表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
257/1299

蘭丸暴走モード

 蘭丸のイケメン力を侮っていた。

 普通さ、応援してるアイドルに彼女はおろか婚約者が居るなんて知ったら、発狂したりするんじゃないの?

 僕の友達、好きだったグラビアアイドルに彼氏が居たとかで、ブチギレてたのに。

 そんな事を考えていたら、門が閉じた。


 アデルモは戻ると、副長の件で早々に頭を下げてきた。

 彼の作戦に支障はあるかという心配に、半兵衛は大丈夫だと言い切った。

 まずは街から抜け出す為に、新しい地下通路を作る。

 それにはノーム達と僕の力が必要という事だった。


 そして逃亡の為の足。

 色々悩んだ末、トラックがベストだろうという結論に至った。

 しかし運転手を育てる為には、僕が教えなくてはならない。

 土木作業も控えている事を考えると、それは難しかった。


 そこに助け舟を出してきたのが秀吉だ。

 彼が代わりに土木作業を請け負ってくれるという話になった。


 地下通路から抜けた後も、僕等や黒騎士が罠等を使い各個撃破をするという作戦だった。

 しかしそれに異論を唱えたのは、半兵衛が少し敬遠気味の秀吉。

 彼は味方の被害を抑える為に、囮役を使わずとも罠のある場所へ誘い込めば良いと言った。

 秀吉はもっと自分を頼っても良いと、半兵衛にアドバイスをするのだった。





 確かに秀吉の言う通りだ。

 半兵衛の作戦に、黒騎士や僕等は勿論入っている。

 しかし秀吉の使い方が、太田や慶次達と同じなのだ。


 半兵衛は元々長浜の人間だ。

 秀吉が魔法が得意な事も知っているはずなのに。

 もっと有効な秀吉の使い方というものが、あると思う。



「それは分かるのですが」


「何か問題でも?」


 秀吉が覗き込むように半兵衛を見る。

 半兵衛は少し間を置いて、自分の気持ちを話し始めた。



「私は長浜の人間でした。今は魔王様に仕えていますが。私の元領主である木下様に命令するというのは、抵抗があると言いますか・・・どうにも頼みづらいのです」


 なるほど。

 それは一理ある。

 よく言われる、定年退職後の再雇用みたいなヤツに似てる。

 元上司が部下になって戻ってきたけど、命令しづらいみたいな。


 元領主である秀吉は部下ではないが、自分の立てた作戦の駒に組み込まなくてはならない。

 駒扱いするという点では、部下よりも微妙かな?



「言いたい事は分かりました。じゃあ私もこう言いましょう。私、今は無職です」


「・・・は?」


「テンジに領主を任せたのです。今は何もしていません。カッコ良く言えばさすらいの旅人とでも呼べます。でも他の人から見たら、勝手に魔王様についてきた、ただの職無し浮浪者ですよ」


 これには誰もが、何も言えなかった。

 開いた口が塞がらないとは、まさにこの事だろう。

 半兵衛はおろか、蘭丸とハクト。

 それに初対面であろうアデルモ達も、ポカーンと口を開けているのだから。



「フ、フフ、アハハハ!」


 珍しく半兵衛が、大きな笑い声を上げている。

 その様子も珍しいからか、皆はそれを見入っていた。



「あぁ、涙が出てきた。秀吉様でも、そんな事言うんですね。分かりました。もう一度立て直させて下さい」


「フフ、ならば私も手伝いましょう。一緒に考えますよ」


 二人の距離が縮まった。

 ここに居る誰もがそう思った瞬間だった。



「よし、作戦の細かい部分は二人に任せよう。僕達は僕達で、別の事を始めるぞ」





「というわけで、今から運転教習を始めます」


 既に十台はトラックを準備してある。

 地下通路の幅は、このトラックが悠々と通れるくらいにしてもらいたいものだ。



「これはオートマ車なので、踏めば進みます」


「マオくん、オートマ車って何?」


 何て言えば良いんだ?

 ミッションが、クラッチが、何て説明しても尚更頭が混乱するだけだし。



【そんなもん、踏むと進むのがオートマって言っておけよ。どうせ分からないんだから】


 うーん、その説明は負けた気がするなぁ。

 でも時間も無いし、それで良いや。



「右側のペダル、これね。これを踏むと進むのがオートマ車。右側が進む為、左側が止まる為に踏む物だから」


「何だ、思ったより簡単そうだな」


 蘭丸よ、それはフリというモノではないのかね?



「ハンドルは右に回せば右に曲がるし、左に回せば左に曲がる。後退する時は逆だと覚えて下さい」


「意外と簡単だと思うぞ」


「ハイ!簡単だと言った蘭丸くん、皆の見本として運転してみて下さい」


 運転席に座る蘭丸。

 街の魔族達は恐る恐る見ている。



「ほ、本当にこんな化け物の中に入るんですか?」


「化け物ではない。乗り物だから。誰か蘭丸の隣に座って、運転の様子を見たいっていう人は居るかな?」


「ハイ!ハイ!ハアァァイ!!」


 女性陣の声だけが聞こえる。

 物凄い圧で、男性陣は手を挙げられないようだ。



「じゃあ、そこの猫耳さん」


「うっしゃああ!あ、よろしくお願いします」


 気合の入ったその声の後にしおらしくなっても、全く響かないと思うけど。



「行くぞ!」


「はい!」


 隣の女性は運転する姿よりも、蘭丸の顔しか見てない気がする。

 そして、事件は起こった。





「うわっ!」


「キャアァァァ!!」


 アクセルを急にベタ踏みした蘭丸。

 魔力が動力源で比較的静かなエンジンなのだが、それでも唸りを上げている。

 そしてタイヤが空転した後、トラックは前方へと急発進していった。



「や、ヤバ!ヤバイ!」


 今度は急ブレーキを掛け、トラックが滑りながら前へ進んでいく。

 建物が目の前に迫ったのを見て、急ハンドルを切る蘭丸。



「うわあぁぁ!!」


 建物スレスレにドリフト状態で進み、そのまま直角に曲がって更に進んでいった。

 しかしアクセルとブレーキを間違えているのか、更にスピードが増していく。



「だ、駄目だあぁぁぁ!!」


 二階建ての建物に突っ込むトラック。

 そのまま止まるかと思いきや、勢いよく反対から突き抜けてきた。

 フロントは既にボロボロである。

 そして次の家に突っ込み、更に突き抜けてまた突っ込む。



「た、助けてえぇぇ!!」


 蘭丸の情けない声が、流れるように聞こえてくる。

 助けてと言われても、暴走トラックに誰が突っ込もうというのか。

 そんな自殺行為、誰もするわけがない。


 しばらく様子を見ていると、最後はタイヤがパンクしたらしい。

 トラックは横転してしまった。



「ま、魔王様!こりゃあ兵器じゃないですか!」


「いや、兵器ではないんだけど」


「わ、私の家が・・・」


「ご愁傷様です。苦情は蘭丸にどうぞ」


 トラックが暴走しているのを、逃げながら見ていた一行。

 中には家を貫かれた人も居た。

 その暴走ぶりを見た彼等は、化け物だと騒ぎになってしまった。



「マオくん、助けに行かないと!」


「あ、忘れてた」


 ハクトに言われて横転したトラックに近付く。

 運転席側が下になっているので、衝撃は蘭丸に来ていると思われる。

 さて、助手席の女の子は?



「う・・・き、気持ち悪い・・・」


「怪我は?」


「若干、目が回ってます」


 それ、怪我じゃないんで。


 というか、魔族凄いな。

 これだけの派手な事故を起こしておいて、一言目が目が回るだぞ。

 これなら多少荒く教えても問題無いな。



「皆さん、ご覧の通りです。練習しないと、あんな目に遭いますよ。人の話はちゃんと聞きましょう」


「は〜い!」


「右側のペダルはゆっくりと優しく踏む事。そしてブレーキは徐々に力強く踏む事。勢いよく踏むと、あんな感じになります。死なないけど、気持ち悪くなるから気を付けてね?」



 というか、蘭丸が出てこない。

 目を回したかな?



「ん?マオくん、なんか火花が散ってるけど、アレは大丈夫?」


「火花?燃料はガソリンじゃないし、爆発はしないはずだけど。どうな・・・」


 ボンッ!



「え?」


 バアァァン!!



「・・・爆発するんだな」


「それどころじゃないでしょ!蘭丸くん!蘭丸くん!?」


 ハクトが爆発している車に向かって叫んでいる。

 死んではいないと思うけど、流石に怪我はしたかもしれない。

 心配になってきた。

 と思ったら、長い棒が煙と火を切り裂いた。



「地獄の底から舞い戻ってきたぜ」


 なんか無駄にカッコ良いセリフ言ってるけど、事故ったの蘭丸のせいですから。

 怪我はしてないみたいだな。

 やっぱり魔族は凄い。

 ヒト族なら死んでるかもしれない。



「その棒は?」


「爆発して足下が抜けたんだよ。そしたら見つけた」


 シャフトかな?

 運が良くて何より。



「このように、我々魔族はアレだけの爆発でも怪我程度で済みます。でもヒト族は違う。このような運転はせずに、安全運転を心掛けましょう」






 アデルモ邸の一室で行われた、二人だけの作戦会議が終わった。

 秀吉と半兵衛が部屋から出てくると、二人は真っ直ぐに僕の所にやって来た。



「これがトラックですか。凄いですね。この後ろにヒト族を乗せるんですか?」


 秀吉は凄いという割には、淡々と喋っている。

 あんまり驚いてる気がしない。



「その通り。もっと台数は増やす予定だけど、今は練習の為にこれだけだね」


「では、このトラックが通れるくらいの幅に、地下通路は作ればよろしいですか?」


「流石は秀吉、話が早いな」


「半兵衛殿と話して、地下通路の出入口は決まりました。早速、ノームの連中と話をしてきます」


 秀吉はそう言うと、すぐにその場を立ち去った。

 意外とやる気満々だな。



「僕も一度、昌幸に会いに行かないと」


「ならば私もお供します。外の方々にも、作戦の説明が必要なので」


 とは言ったものの、教習も続けなくてはならない。

 人手が足りないとはこういう事か。



【だったら、俺が半兵衛と外に行くよ。昌幸には手伝ってくれって言うだけだし】


 その間に僕は魔王人形で教官かな?



【街の中なら危険も無いだろう。人形姿でも、問題無いだろ?】


 そうだね。

 蘭丸とハクト、太田もここには居るし。

 心配無いと思う。



【それじゃ、久しぶりに二人になってみようか】



「兄さん、半兵衛とよろしく頼んだよ」


「分かった。くれぐれも事故に巻き込まれないようにな。半兵衛、行こう」


 二人は井戸を降りていくと、そのまま暗がりへ消えていった。

 久しぶりにこの姿になったけど、今更思った事がある。

 この姿で元の身体と離れた事って、無かった気がする。

 何か影響が無ければ良いけど。





 久しぶりに自分で歩いている。

 最近はずっと任せっきりだったから、少し違和感を感じるな。



「キャプテンは秀吉様の事、どう思われます?」


 前置きも無く、いきなり半兵衛が質問をしてきた。

 しかも、何とも答えづらい質問だ。



「秀吉か。面白い奴だったな」


「いきなり無職と言われても。確かに私も大笑いしてしまいましたが」


「それと、思ったより頼り甲斐があるとも感じたかな。初対面の時は救出されたばかりで、あんまり喋らなかったし。テンジや半兵衛達が蔑ろにされてたから、そんなに良い印象は無かったんだけど」


「そうですね。私自身、そう思ってましたから」


「でも、頼りにしろよって言ってて、実際はそうじゃないんだなってね」


「私も偏見があったと思います。元領主は扱いづらいと、自分の中でも思い込んでましたし」


 俺が半兵衛なら、多分同じ感じになるだろうな。

 だって下手に厳しい事言ったり命令したら、意趣返しだろ!とか思われそう。

 だったら最初から無難な事をさせた方が、変に思われなくて助かるよね。



「自分からああやって言ってくれると、助かるわな」


「私が一番実感しています」


「そりゃそうだ」


 軽く笑ったが、半兵衛も少し笑っていた。

 ちょっとだけ、前より雰囲気が柔らかくなった気もする。

 秀吉効果か?



「でも、困った事もありました」


「何だ、二人で作戦会議してて、意地悪でもされたのか?」


「いえ、意地悪というよりは賛辞かと」


「じゃあ良かったじゃん」


 秀吉も半兵衛を認めたって事だよな。

 今までの経歴を考えると、俺も嬉しくなってくる。



「しかし奴も惜しい事をしたね。半兵衛を最初から重用していれば、長浜ももっと発展しただろうに」


「それなんです」


「それ?」





「秀吉様に凄く褒められて嬉しかったのですが、あの後に長浜へ戻ってこないかと言われました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ