表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/1299

近付く敵

 兄は朝からベティに会った。

 新しい変身ヒーローになるなら、カラーリングを変えた方が良い。

 そうアドバイスされた兄は、ベティに全てを任せようとした。

 しかしそれは自分の問題。

 自分で決めないと意味が無いと断られる。

 自分の気持ちが大事だと言われ、それを心に仕舞うのだった。


 いつものようにコバの所で魔法の練習をした後、城へ戻ろうとすると、門番から変な目で見られた。

 城内に入るも、やはり同じ目で見られる。

 食堂で食べた後に話を聞くと、玉座の間に居る兄を見たと言う。

 僕はなんとなく分かったが、二人は分かっていない。


 玉座の間へ着くとそこには、僕達に変装したラビが居た。

 初めてラビを見たコバは、自分のセキュリティが破られた事にショックを受ける。

 そして新たなシステムを導入すると、息巻いた。


 ラビは帝国と上野国の情報を持って、安土へと赴いた。

 近々、此処は戦場になるらしい。

 帝国兵が圧倒的多数を占める今回の軍。

 ラビの話から召喚者が多いと聞き、ロックから召喚者のクラス分けというのを教えてもらった。

 そしてその中に、エネルギーの源になるEクラスがあると聞く事になる。





 誰もが言葉を発しない。

 これはズンタッタやビビディ、そして召喚者しか知らない、帝国の秘密事項だったからだ。


「どういう事なのでしょうか?」


 先手を切ったのは長可さんだった。

 長い沈黙を破って、その言葉の意味を知ろうとしている。


「まんま言った通りだけど。さっき話したけど、俺っち達は戦闘やスパイなら役に立つと選ばれた連中なワケ。じゃあ選ばれなかった連中はどうなるか?それがカプセルと言われている物の中に入れられて、自分のエネルギー。えーと、生命力みたいなモノを吸われていく。要は果汁を搾り取る機械みたいな感じ」


「そ、そんな物が帝国にあったとは!」


「なんと非人道的な道具だ!」


 見た事の無い太田やゴリアテは、憤っている。

 しかし前田兄弟や蘭丸達は、砦で既に実物を見ていた。

 その為、どのような物なのかを理解していて、何も言う事は無かった。


「搾り取ると言われましたが、全て搾り取られるとどうなるのでしょう?」


「・・・長可さんは頭良さげだから、薄々分かってるよね?最後は死ぬのさ。全てを取られてヨボヨボの老人の姿になっちまう」


「あんな物、帝国に必要無かったのだ!そうだろう、プロフェッサーK!」


 ビビディが昔の名前でコバに問い掛けた。

 しかしコバは何も言わない。


「お前はアレが必要だと思っているのか!?」


「吾輩が作ったのは、魔物を捕らえてその力を別の物へと変換する機械だ。それをねじ曲げた使い方をしているのは、帝国軍人であって、吾輩の知るところではない」


「え?え?もしかしてあのカプセル作ったの、コバっちなの?それなのに自分で入れられてたの?それちょっとウケるね」


 空気を読まない男ロックは、真剣なビビディとコバのやり取りに水を差す。

 でも、それが良かったのかもしれない。

 魔族の方はその緩んだ空気のおかげで、冷静になれた。


「事実は分かった。コバ殿が作った物だとしても、それを間違った使い方をしているのは帝国の王子に違いない」


 さっきまでと違い、ゴリアテは落ち着いた声で話した。

 そこに又左が、ちょっとした疑問を持った。


「召喚者と呼ばれる佐藤殿の同郷の人達が入れられるのは、他のヒト族より生命力があるからですよね?じゃあヒト族より魔力が多い我々は、それの餌食になる可能性があるという事でしょうか?」


 その質問にどよめく会議室。

 そして視線が、一斉にコバへと向かった。


「吾輩が帝国に居た頃には、そのような実験はされていなかった。それは吾輩が別の実験をしていたからである。しかし、天才である吾輩が居なくなった以上、奴等がどのような愚行をしているのかは分からない」


「それは、もしかしたら入れられている同胞も、いるかもしれないという事ですか?」


「更に酷ければ、身体を切り刻まれて、魔力の源を探す実験もあり得るのである」


「・・・分かりました。魔王様、よろしいですか?」


「ん?何?」


「私達は、帝国と完全敵対するという考えでよろしいのでしょうか?」


 難しいな。

 ズンタッタ達とは、今更敵対したくない。

 チカだって一応帝国の人間になる。

 佐藤さんやセリカ、コバは完全に帝国を抜けたと言ってもいいと思うが、流石にズンタッタ達は軍人だ。

 祖国愛というものがあるだろう。

 返事に迷っている僕に、ズンタッタは立ち上がり長可さんの問いに言葉を付け加えた。


「今の、帝国と完全敵対するならば、我々も同意します。そうだろう?」


「あぁ、私達はヨアヒム王子のやり方にはついていけないから、此処に居るんです。魔王様が敵対すると言うなら、我々は反対しません」


「という事らしい。ならば宣言しよう。僕達は、帝国と完全に敵対する!」


 で、良いよね?

 反対意見無いよね?

 大きな声でそう言ったものの、誰かに待った!とか言われたら格好悪いなと思ってしまった。



「ただし、ドワーフは別だな。攻めてくるかもしれないけど、ただ命令に従ってるだけな奴も居るだろ。俺達は余裕があるなら、なるべくドワーフは戦闘不可にするだけにしようぜ」


 兄の付け足しに、魔族側の人間は何故か感動していた。

 ドランはありがとうございますを連呼しながら、大泣きである。

 するととんでもない事を言い出す男が現れた。


「この防衛戦、勝ち残ったらすぐに上野国へ攻めましょう」


「え!?」


「おそらくですが、安土へ侵攻している帝国兵が多いという事は、逆に上野国に残っている帝国兵は少ないという事です。それにドワーフ達もそれなりの人数を派遣しています。であれば、逆に上野国は手薄という事です」


 半兵衛の一言に、周りは唖然としている。

 しかしどうやってそれを行うというのか?


「怪我人は安土へ置いていきます。ほぼ無傷の連中だけを、コバ氏が作った車という物で電光石火で上野国へ逆侵攻です」


「なるほど。半兵衛という者、吾輩並みの頭脳の持ち主であるな」


 コバが珍しく他人を褒めた。

 でも、これなら確かに滝川一益に一気に近寄るチャンスだ。

 まだ安土の防衛すらしていないのに、気が早いと言われるかもしれない。

 捕らぬ狸の皮算用という慣用句があるけど、それでも準備しておくに越した事はないのだ。


「よし!半兵衛の作戦で行こう!」





「安土まで、約一日の距離までやって来ました」


 此処は城のある一室。

 ゴリアテと僕、太田と半兵衛の四人だけが居る。

 名目としては防衛管理室という名前がある。

 目の前のスピーカーから、森へ出ていた監視から報告が入った。

 これはコバが作った無線機だ。

 諜報魔法と違い一定の魔力量で使えて、誰でもお手軽に遠方と連絡が取り合える。

 いくつか問題があるとすれば、魔力を電気に変換している為、磁気などによって聞こえない場合がある。

 ほとんど通常の無線機と変わらないので、帝国側の召喚者が無線を持っていると知ったら、妨害する術もあるだろう。

 それに盗聴の疑いもあり、向こうも使っていれば、誤情報で混乱させる事も出来る。

 故に今は普通に使っているが、相手も無線持ちだと分かったら、使いどころを慎重に選ばなくてはならないのだ。


「どうなさいますか?」


「半兵衛はどう思う?」


 正直、自分の意見に自信が無い。

 最初にミスをするのが怖かった。

 そんな時は天才に聞くに限る。


「敵が陣を敷く前に奇襲を仕掛けますか。夜になったら魔法使いの部隊を、車に乗せて移動。一撃離脱で深追いをしなければ、一方的に損傷を与えられると思われます」


「という事だ。敵に見つからないように、森の中とかが良いんじゃないかと思う」


「承知しました」


 半兵衛の意見に加えて、当たり障りのない事を言っておく。

 ゴリアテは疑いもせず、無線で攻撃魔法部隊の準備を伝えた。





「準備整いました!」


「健闘を祈る。出陣!」


 ゴリアテの号令で車が一台ずつ、正面の門から出て行った。

 車は何故かミニバンタイプだった。

 もっとオフロードっぽくした方が良いんじゃない?と思ったんだが、人数を乗せるならこっちがベストだと言われた。


「これが先陣だ。良い結果になれば勢いがつくけど、失敗したら萎縮するかもしれないな」


 そんな不安を口にしたが、半兵衛が考えた作戦だから、問題無いと信じていた。

 半兵衛も失敗するとは思っていない様子だ。

 太田は何かメモをせっせと書いている。

 作戦内容でも、記しているのかな?

 そういえば今更だけど、もうかなり暗くなってきた。

 ライトを点灯させたらバレるけど、その辺どうやって近付くつもりなんだろう。

 全く想像してなかったな。





 森の中をライトも点けずに、スムーズに走っていくミニバン。

 運転手は主に犬の獣人だった。

 彼等は暗くても大抵は見える。

 森の木々を避けるなど造作もない事だった。


「あの明かりが敵の陣地だろう。後ろは見えているか?」


「俺達にも見える。ある程度の距離まで近付いたら、速度を落としてくれ。最大級の魔法を放ったら、すぐに戻ろう」


 前の獣人の問いに、後ろからエルフの青年が答える。

 運転手は彼の言葉通り、向こうから車が見えないくらいの距離で速度を落とし、後ろで詠唱が始まるのを聞いていた。

 後ろからハンドサインでGOが出たのを見て、彼は一気に敵陣近くまで爆走して行く。


 左右の窓に加えて、サンルーフからも身体を出すエルフ達。

 合計四人の魔法使いが、車から身体を乗り出した。


「今だ!」


 運転手の合図で、各々が得意な魔法を解き放っていく。

 大きな水柱が敵陣の火を消したと思ったら、また違う所に大きな火球が飛んで行く。

 逃げ惑う帝国兵に、下から円錐形の土が足を突き破った。

 足を押さえて転げ回っているところを、火球が身体を焼いていく。


「撤退する」


 敵陣の至る所で同じような事を起こし、魔法部隊は去って行った。





「奇襲されてんじゃん」


「そりゃ相手だって抵抗はするだろうさ。ただ、こんなに早くバレるとはね」


「俺達の部隊、被害あるか?」


 少し背の低い高校生くらいの男が、近くに居た二人に話し掛けた。

 一人は化粧濃いめの女性。

 年齢は化粧のせいで若く見えるが、喋り方が女性っぽくなくて実年齢はもっと上だと噂されている。

 残る一人は小太りの男性だった。

 小太りの男性は掌の中の胡桃を握り潰して、中身を食べながら被害報告を聞いていた。


「どうせやられたの、外側の兵でしょ?こっちの部隊まで被害なんか無いって」


「それもそうか。アイツ等だってBとCだからな」


「今回はDって居ないんだっけ?」


「居ないと思ったけど。そっちに居たらごめんね?」


 高校生くらいの男が、二人に向かって軽く手を上げた。

 二人も別にといった様子で、気にも掛けない感じで返した。


「魔王は強いのか分からないけど、犬の獣人二人と裏切り者が強いらしいね」


「あぁ、そんな報告来てたね。アタシ達の出番もあるんじゃないか?」


「三人ならその可能性は高そうだ。ソイツ等を倒せば、俺達もSクラスの可能性も出てくるかもしれない。何としてでも殺すか捕らえよう」


「Sクラス!?いや、三人殺して魔王も捕まえればなれるかも。よし!やる気出てきた!」


 三人の日本人は、密かに目標を掲げた。

 彼等が召喚者を束ねるAクラスの者だとは、まだ安土では知られていない。





「ところで、魔王が子供だってホント?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ