表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/1299

コバの講義とお茶

 解散した後、スカウトに向かったからそのまま放置していたロック。

 翌朝になると燃え尽きて路上に座っていた。


 コバと一緒に研究所へ連れて行き、昨日の出来事を聞いた。

 何処にも居場所が無い。

 城へ行くも相手にされない。

 そしてオカマに追われる。

 一晩でなかなかの時間を過ごした彼は、コバが逆にボディガードとしてスカウトをした。

 そもそも街中に危険は無いので、ほとんど名目だけだったが。

 居場所が出来た彼は、オカマに追われない事を祈りつつ、眠りに落ちた。


 コバと二人になると、昨日の会議前に話をしようとしていた件を聞く事になった。

 一言で言うなら、研究所に人手が欲しいという事だった。

 研究や開発ではなく、量産を考慮した話だという。

 僕はその意見を受け入れ、会議でその件を出すと約束した。


 そして変態と変態の掛け合いで終了した会議の続きが、ようやく始まった。

 ゴリアテを防衛責任者として立て、今後の編成を考えるという事で終わるはずだった。

 しかし、そこで新たに話を切り出した男改めオカマが居た。

 ベティはゴリアテには指揮権を渡さないと言う。

 険悪な雰囲気になりそうだったが、理由を詳しく聞くとゴリアテも納得。

 僕もその話には説得力があり、誰もがそれが正しいと思った。

 一人だけを除いて。






「説明、必要ですか?」


 意図している事が分からない男。

 それは、僕の横で玉座という目立つポジションに座っていた。


「さて、説明は不要なので。次の話を・・・」


「ちょっ!ちょっと待ってよ!俺だけ仲間外れは嫌だー!分かりやすく説明を求む」


 面倒だなぁ。


「兄さん、少年野球の監督をやるとするでしょ。その時、同時にやった事の無い少年サッカーの監督を同時に出来る?」


「出来るわけが無い」


「ゴリアテが野球で、ベティはサッカー。空からの行動なんか、専門の人じゃないと指示出せないって事」


「なんだよ。最初からそう言ってくれれば分かるのに」


 だから、言わなくたって皆は分かったんだよ!

 このバカチンが。



「とりあえず次の案件に移りたいんだけど。これ、コバからの依頼ね」


 先程話した事を、皆に伝えた。

 誰かコバの希望に沿う人や、やる気がある人が見つかるかどうか。


「うーん、緻密ですか」


「心当たりがある人とか、誰か思い当たる人居ないかな?自薦他薦問わないよ」


 やはりそんな人、居ないのかもしれない。

 しかし、一人だけ心当たりがあると手を挙げた人物が居た。

 ゴリアテだった。


「魔王様の言う緻密がどれ程のものが分かりませんが、オーガの中で器用で繊細な男は居ます」


「オーガの中で!?俺、会った事あるかな?」


「ありますあります!むしろ、話してますよ」


 話してる?

 オーガだと、僕じゃなくて兄が話してる人の方が多い気がするな。

 誰だろう。


「駄目だ!分かんね」


「意外ですね。キャプテンは認めてましたよ」


「分かった!ダビデだ!」


「ダビデ?オーグのお見合いの?」


 認めてたってなると、唯一オーグを気に掛けていた彼しかいないと思われる。

 違ってたら、僕じゃ分からない。


「正解です。オーガの中では非力でも、他の種族と比べれば頑丈です。緻密な作業も苦手としてないですし、もし暴発してもダビデなら耐えられるでしょう」


「条件に当てはまるって事か。ダビデの意思もあるから、拒否されなければ、是非助手にしてやってほしいな」


 僕が先に答えたのが、気に入らなかったのかもしれない。

 横からダビデのくせに繊細だと!?とか、小さな声で文句を言っているのが聞こえた。



「ゴリアテは半兵衛と一緒に、防衛隊の編成をしてくれ。半兵衛はゴリアテから、誰がどのような力を持っているか聞いて、ゴリアテに助言を頼む。それじゃ、今回は終わりという事で」





 帝国と上野国連合軍が来るのは、もう少し先だろう。

 ならば今のうちに、僕等もレベルアップを目指さなければならない。


「というわけで、昨日話した通りに別行動だね。僕はコバに教えを請うよ。あまり乗り気じゃないけど」


「俺はキャプテンストライクかな。変身時間の延長を目指してみる」


「それじゃ、また夜に会おう」



 僕は研究所へコバを訪ねた。

 研究所も本来は顔認証らしく、何故か人形も認証されていた。

 後で確認すると、忍び込んだ時に映っていた防犯カメラから、顔を認証したらしい。

 何気にやる事が早いと、ちょっと悔しい気持ちになった。


「うん?魔王であるか。今は所員の選別試験を行なっている。一時間したら、彼等と一緒に話を受けなさい」


 話?

 講義でもするのか?



 一時間後、選抜試験に残った二十人と一緒に、少し大きな部屋へ移動した。

 その部屋はすり鉢状になっていて、大きなスクリーンに加えて机と椅子が並んでいた。

 まんま見た事ある感じだった。


「諸君、試験合格おめでとう。キミ達はこれからはこの・・・」


 ドン!

 シュタタッ!!


「ドクタァァァ!!」


 クルッと回転

 そして、段差でコケた。


「イテテ。・・・コバァァァ!!」


 見事に静まり返っている。

 誰も何が起きたのか分かっていない。


「んん!このドクターコバの研究所員として、働いてもらう事になる。まずは今回考えている、クリスタルを使用した武器について説明しよう」





 約二時間経った。

 そんな事も気付かなかった。

 コバは講義を終えて、最後に所員達の仕事を説明した。

 選ばれた所員達は満足そうな顔をしている。

 コバの話を理解して、明日からの仕事が楽しみだと言いながら帰っていった。

 全員が帰った後、僕は個人的に教わる事になっていた。



「どうだったであるか?」


「うん。めっちゃ分かり易かった。少し悔しいくらいに」


「悔しいとな?」


 悔しいとは違うのかもしれない。

 でもそれに近い感情だと思う。


「普通さ、天才って呼ばれる人は自分の中で解決しちゃって、人への説明とか下手くそってイメージなんだよね。それなのにコバの説明、正直めちゃくちゃ分かり易かったんだよ!」


「ハッハッハ!!当たり前なのである!」


 ほら!

 こうやって調子に乗るから嫌だったんだ。

 でも事実だから仕方ない。


「一つだけ言っておこう。天才だからこそ、説明が下手な事はあり得ないのだ」


 は?

 何で?


「不思議そうな感じをしているの。人形の顔は変わらんが、雰囲気で分かるぞ」


 これもまた自分が天才だからと、調子に乗って言っている。

 うぅ〜、なんかムカつく。


「話を戻そう。まず天才だから説明が下手というよりは、口下手なだけだと思われる」


「口下手?」


「天才が思いついた事を、どうやって証明する?別に口にしなくても、パソコンを使って資料をまとめるでも良い。整理して凡人に分かりやすく要点をまとめなければ、誰も理解が出来ないだろう?」


「一理ある」


「これは天才に限った事ではない。学校の先生だって、予習くらいしているのと同じ事なのである。だから吾輩の研究は、吾輩が一番勉強しているのだから、誰よりも上手く説明出来る自信があるのである」


 アレか?

 自分の事は自分が一番理解しているってヤツか?

 それにしても、脱線した話ですら聞き応えがあった。


「それにだな。天才は一を聞いて十を知るという。吾輩がトライクを分解して、魔力伝達の仕組みが分かったのは、まさにコレであるな」


「自分で言うなよ」


「それに対して凡人は、一を聞いて一を知れば良い方だ。二や三を聞いて一を知るレベルも居るだろう。しかし、それは教える側のやり方次第で、大きく変わる!」


「それは、予備校の人気講師と学校の新人教師みたいな感じ?」


「それだな。魔王はなかなか理解力がある方だから、楽で助かる」


 おぉ!

 天才に褒められると少し嬉しい。

 って、何でコバに言われたくらいで、一喜一憂しなきゃならんのだ!


「吾輩も伊達に、色々な所で教えていなかったと答えておこう」


「何処かで講義をしていた経験があるって事ね。経験による裏付けって事か」


「そういう事である。では、知りたい事を教えるが良い」


 そして僕はコバの講義を受講して、予想以上に話が面白くてやはり悔しい思いをするのだった。





 何処でやるかな?

 やっぱり誰も居ない所でやるのが、修行っぽくて良いだろう。

 ただ、何をすれば良いのか分からない。

 変身して筋トレ?

 それとも走ってみる?

 いやいや、そんな事しても筋力が付くだけだろう。

 分からん。

 悩んでいたその時、そこにやって来た奴等が俺の神経を逆撫でしまくった。


「お前、何してんだ?」


「お前等は何だ。デートか?ケェーッ!」


「そんな、デートだなんて・・・」


 あーっ!

 ホントなんつーの、俺の神経で琴でも弾いているんですか?

 ビンビン跳ねまくってるんですか?

 それくらいウザい空気を出してくれている。


「それで、本当に何してるんだ?」


「・・・特訓」


「何の?」


「変身した時の」


「何もしてないように見えたが」


「何して良いか分からないんだよ!」


 蘭丸、昔みたいにぶん殴ってやろうか。

 お前も特訓しろよ!

 そんなんじゃ、いつまで経っても一人前になれないからな。


「変身した時とは、何をされたいんですか?」


 俺はセリカに詳しい事情を話した。

 魔力の消費が激しい事。

 短時間しか変身出来ない事。



 するとセリカは突拍子も無い事を言い出した。


「お茶を飲みましょう」





 そこは長可さんが住んでいる家の近くだった。

 いや、今は長可さんとセリカの二人暮らしだったかな?

 結婚前から旦那居ないのに嫁姑が同居するって、あんまり聞かないけどね。

 そして連れて行かれたのは、その家から五分足らずの場所だった。

 周りはちょっとした竹林になっていて、近所には他の家すら無い。

 そこには小さな小屋があった。

 テレビとかで見た事がある、これぞ茶室って雰囲気だ。


「道具はお義母様に用意して頂きました」


「キャプテンが何やらお困りとお聞きしました。セリカさんの話によると、もしかしたら解決出来るのではと思いまして」


 長可さんが綺麗な着物を着て、その小屋で待っていた。

 というか、何故こんな事になった?


「まずはお茶を点てましょう」





「中へお入りください」


 セリカに促されて話が勝手に進んでいくが、俺には大問題が待っていた。


「ちょっと待ってくれ!俺、茶道の礼儀も作法も知らないよ。そんなんでこんなちゃんとしたお茶なんか、飲んじゃ駄目じゃないのか?」


「確かに作法は大事です。でも、相手に対して礼儀さえ持っていれば、そこまで拘りませんよ」


 軽く微笑む二人に俺は断る術も無く、流れで茶室へと入っていく事になった。


「蘭丸!貴方はキチンとしないと、一人前に認めませんよ」


 顔が綺麗だから鬼の形相とは言わないが、それでもちょっと怖かった。

 蘭丸ザマァ!


「では、今回は私が点てます」


 そう言って長可さんが茶碗に抹茶を入れた。

 なんかよく分からんヤツで茶碗の中を掻き回す。

 ん?

 こういうお茶って泡立てるんじゃないの?

 思ってたのとちょっと違う。

 見た事無いから意外と興味深くて、気付いたら完成していたらしい。


「お前が最後に全部飲め」


 小声で蘭丸が教えてくれた。

 どうやら順番に飲むらしい。

 コレ、知ってるぞ。

 結構なお手前で、って言うヤツだ。



 アレ?

 言わなかった。

 俺も言うのかと少し期待したのだが。

 そんな事を考えてると、俺の前に茶碗が来た。

 抹茶とか、あんまり好きじゃないんだよなぁ。

 アイスとかでも好んで食べないし。

 長可さんに悪いから、美味い!って言わないといけないけど。

 どっちみち、美味いかなんか素人の俺には分からん!

 ええぃ!南無三!





「あ、美味い」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ