表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/1299

厩橋散策

 ヤバイと思った。

 絡まった糸や紐を解いたり、針の穴に糸を通すような作業は、僕が最も苦手とする分野だったからだ。

 難しいかもと悩んでいたところ、兄が出来なくはないと言ってきた。

 幸いな事に兄は、精神魔法を使っている僕を通して、手を動かす事は出来た。


 兄が洗脳を解いていると、思ったよりマズイ状況になっていた。

 僕の目の前で一益と力比べをしている又左が、押され始めているのだ。

 代わりに太田達、大槌を抑えている連中は楽になっていた。

 それを考えると、魔力配分が変わったと見受けられた。

 再び均等になった力比べで、僕は気付いた事があった。


 絡まった紐や糸の中で唯一変わらない存在。

 それが黒い紐だった。

 これさえ解けば、洗脳が解けるはず。


 洗脳を解く邪魔をさせない為、一益の興味をそそるコバの技術に関して話すと、彼は凄い興味を示した。

 どうせだからちょっとした僕の考えも織り混ぜて話をすると、彼は興奮して聞く。

 帝国と手を切って、安土と組もうよ。

 そんな誘いをしていた時、兄はとうとう黒い紐だけを解く事に成功。

 すると一益は、利益よりも興味が勝り、安土と与する事を約束したのだった。





「今の言葉、間違いないな!?」


「勿論だ。上野国は安土と共同で、新しい技術の獲得に力を注ぐ!」


 自ら手を離し、組み合っていた又左との手を、今度は握手として求めてきた。

 又左は一益の目を見て、その握手に応じた。


「う、うおぉぉぉ!!我が主が戻ってきた!あの鍛治一筋で頑固なオヤジ殿が・・・」


「頑固は余計だ。だが、何だろうな。頭がスッキリした。余計な事に気を使わなくて済んだような、考えたくもない事を頭から消し去ったような。そんな気分だ」


 ドランは大槌から手を離し、大声で泣きながら喜んだ。

 一益はそれを見て、暑苦しそうな顔をしているが、嫌ではないといった感じだ。


「そりゃ洗脳が解けたからだろう。鍛治一筋だったってドランが言っていたけど、さっきまではお金だ利益だ、そんな事ばっかり言ってたからね」


「なんだと!?そんなもんは、下の連中が考えれば良い!我は良い物新しい物、そして面白い物が作れれば、どうでも良いのだ。さっきの言葉、期待しているぞ」


「魔王様!それよりも、外の連中を止めましょう!」


 太田が慌てて言ってきた。

 そういえば忘れてた!





「もっと戦っていても、良かったでござるよ」


 そんな事を言っている慶次だが、その言葉とは裏腹に槍はボロボロだった。

 やはりドワーフ達が装備しているミスリルには、僕が作った装備では勝てないらしい。


「慶次!この野郎、余計な事を言うな!阿久野くん。俺は疲れたよ・・・」


 ヘリからの落下に始まった佐藤さんの作戦は、体力よりも精神力がボロボロみたいだ。

 身体にも多少の怪我はあるが、この疲労の具合はそっちではないのだろうと思う。


 慶次に率いさせたハーフ獣人の女性達も、致命傷を負った者は居なかった。

 普段から、又左の指導が行き届いている証拠だろう。

 彼女達も疲労はしていたが、会話が出来るくらいの余裕はあるらしい。

 多分、この中で一番疲れているのは、佐藤さんだな。





「今後、我が上野国は、安土並びに魔族連合と共に歩む事にする!」


 翌日になり、一益から領民へ発表された。

 どういう仕組みなのか、厩橋全体に一益の声が響き渡る。

 あ、マイクみたいな物を持っているじゃないか!

 という事は、そういう仕掛けが街にも広がっているという事か。


「今を以て、敵ではなく客人として扱え」


 その言葉を聞いたドワーフ達は、閉めていた戸を開き、外へ出てくる。

 宿や店を開店させて、僕等に声を掛けてきた。

 掌返しが半端ない。

 物凄い商魂逞しいな。



「一件落着だねぇ」


 外で待機していた帝国の国王バスティも、街中をゆっくり歩きながら合流してきた。

 周りをキョロキョロ見ながら、何かを探している。


「何か探し物?聞いてみれば良いんじゃない?」


「うん、そうだね。ただ、名前が思い出せないんだよ。何種類かあったから、どれか分からないんだよねぇ」


「何それ?」


「うどん」


「うどん!?」


 コイツ、神経図太いな。

 戦闘が終わって間もないのに、もう食べる事考えてる。

 手伝おうかと思ったけど、やめだ!



「此処があのミスリル装備を作った街か。興味深いのである」


「マオくん!やったね!」


 コバ達もやって来た。

 戦闘が終わったからか、ハクトはテンションが高い。

 それとは逆に、テンションが低いのは蘭丸だった。


「俺、何もしてなくない?」


「バッカ!お前、護衛が活躍するような事があったら、逆にマズイって。コバに何事も無かったのは、護衛がしっかりしてたからだよ。何もしてないなんて事は無い!」


 なんて、見てもいない事を言ってみる。

 気休めだけど、それでも効果はあったみたいだ。

 少しは元気になったので、戻るまではコバの護衛だからと念を押しておいた。



 そして、本来の護衛役が見当たらない。


「ロックは何処行ったの?」


「知らん。戦闘終了の放送が流れたと思ったら、急いで中へ入っていったのである。問題を起こす事は無いと思うが・・・」


 ピンポンパンポーン!



『おい、魔王様よ!城に厄介な男が来ている!急いで戻ってきてほしい!』


『おあぁぁ!!コレ、マイクっすよね!スピーカーは何処!?俺っちにコレ、売って下さい!』


『やかましい!』


『ぶげっ!』


『早くコイツを引き取ってくれ!』


 ブツン!



「めっちゃ問題起こしてるじゃないか!これ、本来なら外交問題レベルだぞ!」


「・・・さて、吾輩も街の散策に行くとしよう」


「俺達も護衛しないと・・・」


「オイィィィ!!お前の護衛だろ!」


「え?吾輩の護衛はこの二人だが?」


 蘭丸とハクトの事を指して、惚けた顔をしている。

 コイツ、無かった事にしようとしてやがる。


「早く行かないと、大変なんじゃないか?」


「この野郎!あっ!」


 思い出したわ。

 一益がコバと会いたがってたんだった。

 これは連れて行かねばなるまい。

 僕はコバの腕を取り、良い笑顔で言ってやった。


「滝川一益が、お前に会いたいんだって!ロックを迎えに行くついでで良かったな」


「なんだそれは!待て!吾輩はこの街の散策を・・・」


「こうなったら、行くしかないでしょうね」


「仕方ない。行くか」


 諦めた蘭丸達も手伝って、コバを引きずって厩橋城へと向かった。





「魔王様!ちょっとマズイですよ!」


 ドランの出迎えで、早々にマズイと言われてしまった。


「ロックが何かやらかした?」


「いや、酒飲んでます」


「ハァ!?」


 意味が分からない。

 アイツ、何してんの?


「ワシは止めました。ああなったら、もう朝まで飲みますよ」


「吾輩、帰っても良いのでは?」


 クルッと回って城から出ようとすると、無駄に良い声が聞こえてきた。


「あぁ、コバ!よく来てくれた!ヘイ、カズ!俺っちが護衛している、ドクターコバだぜぃ!」


「ロックよ!これが噂に名高い天才ドクターコバか!」


 片手に一升瓶を持った二人が、肩を組んでこっちに歩いてくる。

 明らかに酔っ払いだ。

 テンションが高くて、絡みたくない。

 横を見ると、物凄く嫌そうな顔をしたコバが居た。


「世界最高の科学者、コバ殿だな!我の作ったミスリルと、お前が作ったクリスタルの武器。掛け合わせれば、面白いと思わんか!?」


「うん?何だその話は?」


 そういえばコバを連れてきた理由を、ちゃんと説明してなかったんだった。


「彼がお前に会いたがってた理由。この話がしたかったからなんだが」


「昨日、猫田氏からカメラの映像を見せてもらった。あの大槌の事だな」


 猫田さん?

 そういえば戦闘には参加してなかったけど、まさかカメラ係なんかやってたのか。


「どうだ?興味はないかね?」


「うむ、それならそうと最初から言ってくれたまえ」


 コバはスタスタと城の中へ入っていった。

 蘭丸達も後ろについている。

 このまま飲み会かな・・・。





 僕は酒飲めないから、あそこで別れた。

 何故か国王が言っていたうどんが気になったので、街中を散策する事にしたからだ。


「マオーじゃないか。城に行ったんじゃないの?」


「バスティか。うどん見つかった?」


「いやー、分からないんだよねぇ」


 何種類かあるって言っても、店自体はそんな無いと思うんだけど。

 どうせだからと一緒に歩いていると、知っていそうな人を見つけた。

 元気が無さげだけど、話を聞くくらいなら出来るかな?



「嘉隆!」


「ん?あぁ、魔王様か」


 やっぱり元気が無い。

 他の河童達は居ない。

 一人で歩いているが、美人だからか結構色々な人が振り返っていた。


「元気無いねぇ。どうだい、私と食事でも?」


 おっさんがナンパしてるように聞こえる。

 メイドが何も言わないから、問題は無いと思うけど。


「おっさんは置いといて。それにしても本当に元気無いね。どうかした?」


「じいじ、祖父の事なんですが・・・」


 なるほど。

 正気を取り戻した一益から、何かを聞いたんだな。


「道の真ん中で、そういう話をするのも微妙だね。やっぱり食事をしながらにしようか」


「でも、店分からないんでしょ」


「何の店ですか?」


「うどんなんだけど」


 嘉隆なら、小さい頃から此処に来た経験があるから、知っていてもおかしくない。

 そして案の定、知っているっぽい。


「うどんというと、ひもかわとか水沢かな?」


「あっ!それだ!」


「どっちですか?ひもかわは物凄く平べったいです。水沢は逆に少し細くてコシがあります」


「私が食べたのは水沢だね。平べったいうどんは食べた事無いなぁ」


「どっち行きます?」


「今日は水沢うどんにしよう」


 バスティの決定で、水沢うどんのお店に行く事になった。





 うどん美味い!

 日本に居た頃に食べてたのと比べても、遜色ないどころかこっちの方が好みかもしれない。

 こりゃ、他国の国王もハマるわけだ。


 さて、食事も終わった事だし、そろそろ嘉隆の話を聞くべきだろう。


「やっぱり聞いたんだろ?どうだった?」


「それが、本当に知らないと言われてしまって・・・。最初は滝川のおじさんが、じいじを城に隠してると思ってたんだけど。そうすると、本当に何処かに流されちゃったのかもしれない」


「川の近くで誰か見たりしてないのかな?」


「その話をしたら、おじさんが領民に聞いてみるって言ってくれて。でも、かなり時間も経ってるし、今まで帰ってこないなら、本当に川に流されて・・・」


 河童の水死体なんか見つかれば、それはそれで珍しくて話題になりそうな気もするけど。

 ネガティブ思考になっている嘉隆は、ちょっと涙が見えている。


「オゥ・・・。綺麗なお嬢さんに涙は似合わないですよ〜。私は綺麗なお嬢さんなら、嬉し涙以外は見たくありませんねぇ」


 うわぁ、歯の浮くセリフをよく言えるものだ。

 だけど、少しは気を紛らわせる効果はあるらしい。

 少しだけ苦笑いをして、涙を拭いた。


「あのさ、だったら一益に頼んで、川を下流に流れて行ってみれば?川沿いの村とかに聞いて回れば、目撃情報出てくるんじゃない?」


「それもそうなんですが、オレ達も領地があるので、長期間は離れられないです」


「あー、そういう理由もあるのか。誰か代理を立てられない?」


「亡くなった兄の息子なら居ますが、小さいのでちょっと・・・」


「亡くなった?」


「前魔王様についていって、帰ってきませんでした」


 またか!

 仙人の所では凄い人物だって聞いたけど、やっぱりあまり良い噂は聞かないな。


「ちょっと待ったぁ!あっし等が志摩を守りやすぜ。お嬢は先代を探しに行ってくだせぇ!」


 どうやら、同じ店に河童達が来ていたようだ。

 漬物で出てきた胡瓜をかじりながら、嘉隆を説得している。

 セリフは良いと思うのだが、ポリポリと胡瓜をかじる音が聞こえて台無しだと思う。


「分かった。お前達、志摩は頼んだよ!」


「ガッテンでぃ!」


 気合の入った返事だが、やはり胡瓜が気になってしまった。

 食べるのをやめてから話せば良いのに。


「ところでさ、その川は上野国の下流を越えると、何処に行くんだ?」





「ライプスブルク王国という、ヒト族の国になります」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ