表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/1299

船団

 真田昌幸は、意外と人の心に入り込むのが上手いと思った。

 正座をしていた四人とラビに自己紹介を済ませると、同様に正座を始めたのだ。

 自分もアナタ方と同じ。

 初対面で喧嘩腰だった四人に対して、むしろ好印象を与えたのだった。


 アジトに向かう途中、半兵衛に安土からの人選について尋ねてみた。

 何故、ビビディやイッシー等のヒト族が多いのか。

 その理由は王国兵にあった。

 魔族が勝っても、王国兵に生き残りが居なければ敗北を意味する。

 彼の言葉から、その難しさが今になって分かってきたのだ。

 そして彼等を助ける為に必要なのは、真田が作る武具にもあると言う。


 真田昌幸は上野国から抜け出したいと考えていた。

 元々彼は、武田信玄を師匠に持っていたらしい。

 だが領主になると思われた師匠は病死してしまい、その後釜に滝川一益が入ったというのだ。


 彼を説得して安土への引き抜きに成功すると、半兵衛は話の続きを始める。

 何故、ビビディがやって来たのか?

 それは王都の目の前に砦を築き、王都の奪還と維持派の壊滅を同時に行うという、とんでもない作戦の鍵を握っていたからだった。





「それ、可能なの?時間掛ければ、それだけ相手からの圧も強くなる。厳しいと思うんだけど」


「その為のノーム達です。彼等の力と魔王様、そして真田殿の力を借りれば、問題無いと考えております」


 自信満々だな。

 真田の力も借りるって事は、ミスリル関係でも何かあるのか?



「それよりも気になる事があるんですが。あのせんだんは何でしょう?」


 千段?

 そういえばこの辺に、神社があるとか聞いたな。

 そんな長い階段なのか知らないけど、千段は大袈裟じゃないか?


「気のせいじゃないか?流石に千段とまでは呼べないだろ」


「そうですか?かなり多いと思うんですが」


「千段だと俺でも苦労しそうだなぁ」


「ですよね。私もそう思います」


 むっ!

 自分で言うなら未だしも、他人から階段くらいでキツイと思われるのは癪だな。


「いや、やっぱり千段くらい余裕かな。俺くらいになれば、それくらいパパッとね」


「そうですか?では、アレが敵でない事を祈ります」


「敵?アレ?」


 視線の先にあるのは、川を降ってくる大量の船だった。





「船団!?千段じゃなくて船団かよ!」


 まさか、維持派が攻めてきたとか。

 このまま川沿いを進めば、そのままアジトに直行する。

 ブーフのせいで、場所は既にバレてるからな。

 可能性は大いにある。


「敵ですかね?」


「どうだろうな。こっちは臨戦態勢には入ってるみたいだけど、川から一方的に砲撃されたら面倒だな」


 森の中を通っているこちらに、まだ気付いてないようだ。

 特に何かしてくる様子は無い。


 こっちも少ないとはいえ、それなりの人数だ。

 だけど岸から離れている船を攻撃するのは、鳥人族以外には少々難しい。

 それに戦闘に不向きな連中も、こっちは引き連れている。

 彼等を守りながらだと考えると、通り過ぎていくのを待つのがベストか?

 それとも誰かに様子見をしてもらう?

 それで怪我でもされたら困る。

 怪我をされないようにするなら、やっぱり強い奴に行ってもらうしかないか。



「ベティを・・・」


「ハァイ!」


 速っ!

 というか、ベティを呼んでくれって言おうとしたら、その前に本人がすっ飛んできたぞ。

 やっぱり耳が超絶良いんだな。


「あの船団が、敵か味方か。確認してきてほしいんだけど」


「了解よ。それと確認なんだけど、敵だった場合はどうするつもり?」


 それなんだよなぁ。

 ベティも一人で戦うわけにはいかないし。

 敵なら逃げてきてもらった方が良いかもしれない。


「とりあえず攻撃されるようなら、そのまま撤退で。話をする気があるなら、ベティの判断で会談しても良いよ」


「アタシの判断で?」


 ベティも領主の一人だし、下手な判断をするとは思えない。

 何でもかんでも俺に振られるより、勝手に話を進めてもらった方が楽だしな。


「任せたぞ」


「任された!」


 ベティはそう言うと、少し遠回りをして森から飛び出した。

 多分、味方の場所を知られないようにという判断だと思う。

 接触をしようとした俺の判断が、吉と出るか凶と出るか。

 それ次第で、ここに居る連中を危険に晒してしまうからな。

 野球と違って生死が関わる事だ。

 そう考えると怖いな・・・。



「ベティ殿が戻ってきました」


 早い。

 そんな早く戻ってくるって事は、敵だったって事だよな。

 話し合いに応じるなら、もっと遅いはずだし。

 あぁ!

 俺やらかしたかも!


「只今戻りました」


 ベティが空から降りてきた。

 真顔なところを見ると、攻撃でもされたか?

 だけどその後に出てきた言葉は、想定外だった。


「皆、船に乗るわよ!」





「そっか。お前達だったのか」


「ごめんね、マオくん。送っていったのに、すぐに戻ってきちゃったよ」


 この船団は志摩からやって来た、九鬼嘉隆率いる九鬼水軍だった。

 どうやら蘭丸達が志摩へ向かっている途中で、合流したらしい。


「まさかまた船に乗る事になるとは・・・」


 蘭丸は以前と違い、船酔いはそこまで酷くなっていない。

 ここに来るまでに吐きに吐きまくって、段々と慣れたと言っていた。


「それで、何故王国領内に戻ってきたんだ?しかも爺さん一人じゃなく、わざわざ九鬼の水軍まで連れて」


 この問いに答えたのは、孫の方の嘉隆だった。


「援軍に来たに決まってるだろ!オレだってあの船の完成は見てみたい。だからこそ、改革派の連中に負けられたら困るんだ」


「船が完成して海に出るまで、死ぬわけにはいかん。早く平定してもらって、中断した造船作業を再開させる。九鬼の力を使ってでもな」


 爺さん、やる気満々だな。

 向日葵の絵が入ったアロハシャツが、妙に眩しい。


「話の途中で申し訳ないのですが、紹介をしてもらってもよろしいですか?」


 いきなり船に乗る事になって、彼等が誰だか気になっていたらしい。

 昌幸が代表して、声を掛けてきた。


「彼等は九鬼水軍。志摩の領主九鬼嘉隆が率いる船団だ」


「ところで、どちらが嘉隆殿なので?」


 そういえば、どっちになってるんだ?

 もう孫が完全に引き継いだのか?

 でも、志摩に戻る途中で引き返してきたわけだし、完全に引き継ぎも終わってない気がする。

 俺はその事を二人の顔を見ながら考えていると、爺さんの方が答えてくれた。


「こっちの孫娘が九鬼嘉隆じゃ。ワシは先代九鬼嘉隆。今は相談役と呼んでくれれば良い」


「承知しました。ところで九鬼の方々も、魔王様の配下に加わるのですか?」


 九鬼ってどうなんだ?

 俺はあんまりそういうの分からんけど。


(他の領主と違って、まだ正確には魔族連合に入るとか言われてないんだよね。爺さんの問題に加えて、維持派のせいでゴタゴタしてたし。どうするかは彼等次第かな)


 そうか。

 まあ答えを急ぐ必要も無いし、王国平定までは協力関係って感じで考えれば良いだろう。


「加わります」


「はえーよ!」


「え?」


 しまった!

 唐突に配下に加わるとか言うから、突っ込んでしまった。


「いや、何でもない。嘉隆も魔族連合の一員って事だよ」


 誤魔化せているわけじゃないが、何故か納得してくれたらしい。


「なるほど。では私からご挨拶を。私は若狭国で守護を担当している、阿形と申します。こちらが吽形」


「吽形です。よろしくお願いします」


 握手をすると、吽形はそそくさと阿形の後ろに下がった。

 こんな美人を相手しているというのに、二人ともポーカーフェイスである。

 かに思われたのだが・・・。



 しかし俺は聞こえてしまった。

 身体強化をしていたからだが、その小声を拾ってしまった。

 吽形が後ろに下がった理由。

 それは阿形に小声で話し掛ける為だったのだ。


「兄ちゃん。めっちゃベッピンさんだね。しかも胸も大きいよ。若狭であんな綺麗な人、ほとんど居ないよ」


「そうだな。あんな人と知り合えただけで、ここに来た甲斐があったな」


 表情は全く変わらないし、口もほとんど動いていない。

 コイツ等、表面では何ともないフリをしておきながら、実際は浮かれていた。

 俺はニヤリと笑ってから、二人の近くに移動した。



「そうだね。ベッピンさんだね。胸も大きいし、ここに来て良かったね」


 ボソッと二人に聞こえるように言うと、二人は俺の方を物凄い勢いで振り向いた。


「良いんだよ。ムッツリでも良いんだよ。この戦いで、カッコ良いところを見せような」


「なっ!?」


「魔王様、勘弁して下さい」


 顔を真っ赤にした二人は、そのまま下を向いてしまった。

 他の人達はこっちに気付いていない。

 と思われたのだが、やはり一人だけ別格が残っていた。


「あらぁん?二人は可愛い子よりも、綺麗な子の方が好みなのねぇ」


 俺達の顔の高さまで屈んできたベティが、二人の顔を見ながら言ってきた。

 恥ずかしいのか、無言のままの二人。

 しかし大人な対応をするベティに、二人は顔を上げた。


「良いじゃない。せっかく知り合えたんだから、もっと交流を深めなさい。アナタ達の領主だって、戦いだけをさせる為に参加させたわけじゃないと思うわよ」


「佐々殿・・・」


「アタシはベティ。ベティと呼びなさい」


「ベティ殿。ありがとうございます!」


 二人はベティに感謝の言葉を述べて、嘉隆の方へと向かっていった。

 そしてそれは、修羅場が始まる合図でもあった・・・。





「拙者、前田利益。慶次と呼んでほしいでござる」


「・・・前田?」


「そうでござるが」


「あの犬の一族か!?」


「随分と失礼な女でござる。あっ!まさかその胸で兄上を誘惑したのでござるな?」


「誰があんな犬に!」


「兄上は誘惑するに値しないというのか!」


 気付くとそこは、口喧嘩の最中だった。

 慶次も又左同様、嘉隆との相性が悪いらしい。

 というより、又左が原因で喧嘩しているように見える。


「慶次殿!貴方、嘉隆殿に何という事を!」


「嘉隆殿、何かされませんでしたか?」


「な、何でござるか?」


「貴方、今嘉隆殿に言い寄ってたでしょう!」


「ハァ!?」


「嘉隆殿が怒っているではないですか!」


「それは向こうが兄上を愚弄するから」


「お黙りなさい!」


 阿形と吽形の二人は、慶次が嘉隆をナンパしていると勘違いしていた。

 それに怒る嘉隆に対して、キレ気味に迫る慶次。

 二人にはこのように見えたらしい。

 そしてそのカオスな様子を眺めているのが、真田昌幸だった。

 戦闘に向いていない彼は、この連中の間に入るのを躊躇している。

 ちなみにベティは、面白おかしく笑っているだけだ。


「拙者の話を聞くでござる!」


「ささ、嘉隆殿はこちらへ」


「聞けよ!」


 慶次がキレた。

 気付くと、拙者とござるが無くなっている。


「おい、チビーズ。俺の話を聞かずに勝手に悪者扱いとは、お前何様だ!」


「チビだと!?獣人如きがよく吠える」


「喧嘩売ってるなら、まずはお前から始末するぞ」


「面白い。その喧嘩買ってやる」


 うむ。

 コイツ等全く反省していない。

 正座したのを覚えてないのか?

 ベティはまだ笑っているが、お前も止めない時点で同罪だからな。


「ちょ、ちょっと!?」


「お前、止めなくて良いのかよ!?」


 ハクトと蘭丸はかなり焦っている。

 三人の実力を知っている二人は、船が壊れるのではと心配しているのだ。

 見ている分には面白いんだけど、確かにそろそろ止めないとマズイ気がする。

 しかし、その喧嘩は拍子抜けする形で終わりを迎えた。





「なんじゃなんじゃ。ワシの孫娘、モテモテじゃのう。やめて!ワシの孫娘を狙って争うのはやめて!なんて言ったら、止まるかの?あ、止まったの」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ