表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/1299

河童の川流れ

 僕の魔法は少なからず、敵にも味方にも影響を与えたようだ。

 大男は躍起になって壁を壊そうと、ボールを打っている。

 そしてイチエモンとゴエモンは、無詠唱で魔法が使える事に驚いたようだ。


 相手を倒す算段は着いた。

 三人に絶縁シートを渡し、感電しないように身体を覆った。

 あとは電気を流すのみ。


 とりあえずクソガキやら何やら色々言われたので、壁越しに悪口を言うだけ言って、放電までのカウントダウン。

 途中で相手に合わせるのも何だなと思って飛ばしたが、僕達に関係は無い。

 二秒ほどやられるのが早くなるだけなんだから、文句は言わないでほしいものだ。


 洞窟へ戻ると、国王一派が出迎えてくれた。

 天気も良くなりそうで、翌日には出発出来そうだという連絡もあり、戦勝報告もそこそこに休む事にした。


 厩橋の近くまで行くと戦闘が行われていた。

 しかしその戦闘は、川の近くという思ってもみなかった場所だった。

 城から煙が上がっているのかと思っていたのだが、ゴエモンはそれが違うという。

 燃えているのは、川に浮かぶ船だと。





「船!?船って海に出れる船か!?」


「海?そんな場所、行けるわけないじゃん。川を渡る為の船だよ」


 それって、船というよりボートみたいなレベルかな?

 それとも屋形船?

 話の内容からするに、そんなに大きくなさそうだ。


「船なんか誰が持ち出したんだろう?」


「そうだな。船って貴重だからな。戦闘で使う馬鹿は、そんなに居ないと思うのだが」


「船って貴重なの?」


「造船、と言えば良いんですかね?船を作る技術は、まずヒト族にはありません。そして魔族でも、数が限られております」


「ドワーフは?」


「彼等は金属鍛治が主です。船は門外漢に当たると思います」


 という事は、ドワーフが船の持ち主という可能性は低いよな。

 自分達が作れない貴重な物を、わざわざ戦闘に持ち出すはずが無い。

 という事は・・・。


「アレは、九鬼だな」


 なぬっ!?

 僕のセリフが取られた!


「九鬼?河童の九鬼ですか?」


「帝国も彼等から船を譲ってもらったからね。高かったけど、とても良い船だったよ」


 なるほどね。

 知らない仲ではないという事か。


「今言った通り、九鬼が正解だろう。自分達で船が造れるなら、壊れても問題無いわけだから」


「流石はマオー。私と同じ考えだねぇ。ただ疑問なのは、九鬼と滝川は元々親交が深いと聞いていたけど。何が起きているのかな?」


「仲違いした?」


「どうなんだろうね」


「それについては私が説明します」


「おおぅ!」


 国王の影から、猫田さんが出てきた。

 メイドは武器を構えたが、自分達を助けに来た者と同一人物だと気付き、すぐに下ろした。

 国王はすぐに後ろへ飛び下がったが、予想より身軽だった。

 多分四十代後半だと思うんだけど、世のアラフィフはこんなに身軽ではないと思う。


「一度離れましょう。あの場には、又左様と半兵衛殿がいらっしゃいます。説明をする為、我々が隠れている森へ案内します」





 猫田さんについて行くと、十分足らずでドラン達と合流出来た。


「魔王様、申し訳ございません」


 第一声がドランの謝罪だった。

 何やら気まずそうな顔をしている。


「ドランが何かしたのか?」


「いえいえ!それがその・・・」


 何か言い淀んでいるけど、何が原因でこんな所で待機になっているんだ?


「マオー。私も自己紹介したいんだけど、良いかなぁ?」


「この方は?」


 ドランが尋ねると、それを察知してかズンタッタとビビディが颯爽と両脇に立った。


「控えい!控えおろう!」


「此方に座すお方をどなたと心得る!」


「この人、帝国の国王ね」


「ちょっ!?」


 なんか見た事あるシーンになりそうだったので、すぐさま紹介しておいた。


「ハ〜イ、バスティアンだよ〜。バスティって呼んでくれると喜ぶよ〜。皆さんよろしくね〜」


 物凄く緩い空気になったが、これくらいの方がドランも話しやすいかもしれない。

 空気を読んで、とは言えないだろうけと、かなり助かった。


「この人が帝国の国王なんだ。思ってたのと違うね」


「俺も思った。あの魔族に何かとありそうな王子の親だから、俺達と会ったらもっと気まずい雰囲気になるかと思ってた」


「いやいや〜、私は魔族と仲良くしたいなって思ってるよ。それを息子が嫌がって、草津に送られちゃったんだけどね」


 簡単に言ってるけど、息子に城を追い出されるってよっぽどだと思うのだが。

 そんな雰囲気を微塵も出さないのは、王としてのプライドかな?

 それとも、そこまで深く考えてない?


「悪い人じゃないから。仲良くしてやって。あと、しばらくは安土に住む事になると思う。商売とかするみたいだから、興味ある人は話してみて」


「国王が商売!?」


「そうだよ〜。マオーにおんぶに抱っこは、カッコ悪いでしょう?だから自分の生活費くらいは稼ぐつもりだよ〜」


「国王なのに自分で稼ぐのか。カッケーな!」


「この子は?」


 ドランが子供が居る事に驚いている。

 少しは気が紛れたか?


「元山賊の石川一家だ。この子はゴエモン。こんな子供だが、僕も一杯食わされた。馬鹿に出来ない能力だから、気を抜くとやられるぞ?」


「ハァ!?お前負けたの?」


「負けたというか、まあやられたよね・・・」


 そんな率直に聞くんじゃないよ!

 皆が見ているというのに。


「でも、魔王様はスゲーんだぜ!眠らせたと思ったのに、すぐに起き上がって、アニキ達が一瞬でやられちゃった。それに魔王様は、雷神様なんだぜ。知ってたか?」


 フッフッフ。

 雷神という響きはカッコ良い。

 もっと言ってくれたまえ。


「雷神?また変な事言われてるね。それよりも、ドランさんが何か言いたそうだから、聞いてあげてよ」


 ハクトの一言で、雷神は流されてしまった。

 その名の通り、一瞬轟いただけで終わった。


【上手い事言うなぁ】


 嬉しくないよ。

 それより、ドランは何が言いたいんだろう。

 そっちが最優先だな。





「私が頼んで、待機してもらっているのです」


 此処に居る理由。

 それはドランが仕組んだ事らしい。


「何があった?」


「厩橋は見られましたか?」


「川の方で煙が上がってた。アレは誰?」


「九鬼です。九鬼の一族です。ただし、頭領は以前と違います」


「九鬼って滝川と仲良かったんじゃないの?何故それが、戦う事になってるんだ?」


「私も知っているのですが、九鬼嘉隆と滝川一益は釣り仲間でした。とても仲が良く、何かしら時間が出来ると釣りに行ってました」


 釣りかぁ。

 子供の頃以来やってない気がする。

 大人になっても趣味が合う人が身近に居るのは、結構羨ましいかな。


「それで、何で揉めてるんだ?」


「揉めている理由は、九鬼の爺さんが亡くなった事が原因です」


「死んじゃったの!?」


「孫によると、足を滑らせて川に流されたとか」


 んー?

 ちょっと待てよ。

 九鬼嘉隆って、河童の爺さんじゃなかったか?

 それで船持ってて、泳げずに流されて亡くなった?


「下流で見つかったとかは?」


「下流は滝だったらしく、おそらくは生存は難しいだろうと」


 完全に河童の川流れだな。

 油断してると駄目っていうのが、最近負けた僕等には身に染みて分かる。


【確かになぁ。俺達も油断し過ぎてたのかもしれない。九鬼の爺さんと違って生きてるだけ、俺達は運が良い。気をつけようぜ】


 そうだね。

 本当にそう思うよ。


 でも、それで亡くなったから揉めるって、理由が分からないな。

 どういう事だろう?


「九鬼嘉隆が亡くなったのは分かった。でも、滝川に攻める理由にはならなくないか?」


「理由としては二つ。一つは、九鬼嘉隆の遺体を探そうと、下流の捜索をした事です。川の下流は上野国の領内。だから許可を得てから捜索をしようとしたところ、なんと滝川側から拒否されたそうです」


「それはちょっと酷いね」


「それに怒った孫である現当主。四代目九鬼嘉隆が、滝川一益に理由を聞こうとしたらしいのですが・・・。死んだ者には興味が無いと、突っ返されたそうです」


 仲が良かったはずの人にそんな言い方されたら、そりゃ怒るわ。

 しかも遺体捜索くらいは、別に良いと思うし。

 何かしら、川を探されると困る事でもあるのか?

 とりあえず理由は分かった。


「でもさ、何故協力しなかったんだ?」


「それは私達が理由です・・・」


「ドラン達が?」


「私は領主である滝川一益の重臣として、四代目九鬼嘉隆に知られております。それ故に、そんな者の力を借りたくないという事でして。私としても九鬼の爺様にはお世話になったので、せめてドワーフ以外の者達を手助けにという事で、又左殿と半兵衛殿が加わったのですが・・・」


「でも、船燃えてたみたいだけど」


「負けてるんでしょうな・・・」


 又左と半兵衛ならと言いたいところだが、今回は駄目だったか。

 それに又左が船に乗ってても、あまり役に立たない気もするし。

 揺れる船の不安定な足場で、あんな長い槍を振り回せば、もっと揺れるだろう。

 それに限られたスペースである甲板で、あの槍は邪魔になりかねない。

 多分、何もするなと言われている気がする。


 半兵衛に至っては、新参者が命令するなと言ったところか?

 アドバイスしても、言う事なんか聞いてくれないんだろうな。


「話は分かった。それで、九鬼のやりたいようにやらせるのか?」


「いや、流石にもう時間切れです。魔王様がバスティアン殿を助け出しているというのに、我々は未だに厩橋城を攻略出来ていない。この時点で半兵衛殿の作戦にも支障が出ているやもしれません。我々は九鬼が何かを言ってきても、厩橋攻略に乗り出します」


 ドランの言葉に、待機していたドワーフ達も一斉に賛同していた。

 やはり目の前まで来て何もしていないのは、彼等にとっても苦痛だったんだな。


「それで、九鬼と話をするんだろう?」


「はい。夜になったら、又左殿と半兵衛殿を連れて、この森へ来る事になっています」


 じゃあ、その時に僕とも話す機会があるな。

 夜までは少し休ませてもらうとしよう。





「魔王様、二人が戻ってきました」


 ヤバイ!

 笑いそうだ。


「ま、又左、大丈夫か?」


「久しぶりにお会いしたのに、こんな体たらくで申し訳ありません」


「いや、それよりも尻尾が・・・。大丈夫なのか?」


 尻尾に火が付いたんだろう。

 毛が縮れている。

 爆破コントの頭みたいになっていて、しかも尻尾が悲しそうに垂れているから、余計に笑いを誘っているように見える。


「痛みは無いのですが、こんな風になってしまって・・・」


「プッ!駄目だ!」


 笑いを堪えきれず、とうとう吹き出してしまった。

 怒りはしなかったが、やっぱり凹んでいた。


「半兵衛は・・・話すら聞いてくれなかった感じか?」


「その通りです・・・。炎上する船に乗る為だけに、我々は参加したのかと、疑いたくなりました」


 予想していた通りの展開だったが、二人は不満たらたらだ。

 ドランも申し訳なさそうにしている。

 それを感じてか、二人ともドランには話を振らないのでありがたいとも思うが。

 本人としては、むしろ罵倒された方が気が楽かもしれないな。


「九鬼とは一緒に来てないの?」


「燃えた船で壁に激突しに行きましたよ」


「ハァ!?」


 何処の公国の坊ちゃんだよ!

 死んだら、サングラス掛けた男に坊やだからさって言われるだけだぞ。


【それ、この場に居る人で通じるの、佐藤さんがギリだぞ。むしろ知らないまである】


 なんだと!?

 じゃあこのネタはやめておこう。


「死んでないよな?」


「泳げるから、死なないんじゃないですか?」


 うわぁ、凄いいい加減な答え。

 もう興味ねぇよと言いたげな感じだな。

 そこまで又左は、嫌いになったか。


「うるさいぞ、この駄犬!水の上じゃあ何にも出来ない奴が、偉そうな事言ってんじゃねぇ!」


 又左達の後ろから、大声が聞こえてきた。

 だけど、この声って・・・。





「九鬼嘉隆を継いだのって、女の人?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ