら敵の襲撃と脱出が、被ってしまったらしい。

 まずは脱出がバレないように、抵抗をしなくてはならない。

 しかし敵さんも今回は本気だった。

 街の四方を全て包囲して、満遍なく火矢が降ってくる。

 対抗する為の半兵衛の作戦は、門がある壁だけを集中して守るという事だった。


 秀吉の作戦通り、二ヶ所ある門の壁だけを死守していると、とうとう最後のトラックだけになった。

 アデルモの指示で後退を始める黒騎士。

 反対側の秀吉にどうやって連絡するかが問題だったのだが、魔法に関しては一流の彼だ。

 僕が思いつかなかった方法で連絡を取ってきた。

 なんだかんだでフル稼働の秀吉は、流石に疲れが見えていた。

 ここからは頼らないようにしなくては!


 いよいよ最後に残った僕等の脱出に合わせ、アデルモは燃える街を見て、懺悔の言葉を口にするのだった。





 地下通路に入ると、そこは日本の道路並みの整備された道があった。

 僕はずっとトラックの教習を担当していた為、こっちの工事の様子を知らない。

 まさかこんな綺麗だとは思ってもみなかった。



【ぶっちゃけ今回しか使わないのに、無駄に綺麗だよな】


 荷台に乗る人達の事を考えると、整備された道なら振動も少ない。

 無駄だとは思わないけど、もう少し早く作れたんじゃないかという気持ちにはなるね。



【秀吉の性格なんだろうな。ちなみにもう少し先に行くと、ノーム達の担当区域になるから。向こうはここまで整備されてないよ】


 まあそれが普通だよ。



 兄の言葉通り、少し振動が来るようになった。

 でも僕からすれば、そこまで気になる程じゃない。

 と思ったんだが、ノーム達は少し辛そうだな。



「気持ち悪い?」


「そうですね。あまり喋りたくありません・・・」


 車酔いが酷そうだ。

 風に当たると良いのかもしれないけど、ここは地下だからなぁ。

 我慢してもらうしかない。

 というか、安土までの道中で慣れてくれ。



「半兵衛、この後の予定は?」


「まずは長浜へ向かいます。流石に帝国領から出てまで追いかけてくるとは思えません。もし長浜の領地へ入るのなら、彼等もどうなるかは分かっていると思います」


 うーん、入ってきそう。

 そこまで深く考えてない。

 もしくは、帝国の領民の話だからと引き渡しを要求されるかな?

 相手の指揮官次第だけど、馬鹿じゃない事を祈ろう。





「撃ち方止め!」


 火矢を放っていた連中が、一斉に手を止める。

 街は至る所から炎と煙で充満している。

 セードルフはその様子を満足気に見ていた。



「ここまでやれば、奴等も街から出て来るしかないだろう。どちらの門も、囲んでいるな?」


「ハイ。アレならネズミ一匹逃す事はありえません」


「そうかそうか。今頃アデルモの奴は、慌てて消火作業に追われているか」


 このまま完勝すれば、山下や長谷部の鼻も明かせる。

 そして何より、軍内部での評価も上がる。

 彼の頭の中には、既に勝利への道筋しか見えていなかった。



「魔族共を連れて帰れなかったのは残念だが、あのシュバルツリッターを倒したとなれば話は違う。我々が優秀な兵であると、帝国内に知らしめるのだ!」


「流石はセードルフ様!」


 分かりやすいヨイショに、彼の顔は歪んでいる。

 この先の展望を考えると、どうしても頬が緩んでしまった。



「山下とルードリヒ達は何をしてるんだか。これなら我々の手柄を半分やる事になるではないか」


「その通り!セードルフ様、やはりあの約束は反故にされた方がよろしいのでは?」


 セードルフに、調子に乗った部下達による甘言の誘惑が襲いかかる。



 セードルフは考えた。

 これで上手くいったら、自分達だけで成功した事だ。

 確かに勿体無い。

 しかし、もし失敗してしまったら?

 今のところは順調だが、万が一という事がある。

 ここは部下達の言葉より、自分を信じるべきだろう。



「私は約束した事は破らない!」


「流石はセードルフ様!漢ですね!」


 どっちにしろ褒める部下達。

 ヨイショに回る頭だけは天下一品だなと、セードルフは軽く苦笑いをしたのだった。



 そして、その考えが間違っていなかったのだと、次の報告で明らかになる。





 おかしい。

 燃え盛る炎を見るのは悪くないが、火の勢いが弱くならない。

 手が回らないという可能性もある。

 だが、何処も弱くならないのはおかしくないか?



「相手からの反撃が無くなりました!門を破る為に、破城槌の使用を許可して頂きたいのですが」


 反撃が無くなった?

 あの勇猛で名を鳴らすシュバルツリッターが?



「いつからだ?」


「はい?」


「いつから反撃は無くなった?」


「半刻程前かと。どうやら消火作業も行う為に、門の無い壁は守りを捨てたようです。門上の壁からは、魔法で速度が強化された矢が放たれていましたが、それも無くなりました」


 一部の守備を捨てた?

 火が弱まっているなら、それも分かる。

 しかしそんな様子は無いじゃないか。

 そうなると、考えられるのは・・・。



「セードルフ様、破城槌は?」



 消火する人が居なかった?

 守備する人が居なかった?



「待て待て待て待て!」


「門を破るのは様子を見た方がよろしいですか?」



 マズイ!

 もし今の考えが正しいのなら、非常にマズイ!



「分かりました。破城槌の使用は様子を見ます」


「違う、そうじゃない!」


「ハイ?」


「急いで門を破れ!抵抗されたならば、慎重に行え。しかし何も無ければ、躊躇無く壊せ。そして、中の様子をすぐに伝えるのだ!」





「ルードリヒさん、何か音聞こえない?」


「音?特には聞こえないが」


 西側に行っても何も無かった。

 早々に探す方向を変えた山下達は、今度は逆にと街から遠ざかってみたのだった。



「やっぱり何か聞こえるよ。何だろう?木を薙ぎ倒す音?」


「山下殿の耳は、魔物並みに良いのか?私には聞こえ・・・。いや、確かに木が倒れる音だ。振動もある。気のせいじゃないぞ!」


「魔物が倒しているのかもしれない。警戒しながら進もう」


 山下の助言通り、進行速度を落として見つからないように歩いていく。

 すると、山下が引き連れている魔物が、何かに反応した。



「毛が逆立っている。何か居るね」


「毛が逆立つという事は、相手は警戒するべき強い相手なのか?」


「強い相手、もしくは見知らぬ相手かもしれない」


 ルードリヒはいつでも対応出来るように、剣を抜いた。

 ルードリヒに従ってきた元黒騎士も同様だ。

 そして、少し離れた場所で木が倒れた。



「あっちだ。ゆっくり見つからないように行こう」


 魔物達は元々警戒している。

 山下とルードリヒ達も、忍び足で倒れた方向へ向かう。

 いよいよ、ルードリヒ達が聞き慣れない音が耳に入る。



「鳴き声?」


「何の音だろう?」


 静かにすると微かに聞こえる音。

 隠れながら少しずつ近づいていくと、そこにはルードリヒ達が見慣れない、大きな化け物が列を為して進んでいた。



「なっ!?何だ、この魔物は!?」


 驚くルードリヒ達。

 襲われたらひとたまりもない。

 彼等は声を殺して驚いた。


 隣を見ると、山下も目を見開いて驚いている。

 魔物使いの山下ですら、見た事の無い魔物なんだろう。

 ルードリヒはそう思っている。


 だが、それは見当違いの感想だった。



「な、何故こんな物が大量に走っているんだ?」


「山下殿?この魔物、知っているのか!?」


「一旦離れよう。見つかる前に頭を整理したい」





 山下の指示に従って、ルードリヒ達は隠れていた木の影から離れた。

 本来ならルードリヒ主導で動いていたのだが、何やら情報を持っていそうな山下。

 ルードリヒは普通に話しても大丈夫だと確認してから、山下に問い質す。



「山下殿、あの魔物は一体?」


「アレは魔物じゃない。トラックという運搬用の乗り物だ」


「乗り物?」


 山下は自分が召喚される前の世界の乗り物であると話し、更にその用途を伝えた。



「ただ、俺が知っているのとは少し違う。本来なら走っていると、もっとうるさいんだ。アレはハイブリッド車。いや・・・電動車?」


「それよりも、気になる点がある。山下殿の世界の物が、何故目の前で走っていたかという事だ」



 ルードリヒの指摘に、山下も薄々思っていた。

 という事は、同じ世界から来た召喚者が作ったとしか考えられない。


 しかし誰が?

 長谷部はありえない。

 あの脳筋馬鹿に、こんな物を作る頭は無い。

 じゃあ、一体誰が?


 帝国から逃げた逃亡者?

 逃げたのなら、もっと目立たないように生活するはず。

 となると、帝国とは関係無い人物。



「敵か味方か分からないな」


「どうする?もう一度、確認してみるか?」


「そうだね。そうしよう」





 セードルフは苛ついていた。

 万が一の展開は無い。

 そう思っていたのに、その万が一が起きそうだから。

 誰も喋らない中で、セードルフの鳴らす踵の音が響く。


 そんな中、街の方から歓声が聞こえた。



「門を破る事に成功しました!」


「街の様子は!?」


「誰一人残っておりません!」


 街の制圧に成功したと、報告している男は思っている。

 誇らしげに言う男とは逆に、セードルフは怒声を上げる。



「街の中から抜け道を探せ!それと逃げた連中もだ!」


「ハ、ハイ!」


 思っていた反応と違ったと、男はビックリしながらすぐに下がっていった。



 マズイマズイマズイマズイ。

 どうして誰も気付かなかった。

 それは私も同じだ。

 しかしこれだけの人数が居るのだ。

 コイツ等が少しでも疑問に思っていれば、簡単には逃げられなかったかもしれないのに。



「セードルフ様、私達はどうしますか?」


「馬鹿か!自分で考えろ!」


 まさか、ここまで考え無しだとは。

 無能過ぎて何も言えない。



「全方向、誰か人が居ないか探し出せ!街の住民全員で逃げるとなると、そう速くはないはず。何処かで追いつくはず。絶対に逃すな!」





 まだ列が続いている。

 このトラックの台数は何なんだ?



「荷台は見える?」


「そうだなぁ。あの乗り物、背が高くてここからでは確認出来んな」


 山下の問いにルードリヒが答える。

 するとルードリヒの部下の一人が、木を登って確認すると言い出した。

 言葉が通じるなら魔物に頼むのだが、こういう時は不便だなと心から思う。



 降りてきた男は、驚きながら自分が見た事を話した。



「後ろに、フランジシュタットの住民が乗ってます!」


「な、何だと!?」


 ルードリヒが驚くのは無理もない。

 だけど俺は、なんとなく予想はしていた。



 そうなると、ロゼだっけ?

 領主の娘が連れてきたうちの、誰かの知識・・・だけじゃないな。

 作る技術も持ち合わせている。



「ルードリヒさん、フランジシュタットに来たのはエルフだっけ?」


「私が確認したのは、エルフとウサギの獣人。それと子供くらいだな」


「子供はヒト族だった?」


「いや、魔族だ」



 連れてきたのは魔族の一行。

 なのに向こうの知識及び技術がある。



「考えられるのは、転生者か」


「転生者?」


「多分だけど、俺の世界の人間が、こっちの世界で生まれ変わったっぽいね。しかも相当な知識を持ったままだ。じゃないとあんな物、作れない」


「では、どうするというのだ?」


「うーん、どうしよう」



 魔物で襲いかかれば、多分トラックの横転くらいは出来る。

 でも、連れてきた魔物だけで、あの台数は無理だ。


 てっきり逃げるとしても、乗り物は馬車や馬くらいだと思っていたのに。



 クソッタレの転生者め!

 ハッキリ言って、詰んだ感がある。

 ルードリヒさん達と魔物だけで、この相手は無理だ!



「仕方ない。一旦、セードルフに・・・ん?」


 何か音が聞こえる。

 馬が走ってくる音だ。



「アレは・・・総隊長!アデルモが街を捨てたのか!?」


 ルードリヒさんの言葉で腑に落ちた。





「領主自らが街の外に出ているんだ。理由は簡単。住民が街に残っていなければ、領主も街に残る必要が無い。このトラックには一部の住民じゃなくて、全住民が乗っている!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ