表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/1299

ニュー太田誕生

 一益は携帯の利便性に気付かなかった。

 この世界は魔法があるのでかなり便利だが、それでも日本の便利さには敵わないと思う。

 その一部が携帯電話だろう。

 彼に使用方法を話すとすぐに欲しがったが、やはりこのような物は限られた人間に売るに限る。

 彼にはドワーフの秘匿技術と交換に、無償提供になった。


 十日で試作品の完成には至った。

 使い方は日本と違うが、便利性は変わらない。

 バスティも欲しがったが、今はヒト族にも扱える物を作ると鹵獲された時に困るので、魔力が無いと使えないようにしてある。

 携帯電話試作一号機である我楽多くん28号は、ひとまず安土と上野国、そして長浜での試験運用の後に販売するという事になった。


 上野国を離れる時が来た。

 最後に一益に、再度洗脳を掛けてきた相手に関して聞いてみたが、やはり心当たりは無いと言う。

 ドランにも声を掛け、僕は厩橋城を後にした。


 一益が用意してくれた小舟に乗って、下流へと目指す。

 嘉隆は厩橋攻略では何もしなかったが、別に船が操れないわけではないらしい。

 彼女の操る船に乗り下っていくと、太田は自信満々に酔わないと言いながら吐いていた。





「だ、大丈夫か!?」


「何オロってるんですか。ワタクシ、オロロロってますから、大丈夫ですよ」


 川に向かって吐きながら何か言っているが、全く理解出来ない。

 蘭丸は普通だが、ハクトも顔色が悪い。

 いつ吐いても良いように、自ら川の方を向いていた。


「嘉隆、船酔いってどうやって治すの?」


 それを言われた嘉隆は、空を見ながら何かを考えている。

 だが返ってきた答えは役に立たなかった。


「河童って酒以外は酔わないから。分かりませんね」


「この前の薬とか持ってないのか?」


「こんな所で使わないから。まだ下り始めて、そんなに経ってないし。要するに駄目です」


 うん、コイツも役に立たないな。

 どうすれば良いんだろう。


「任せてオロさい。全部吐けば、吐く物が無くオロますから」


 当たり前の事を言っている。

 自分では気付いていないけど、かなりポンコツになっているようだ。


「あっ!」


 嘉隆が何かを思い出したかのように、釣竿を出し始めた。

 そして僕と蘭丸に手渡し、こう言った。


「撒き餌してあるので、釣れるかもしれない。今日の晩飯に良いから、釣って!」





 陽が傾いた頃、小さな港町に着いた。

 町というより、村のような大きさだ。

 船を係留しようとしていると、お婆さんが近付いてきた。


「こんな時間に珍しい。何処から来なさった?」


「上流の厩橋城から、ずっと下ってきたんだけど」


「厩橋から!?そりゃ随分と遠くから来なさったもんだね。見た通り、こんな小さな町だから。大したものは何も無いよ」


「泊まれる場所はあるか?」


「宿なんか無いからねぇ。馬小屋の横に、藁を置いた物置がある。そこなら勝手に使っても良いよ」


 お婆さんの使ってる馬小屋らしい。

 泊まれるなら何処でも良いし、ここは好意に甘えよう。



「本当に藁以外は何も無いね」


 ハクトの言う通り、部屋の半ばくらいまで藁が積まれているだけで、他には何も置いてなかった。

 照明も無いので、中は真っ暗だ。


「とりあえず、食事でも行こう。食堂くらいはあるだろ」


「二人が魚釣ってたら、それ食えたんだけどな」


 嘉隆は恨みがましく言ってくるが、そこは流石に蘭丸が反論した。


「お前さ、あの二人が吐いた物を食べた魚を、焼いて食べる気だったのかよ!?」


「胃の中は捨てるに決まってるだろう」


「それでもアイツ等の吐いた物を食べた魚だぞ!」


「胃は取り除いているんだ。何か問題でも?それに焼けば関係無い」


「うぅ・・・」


 珍しく蘭丸が言いくるめられた。

 どっちの言い分も間違ってはいないけど、流石に僕も蘭丸と同じ意見だな。

 というより、日本人なら大半は無理だろう。


「とりあえず、食堂探しに行こうよ。遅くなると、閉まっちゃうかもしれないし」


「ハクトの言う通りだ。特に太田、吐いてばかりで腹減ってるんじゃないのか?」


「そうですね。ワタクシ、全て吐いて胃の中は空ですから。魚の名物料理なんかあったら、嬉しいですね」


 小さな港町にそんな物あるか分からないけど、あったら僕も嬉しい。





「ごめんねぇ、大きい人は入れないのよ」


 まただ。

 これで四軒目の入店拒否。

 まさかとは思うが、どの店に行っても断られるのでは?


「あの、この人でも入れるお店って、この辺にありますか?」


「そうねぇ。申し訳ないけど、どのお店も無理じゃないかしら?」


 マジか!

 太田の入れる店が無い。

 この辺の建物は、ほとんど大きくない。

 店だけではなく、住居も似た大きさだ。


「ごめんねぇ。この辺りには基本的に、ドワーフか河童、来てもネズミ族の人しか来ないのよ。オーガやミノタウロスみたいな大きな人、私でも初めて見たくらいだから」


 来ない人に合わせて、無駄に大きな建物は作らないか。

 当たり前の事だけど、これは困ったな。


「魔王様、ワタクシは物置に戻っていますよ。何か包んで持ってきてもらえれば、それで構わないので」


 太田は申し訳なさそうに、僕達に帰ると言ってきた。

 だけど、四人で食べにいくのもなぁ。

 流石に太田一人を残して、四人だけで楽しむのは悪い気がする。


「もう少し町の中を歩こう。何処かに良いお店があるかもしれないし」




 そんな店は案の定無かった。

 小さな港町だ。

 ちょっと歩けば、大体分かってしまう。

 悲しいかな、このままだと本当に太田は一人飯になってしまう。


「どうする?全員分、お持ち帰りで頼むか?」


「オレは嫌だぞ。船を漕いで疲れたし、暖かくて美味い物が食べたい」


 蘭丸の意見もアリだけど、嘉隆一人で頑張ってもらった手前、彼女の意見も断りづらい。

 難しいな。

 六人だったら半々に分かれても良かった気がするけど、五人だと少数派が気まずい雰囲気になりそうだし。

 どうしたものか。


「あの、ワタクシは帰りますから。ホント皆で食べてきて下さい」


「駄目だ!太田殿も仲間なんだ。一人だけ帰るなら、俺も帰る!」


 蘭丸は太田の意見に反対らしい。

 言ってる事は嬉しいし、太田もちょっと嬉しそうだけど。

 でも、このままだと嘉隆一人で行く事になる。

 それはもっと駄目な事だと思うし。

 あ〜!

 面倒くさい!


「あのさ、ちょっと良いかな?」





 ハクトが僕に、少し申し訳なさそうに聞いてきた。


「ご飯食べに行くだけで、どうかとも思ったんだけど。魔法使っちゃ駄目?」


「魔法?」


「獣人族は魔法で食事を準備出来るのか?」


 ハクトの言っている事を、蘭丸も嘉隆もまだ理解していない。

 というより誰も分かっていなかった。


「ご飯を用意するんじゃなくて、ご飯を食べに行けるようにするんだよ」


「どういう事だ?」


「要は太田さんが大きいから、お店に入れないんだよね?だったら、小さくなってもらえば良いんじゃない?」


「あっ!そういう事か!」


「オレには全く理解出来ないんだけど」


 ハクトの言いたい事は分かった。

 僕の力が必要だから、気まずそうにしてたってわけか。

 嘉隆が気付かないのも当たり前だった。

 だって彼女は、この力を見ていないのだから。


「太田、皆で食べに行くぞ!」





 リュックから魔王人形に付けっぱなしだった魂の欠片を外して、太田に手渡した。


「どうすれば良いんでしょうか?」


「なりたい姿を想像してくれれば大丈夫。それから欠片に魔力を流してくれ。分かってると思うけど、大きな姿を想像するのは無しだから」


「なりたい姿・・・。分かりました!」


 魔力を欠片に流すと、小石から光が出て、二メートル以上ある太田を包み込んだ。

 徐々に光が小さくなると、ある一定の大きさで止まった。

 そして光が少しずつ薄くなり、中から一人の少年が現れた。


「えっ!これがさっきの牛!?」


「太田さん・・・ですよね?」


「俺、この石の凄さを改めて知った気がするわ」


 三人揃って、驚きしかなかった。

 というより、僕も唖然とした。

 出てきたのは僕と同じくらいの背をした少年だ。

 頭には牛の角があるが、太田と違って顔はヒト族やエルフに近い。

 太田の顔はまんま牛だから、余計に違和感があった。

 しかも顔は、ハクトや蘭丸の小さい頃に似て、イケメンだった。

 なんだか負けた気がしてムカつく。


「これが魔王様が普段見ている景色・・・。低いですね!」


「やかましいわ!」


 普段ならジャンプするかよじ登って頭を叩くところだが、そのままゲンコツを落とせるのは楽で良いな。


「いつもより痛い・・・」


 小さくなっても、普段と防御力とかは変わらないはずなんだけど。

 気のせいじゃないか?


「あら?さっきから人が集まって来てない?」


「本当だ。何故だろう?」


 町の真ん中というわけではないが、ちょっとした通りで変身魔法を使って結構光が出たからか、町の人達が集まってきた。

 さっきの光源を探しているんだろうけど、その光源は目の前の小さな牛だとは気付かないだろう。


「キミ達、さっき大きな光が出たと思ったんだけど、何だか分かるかい?」


 ドワーフのおじさんが、僕と太田に声を掛けてきた。


「それならワタクシが・・・痛っ!」


「ごめんなさい。光魔法の練習してただけなの」


「光魔法が使えるのかい!?凄いねぇ。光魔法の使い手なんか、この町には居ないから。でも理由が分かって良かった。何か大きな事故とか事件じゃなかったし、キミ達も気をつけて帰りなさい」


「は〜い!」


 久しぶりに使った。

 身体は子供、頭脳は大人作戦。


「太田、下手に変身魔法なんて事を話して、騒ぎになってみろ。ご飯どころじゃなくなるだろ」


「そうでした」


「お前、その姿で居るなら、僕と同じ名探偵になりきらないと駄目だからな」


「名探偵?」


「身体は子供、頭脳は大人作戦だ。大人と話す時は、子供のフリをしておけ。大人はそれで優しくしてくれる」


「なんと!そうなんですね!」


 太田は僕の言う事を信じて、子供のフリをしてくれる事になった。

 太田の子供のフリの練習を見ていた三人は、呆れた顔をしていたけど。


「嫌な子供だなぁ」


「うっさい!こっちの方がウケが良いんだ。何かお店で、一品足してくれたりするかもしれないだろ」


「オレ、こんな抜け目ない子供は嫌だな」


「僕もそんな事考える子供はちょっと・・・」


「別に三人にすり寄ってるわけじゃないから。お店の店員さんにすり寄るだけだから。なっ!太田!」


「はい?よく分かりませんが、お腹減ったのでお店行ってみませんか?」


 太田はお腹を鳴らしていたので、言い争いはやめて最初に行ったお店に行く事にした。





「はい、五人ね」


 おぉ!

 普通に入れたぞ。

 まあ当たり前と言えば当たり前だけど。


「このお店の人気は何ですか?」


「川海老だね。揚げて食べると、酒のツマミになるよ」


 ツマミかよ。

 もっとメシって感じの食べ物が良いんだが。


「ワタクシ、魚料理が食べたいんですけど」


「魚かい?それだと丁度良いのがあるよ!小振りだけど、海へ戻るシャケが獲れたからね」


「初めて食べます!シャケ定食でお願いします」


 太田が店員と話していたシャケ定食は、限定メニューだったようだ。

 結局五人ともこれにして、出てくるのを待つ事になった。

 太田は初めてのシャケ料理が楽しみなのか、足をブラブラさせて楽しみにしている。

 すると、そこにある集団が隣に座ってきた。


「何この子達!めちゃくちゃ可愛いんだけど!」


「イケメンエルフに可愛い系のウサギくん。この子もニコニコして可愛いわね!」


 なんと、いつもは蘭丸とハクトだけが人気なのに、今日は太田も引っ張りだこだった。


「お姉さんもとても綺麗ね。何の集まりなの?」


「旅する仲間だ」


「女一人でこんなイケメン達を引き連れて?贅沢ねぇ。でも、貴女なら絵になるわ」


 嘉隆もなんだかんだで囲まれている。

 そう、囲まれていないのは僕だけだ。

 いつもなら太田が側に居たのに、今日は完全に僕だけだ。

 何という疎外感。

 そして追い討ちが味方から来るとは・・・





「なあ、何故魔王様はそこまで魅力が無いのに、魔王なんだ?オレにはその辺よく分からないんだけど」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ