表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
220/1299

真田の野望

 ラビの変装は本物だった。

 阿吽の二人にベティすらも、偽者だと気付かなかったのだ。

 更に実力を見せる為、吽形とベティにも変わると、二人は驚きを隠せなかった。


 そんなやり取りをしていると、安土からの援軍が到着した。

 ビビディにラコーン、イッシー。

 ノームと慶次は別として、この部隊の大半はヒト族で編成されていた。

 あまりに予想外な部隊だったが、半兵衛には何か考えがあると思われる。

 しかしその前に、慶次の一言が一悶着を起こすのだった。


 慶次が吐いた大言壮語に、阿形と吽形が噛み付いたのだ。

 喧嘩腰に話し始める三人を止めようとベティが間に入るが、そのベティを巻き込んで更に騒ぎは大きくなった。


 兄は四人を正座させて叱りつけると、四人は異なる反応を見せながらも反省した。

 唯一反省をした様子の無かった慶次だったが、それも又左の名前を出す事ですぐに手のひらを返す反応を示す。

 そんなやり取りをしていた間に、知らぬ間に上野国からドワーフの一団が既に到着していたようだった。





 何だ?

 この卑屈なおっさんは。


「ドワーフのリーダーは誰だ?」


「ヒィッ!ワシも怒られる!」


 何もしてないのに怒るわけないだろう。

 頭を抱えてしゃがみ込むドワーフの肩を、優しく叩いた。


「ワシは何もしてないです!何も悪くないですぅ!」


「そんなの分かってるよ。おい、正座組!」


 嫌な呼ばれ方をしたものの、四人はこちらへ歩いてくる。

 その様子を見て、ラビもすぐにこっちへ来てくれた。


「彼等は若狭や越中、長浜の代表だ。すまないけど、自己紹介をしてくれるか?」


 恐る恐る振り返り、何もしないと分かったのか、立ち上がり自己紹介を始めるドワーフ。


「ワシは真田昌幸。喜兵衛とも呼ばれてます。領主滝川一益の命により、魔王様の手伝いに馳せ参じた次第です」


 正座組も自己紹介をすると、昌幸は急に正座を始める。


「貴殿のような方々が泥を付けているのに、ワシだけ綺麗なままとはいきますまい」


「ちょ、ちょっと!?」


「やめて下さい!アレは私達が悪かったのですから。貴方がそのような行為をする必要は無いですよ!」


 阿形と吽形が必死に立ち上がらせようとするが、頑固に座ったまま立とうとしない。


「立ち上がってくれ。じゃないと四人が納得しない」


「かしこまりました」


 俺が言うと、すぐに膝の汚れを落として立ち上がった。


「これでワシも、貴方達と同じですな」


「ハッハッハ!真田殿は面白い方でござるな」


「鳥人族には居ないタイプね」


「そうですか?」


 どうやら四人は好印象を持ったようだ。

 喧嘩腰で始まった仲だったが、彼が間に入ってなんとなくまとまった気もする。

 この中では一番年上っぽいし、年の功というヤツかな?


「これで全員集まった事だし、そろそろアジトへ向かうとしよう」





「ところで半兵衛。安土は何故このメンツなんだ?」


 俺は率直に理由を聞いた。

 ハッキリ言って、慶次以外は予想外だったからだ。


「魔王様はこの戦、魔族だけで勝てると考えておられますか?」


「うーん、又左とかゴリアテが来てたら勝てたかな?」


「残念。おそらく無理です」


 マジかー。

 即答されてしまった。

 又左達なら、圧倒的な力で蹂躙出来そうな気もするんだけどな。


「今、又左様達なら余裕で勝てるとか考えてましたよね」


 ギクッ!

 俺、そんな分かりやすく顔に出てたかな?


「理由をお話しすると、戦力不足です。部隊を分散させられれば、彼等が担当しない部隊は敗北の可能性が高いです」


「何故そう言い切れる?」


「向こうは帝国が味方しているんですよね?では、帝国兵と王国兵では、どちらが勝つと思いますか?」


「そりゃ帝国兵だろ。装備は一級、練度も高い。王国兵に勝ち目は無い」


 ついでに言えば、根性も無い。

 悪いが、王国兵に強者なんか居ないと思ってる。


「分かっておられるのですね。では、もし慶次殿や他の魔族の方々が、相手している敵がほとんど戦わず時間稼ぎに徹したら?」


「そりゃ、倒すのに時間掛かるだろう」


「その間に王国兵が、どんどんやられていきます。この戦い、我々だけが勝利しても意味が無い。彼等が全員負ければ、敗北なのです」


 なるほど。

 言われてみると納得だ。

 俺達は勝つ事前提かもしれないけど、王国の人間が居なくなったら、国が成り立たないんだった。

 でも王国兵同士なら未だしも、改革派と言えど帝国兵と戦えるとは思えないぞ。


「帝国兵と戦えるとは思えない。という疑問を持つと思われますが、では王国兵を帝国の連中と戦えるようにするにはどうするのか。その為のラコーン殿と真イッシー殿です」


「それって、今から練兵するって事?」


「付け焼き刃ではありますが。後は真田殿の武具に期待します。武具に優れていれば、そう簡単にやられる事は無いです」


「実際、優れているのか分からんけどな」


 一益は褒めてたけど、どんな物を作るか見てないからなぁ。

 完全にアテには出来ないと思う。


「大丈夫です。テンジ様から聞いた事があります。彼が滝川様に仕えているのに微妙な態度を取っているのは、鍛治の師匠である方を敬愛しているからだと。彼の師匠は、滝川様よりも凄い腕前だったと聞いております」


「じゃあ何故領主じゃないんだ?」


「病死されたのです」


 そういう事ね。

 領主として認められるのは、本来なら凄腕だった自分の師匠。

 その後釜に入った一益は、違うだろって言いたいわけね。

 だから独立して、一益の下から離れたいのか。

 なんとなく分かった。


「真田を呼んできてくれ」





「お呼びですか?」


 何故呼ばれたのか、不思議そうな顔をしている。

 まあ聞く事聞いて、さっさと終わらせよう。


「単刀直入に聞くわ。上野国から離れたいか?」


 想定外の質問だったのだろう。

 顔色が変わりながらも、どのように答えていいのか迷っているといった感じだ。


「・・・それは滝川一益から聞けと言われたので?」


「違う。そうしたいんだろうなと、俺が感じたからだ。勿論、お前の所の領主には言わないよ」


「ならば答えましょう。私はあの方の下より離れたい」


 即答かよ。

 余程嫌なんだな。


「そんなに一益は嫌なのか?」


「彼が嫌いというわけではないのです。ただ、認めたくないと言うのが正解でしょうか。我が師晴信様が存命なら、喜んで仕えていたんですがね」


 晴信?


(晴信!?武田信玄か!)


 武田信玄って晴信なの?


(信玄って名前は、頭丸めて出家した後の名前なんだよ。その前は武田晴信だった)


 それなら俺でも知ってる。

 真田は元々武田家の家臣!

 だから滝川一益より武田信玄を選ぶのか。

 納得した。


(ちなみに信長が死んだ後、真田昌幸は滝川一益の下から離れるんだけどね)


 信長とっくに死んでるのに、ずっと下なのは嫌だって事かな。

 じゃあ、俺達がおいしく連れて帰りましょう。



「お前、安土で独立して鍛治師やるつもりある?」


「安土で?」


「安土にはまだ、鍛治師と呼べる連中は居ない。どうせなら腕の良い奴が欲しいけど、そんなのは上野国から来てくれるわけがない。だけど・・・」


「ワシなら別に、上野国に未練は無いと」


「別に俺は仕えろと言うわけじゃない。むしろ安土でお前の店を持てば良いと思ってる。ある意味一国一城の主だな。どうだ?嫌か?」


「ほぅ。そのような好条件、お許しになるのですか?」


 顔つきが変わったな。

 職人の顔というより、勝負師の顔だ。

 代打で一発かましてやろうって奴の顔に似ている。


「安土で初の鍛治師だからな。最初の店だけは、こっちで用意する。自分の手腕次第で二店舗三店舗と、更に増やす事も可能だぞ」


「良いですね。その話、乗りましょう!」


「うちにはコバっていう変態が居るんだが。変態だが天才だ。彼と協力して色々な物を作ってほしい。だから一人じゃなく、他にも良い腕の連中が居ると助かるんだけど」


 運が良ければ、仲間も引き抜いて連れてきてくれそうだし。

 一益には悪いが、無線は俺達が独占して作らせてもらうぜ。


「そこそこの腕であれば、息子達で事足りるでしょう。この行軍にも参加してますので、丁度良いと思われます」


「息子!?まさか信之と信繁か!?」


「え、えぇ。よくご存知で。もしかしてワシの息子、有名人?」


「キター!!真田一族キター!!」


 マジかー!

 俺、大河ドラマめっちゃ観てたわー。

 あの一族三人、全員好きだったわー。


(プロ野球のナイターとか見なかったの?)


 ん?

 野球はね、見るんじゃなくてやるものなんだよ?


(あ、そうですか。僕もあの大河ドラマは観てたから、気持ちは分からんでもないけどね)


「ちょっと会いたいな。ここに呼べる?」





「魔王様、ワシの息子の信之と信繁です」


「オッフ!あ、ゴメン!」


 ヤバいな。

 長男が天パで頭爆発してて、次男はニコニコエビス顔かよ。

 役者の人にそっくりじゃねーか!


(これは僕、表に出てなくて良かったわ。ニヤニヤが止まらない)


 俺も止まらん。

 何だろう?

 無駄に親近感を感じる。


「二人とも。親父殿と一緒に安土に来てもらうけど、別に構わないよな?」


「それはもう。父がお店を構えるのであれば、二人で支えていきたいと考えております」


「同じ気持ちでございます」


「うん。良かった良かった」


 二人とも、すんなり付いてきてくれると言っている。

 ありがたいね。


「あ、どうせだから俺が店の名前決めて良い?」


「変な店名は困りますよ?」


 やはり独立するとあって、そこにはこだわりがあるっぽいな。

 だが!

 俺の考えている名前なら文句は無いと言われる自信がある!


「店名は沼田。沼田屋だ!」


「沼田、ですか?」


 あれ?

 反応が薄いな。

 思ったのと違う。


「沼田、駄目?」


「いや、何度か聞いてみるとしっくり来るというか」


「そうですね。私は好みの響きですよ」


「兄が言う通り、私も好きになれそうな名前です」


 三人とも異論は無いようだな。

 こんな気の利いた名前考えるなんて、俺天才だな!


(普通でしょ。でも、沼田城は真田家が守ろうとした城だったからね。しかも滝川家に沼田城は奪われた。それを考えると沼田を返してやるって意味でも、この名前は合ってるのかもね)


「じゃあ決まり!この戦いが終わった暁には、キミ達は安土で初めての鍛治屋、沼田屋を開店してもらう。そのつもりでよろしく!」


「ありがたき幸せ!」


 ムフフ。

 俺、良い事したな。





「話は終わりましたか?」


 半兵衛はずっと、昌幸達との話が終わるのを待っていたらしい。

 話の途中で悪い事をしてしまった。


「すまない。続きをどうぞ」


「今の話で、彼等もやる気を出してくれるでしょう。素晴らしい武具が出来るはずです」


 確かに。

 今の感じなら、鍛治に問題は無さそうだな。


「ラコーンとイッシー、真田一族のおかげで王国兵も強くなると。でも、それだけじゃビビディが来た理由が分からないな」


「ビビディ殿には砦作りに当たってもらいます」


「砦?アジトを強化するって事?」


 確かに長浜からミスリルの補充も出来たし、アジトを強化してしまえば造船が安心して出来る。


「いえ、違います。それも確かに必要なのですが、目的は別です」


 別の場所に砦を作る?

 戦力の一本化をするんじゃなかったっけ?


「アジトの他にも砦を作って、戦力分散させるの?」


「これから向かう場所がアジトなら、そこは最低限の人数で問題無いでしょう」


「どうして?」





「新しい砦は王都の目の前に作ります。そこに戦力を集中させ、王都奪還及び維持派の壊滅が目的です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ