表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
205/1299

荒れる王国

 爺さんは志摩に戻る事を躊躇っていた。

 もし戻ったとして、王国に戻れるのか。

 船の建造が有耶無耶にならないか。

 いくつか不安があるらしい。

 ブーフを呼び出し、彼の不安を払拭しようと試みたが、逆に不安を煽る事となってしまった。


 爺さんを説得する良い案が浮かばない。

 しかも彼女は、既に諦めムードになっている。

 僕は気分転換に川の方へと向かうと、そこには爺さんが一人で立っていた。

 孫は可愛いだろ?

 いきなりの自慢に驚いたが、彼は少しずつ本音を話し始める。


 彼にとって九鬼は、重荷でしかないらしい。

 この年まで頑張ったのだから、もう自分の人生を歩みたい。

 今までの説明と違って、心からの言葉のようだった。


 彼はそんな僕を素晴らしい場所へと案内してくれた。

 そこは見た事の無い景色を見せてくれるユートピア。

 正直、こういう事が出来る王国を、離れたくないとしか思えなかった。


 僕はこう考えた。

 志摩に戻ってもらってから爺さんには皆に幻滅してもらい、嘉隆の有能さを前面に押し出せば良いのではと。

 滝から落ちた事で性格が変わった事にすれば、誰も文句は無いだろうと思った。





「細かい事は良いんだよ。それにアリとキリギリスって言ったけど、別に爺さんは遊び呆けてたわけじゃないし」


「しかし、戻ってこれるか分からないのは難しいぞい」


 一番の問題は、それだよなぁ。

 キルシェがさっさとまとめ上げてくれれば、こんな面倒は無いのだが。


「とりあえず、戻るのは今の方が良いと思うけど。どちらにしても、内乱に負ければ船の建造計画も無くなる。その場合、魔族嫌いの維持派が、爺さんをタダで帰すとは思わないよ」


「むぅ、それもそうじゃ」


 本音を話したからか、少し態度が軟化した気がする。

 これなら、志摩に戻るチャンスはあるな。


「こうしよう。志摩には戻るが、船の建造の為に必ず王国に戻る事にする。それを嘉隆にも納得してもらい、今後はただの河童の爺さんになる」


「要は隠居って事じゃな?」


「その通り。だから皆には嘉隆を正式に後継と認めてもらう為に、爺さんには道化を演じてもらう。まあ演じる前に素のままで十分だけど」


「なるほどの。しかし、あの子が納得するかのう?」


 それは、今後の為にもしてもらうしかない。

 どちらの言い分も全部取り入れる事は出来ないのだから。





 部屋に戻った僕と爺さんは、これからの事を話した。

 爺さんがカッコ良いと信じている嘉隆には悪いけどね。


「というわけで、こういう作戦になります」


「そういう事じゃ。だからワシは、今から道化を演じる事にするぞい」


 素のくせに、よく言うよ。

 それで、嘉隆の反応はどうかな?


「・・・もう会えなくなるという事ですか?」


「いや、内乱が終われば会えるだろ」


「おい、軽々しくそういう事言うなよ!」


 蘭丸は嘉隆に同情してか、嘉隆寄りみたいだな。

 だけど、軽々しくってのは間違いだ。


「確かに言い方が悪かったかもしれない。正確には、キルシェ達が内乱に勝てば、という話だ」


「どういう事?」


「いいか?キルシェは魔族と共に進むという方針を打ち出しているわけだ。彼女が勝てば、魔族が王国を行き来するのも、自由になるだろう」


 本当は、自由かどうかは分からないけど。

 でも今までと違って、魔族でも許されるのは確かだと思う。


「じゃあ、志摩にも帰ってくる事もある?」


「爺さんがその気ならね」


 孫には会えなくなるのは、ちと寂しい的な事言ってたし。

 たまには帰るでしょ。


「嘉隆殿、良かったじゃないか!」


「うん!これなら文句は無い!ん?じゃあ、頭領は?」


「正式にお前がなる」


「オレ、何も出来ないけど良いのかな?」


 そういえば、コイツ自身は大した事ないんだっけ。

 河童達にとってはどうなんだろ?

 流石にこれは、僕等には何も言う立場に無い。


「ワシも大した事しとらん。大声出して、皆を叱咤激励してただけじゃ。いきなり全部やれとは、アイツ等も言わんじゃろ。お前なりの九鬼を作れば良い」


「じいじ・・・」


「帰るまでは、ワシも少しくらい教えてやれるからの」


「じいじ!」


 爺さんに抱きつく嘉隆。

 顔面が胸に埋もれている。

 このエロジジイが!

 と思ったのだが、流石に孫娘にはそういう気待ちは持たないらしい。


「まとまったようで良かったです」


 ブーフがいつの間にか、話を聞いていたらしい。

 どうやら僕に、話があるようだ。



「どうしました?まさかこんな早く、キルシェからの返事が来たってわけじゃないですよね?」


「私達の連絡と、行き違いになったようです」


 別件で連絡が来たという事か。

 僕に話すって事は、船関連もしくは、結構ヤバい話のどちらかだろう。



「皆さんにも関わる事なので、この場で発表します。王都が維持派に攻められました。しかも相手は、帝国軍人も居るとの事。どうやら維持派が急激に盛り返した理由は、帝国の支援があったものと思われます」


「それって、あの王女様は大丈夫なんですか!?」


「今は城を脱出して、こちらに向かっているとの事です。問題は、我々が送った鳩ですね。城に着いた鳩を維持派に見られたら、魔族と手を組んでいる事がバレます」


 向こうも帝国と組んでいるんだから、別に構わない気もするが。

 王女の立場もあるのかもしれない。


「マオ、俺達はどうするんだ?」


「とりあえず爺さん達を、志摩に戻したい。出来れば蘭丸とハクトも、護衛で志摩まで行ってほしいな」


「お前は?」


「太田とキルシェを待つ。最悪の場合、この船は破棄する!」


「破棄だと!?」


 爺さんが掴み掛かってきた。

 それなりに力はあるが、そこまで強くない。

 河童って相撲好きだと聞いてるから、力が強いものだと思っていたんだけど。

 高齢が理由か?


「この秘密アジトも、攻められたらの場合だ。船を奪われるのと船を壊されるの、どっちかになると思うけど?」


「むぅ!」


「もし壊しても、今度はコバと一益に手伝わせるから。今は、自分達の安全を最優先に考えた方が良い」


「それよりも、よろしいのですか?」


 ブーフが何か尋ねてきた。

 心配なような安心なような、そんな顔をしている。


「何が?」


「皆さんで帰られた方が安全なのでは?」


「あぁ、そういう事。城を追われてるんだろ?最悪の場合、キルシェは亡命扱いで安土に迎え入れる。その為には、必ず生きて戻ってもらわないといけないからね」


「亡命、ですか?」


「あ、何なら志摩でも良いと思う。安土よりも意外性があるし」


「オレは反対かな。帝国に攻められたら、まず生き残れない。上野国に頼るしかなくなるから、戦闘が拡大していくと思う」


 嘉隆が即答したのは意外だったが、河童だけでは対応出来ないと認めているのは、頭領として間違ってないだろう。

 それなら戦火に巻き込むのはやめた方が良い。


「やっぱり安土か。まあ志摩よりは近いから、迎え入れるのは難しくないか」


 そんな事を話していると、ブーフは鎧を着込んで戦闘の準備に入っていた。

 そして申し訳なさそうに、お願いをしてきた。


「私はキルシェ様を迎えに行きます。どうかこの拠点を、魔王様のお力でお守りして頂けませんか?」


「僕の力で?魔族に手を借りても良いの?」


「この場は改革派の者達しかおりませんので、問題はありません。それに維持派の連中は、帝国の力を借りているのです。お互いさまというヤツですよ」


 言い分としては間違ってないか。

 だったら断る理由も無い。


「分かった。引き受けるよ」


「誠にありがとうございます」


 頭を下げるブーフの所に、兵からの連絡が入った。

 凄く慌てているが、こちらの目を気にしている。

 部屋から出た方が良いかな?


「急報!急報!」


「良い。信用出来る方々だ」


「それでは!国王様が暗殺されました!」


「何だとおぉぉぉ!!」


 これ、聞いちゃいけないヤツじゃないか?


「嫌疑が、第三王女キルシェブリューテ様に掛けられております!」


「維持派の連中、王殺しまでするとは・・・」


「あの、王様はどっち寄りの考えなの?」


「王は維持派の最高責任者です。キルシェ様は王を追放して国民の声を取り入れて、魔族と手を取ろうという改革を行おうとしました。しかしキルシェ様は、王位には就いておりません」


 それ、簒奪だね。

 文句を言われても仕方ない。

 そして、一番最初に疑われるのも仕方ない。

 でも、王位に就いてないのは何故だ?


「何故と思われるかもしれませんが、キルシェ様以外にも改革派には王族が居られます。第二王子のターネン様が名目上ではトップなのです」


「ん?改革派には王族が二人居るって事だよね?名目上はそのターネン王子がトップって言ってるけど、実際は違うって事?」


「その通りです。実質全てを仕切っているのは、キルシェ様になります」


 うーん、維持派の内部分裂もあり得るし、ターネンって王子も怪しい。

 中身がおっさんの本人がやったとも言い切れないけど、そんな疑いが掛かるやり方を選ぶとは思えないしな。


「なあ、俺達もそんな話聞いて良かったのか?」


 蘭丸が小声で聞いてきたが、それは僕だって同じ意見なのだっての。

 蘭丸が言っている事に気付いたのか、ブーフも反応した。


「内密に、本当に内密にお願いします。こんな事が国外に漏れれば、我が国はたちまちに他の国や魔族から狙われますので」


「狙う魔族なんか居るの?」


 僕には王国の行く末よりも、そっちの方が気になる。

 そんな好戦的な連中、安土には入れたくない。


「我々はブギーマンと呼んでおります。魔族と言ってもいいのかすら分かりません。話が通じず、何かしらの問題が起きると、人が拐われていきます」


 何それ怖い。

 絶対に関わりたくない。


「王国の近くの森に住んでると言われていますが、実態は掴めず、未知の生物として扱っております」


「それ、人扱いなの?」


「二本足で歩くので、一応は人と同じと言われていますが。どうなんでしょう?」


 何でお前が疑問形なんだよ。

 まあ、そんな怖い存在よりもまずはキルシェだ。


「とにかく、キルシェを助けるのが先決だな。そして四人は志摩へと戻る。僕達はここを守る。皆バラバラだけど、頑張ろう!」





「嘉隆達を頼んだぞ」


「任せろ。送り届けたら、安土へ救援を連れてここに戻ってくる」


 蘭丸は嘉隆達を連れて、王国を離れた。

 道案内の兵達を数人連れていったが、国境までの案内だ。

 国境に維持派が待ち構えていないとも限らない。

 なんとか脱出してもらいたい。



「我々もすぐに向かいます」


「分かった。頑張って」


 ブーフ達も騎馬隊を引き連れてアジトから離れた。

 彼等が居なくなると、ここに残っているのは大半が非戦闘員ばかりになった。



 彼等が離れて数日、船の建造を見物するだけの日が続いた。

 作業員と事務員だけが残り、武器を持つ人達はまばらだ。


「・・・」


「どうかされましたか?」


「いや、ちょっとね・・・」


 太田は何も気にしてないけど、僕はなんとなく思った。

 これ、襲われたらひとたまりもない気がする。

 まあ、そう簡単に襲われないと思うけどね。

 秘密になってないけど、王都からは離れてるし。

 ここまで来るなら、相当早く出ていないと無理だし。


「魔王様!急報です!維持派の部隊がこちらへ向かっています」





「おかしいでしょうよ!ここは来ないのが普通でしょうよ!というより早過ぎるよぉ・・・」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ