表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/1299

秀吉、長浜へ戻る

 ロックに芸能活動の代わりに協力を頼んでみると、二つ返事でOKという答えが戻ってきた。

 しばらくする事は無いので、楽器の練習が主だったが。


 楽器の練習、それは始める前から難しい案件だった。

 まず楽器が無い。

 作ってみたものの、詳しく知らないから微妙に違うと言われる始末。

 そして完成された楽器でようやく練習を始めたが、難しい。

 その時の気持ちを歌で表現したところ、音痴認定をされる事に。

 ハクトや蘭丸は、歌とかギターが上手いって言われてるのに。

 そんな兄はカスタネット・・・。

 悲しい。


 楽器練習をしていると、とうとう秀吉が目を覚ました。

 テンジ達を見て微妙な顔をしていたが、助けられた事に関しては感謝しているようだった。

 助けられた主な要因に、半兵衛と僕の事を紹介すると、これまた魔王の件で怪訝な顔をされてしまう。


 そして本題の首謀者を尋ねると、誰だか名前が出てこないと言う。

 頭脳派と聞いていたのだが、そんな事無いのか?

 そんな状況も、半兵衛の推理から相手が特定出来た。

 しかもおそらくは軍務に関わる者も敵方に居る為、城の兵の大半は敵として戦わなくてはならないという話だった。

 半兵衛は新たな策を思いついたが、それには秀吉の協力が必要だった。

 現地まで秀吉を連れて行く。

 その案に乗った僕は、車椅子を作ろうとしたのだが、そこに半兵衛の秀吉を守る新しい装備も提案されたのだった。





「何でスフィンクス?」


「それが何かは分かりませんが、藤吉郎様が猫の格好をするはずが無い。という心理を突いた作戦です」


 つまりはスフィンクス像にする必要は無いという事だ。

 それこそディスカウントショップで売っているような、馬ヅラや大仏の被り物でも、問題無いのだろう。


「猫に限らず、誰だか分からなければ良い?」


「そうですね。それなら問題無いかと」


 うーん。

 それならば車椅子も、もう少し変えてみよう。

 思い切って身体も守れるような仕組みにすれば、安全に運べるし。


【何か良い案があるのか?】


 まだ思いつかない。

 箱型にして運ぶのもアリだけど、それだと何か運んでますっていうのがバレバレなんだよね。

 何か無いかなぁ。


【身体が守れれば何でも良いんだろ?だったらアレは?あのゲーセンとかにある腕相撲とかのヤツ】


 あー、なんか見た事ある気がする。

 腕相撲の格好して、相手の強さが選べるヤツでしょ?

 横綱にすると力士になって、一番弱いとひ弱そうな人だったような。

 別に腕相撲に拘る必要も無いけど、意外性はありそうかも。


【秀吉には中で座っててもらえば良いわけだし、何なら腕相撲出来るようにしたって良い。とにかく、秀吉が中に居るとは思わなければ良いんだから】


 それもそうか。

 よし!

 ゲーセンにある、腕相撲ゲーム型車椅子にしよう!


「フッフッフ。我ながら面白い物を思いついてしまった!半兵衛よ、待っているが良い!」





 外観は・・・そうだな。

 意外性に走って大仏にしよう。

 顔は大仏で、腕相撲をしようと挑発する感じにして。

 魔法や弓矢、銃などの狙撃に備えてミスリルで加工。

 秀吉の体調面を考慮して、中の居住性を重視する為に、クッションとサスペンションには気を使おうかな。

 あまり重いと運びづらいから、トライクの応用でアクセルも付けちゃおう。

 捻ったら走り出す感じにすれば、重さも感じずに前へ進めるだろう。


「か、完成だ!」


「こ、これが藤吉郎様を運ぶ為の・・・車椅子?」


 テンジは首を捻りながら、何処に車椅子要素があるのか疑問に感じている。


「そこだよ!車椅子に見せない、この完璧なカモフラージュ。我ながら、良い物を作ってしまった」


「中はどのようになっているんですか?ほうほう。これは快適そうな椅子ですな」


 椅子も少し拘り、ソファー型にしてある。リクライニングまで出来るから、寝る事も可能だ。


「しかし、大き過ぎて運ぶのが大変な気がしますが」


「それはこれを捻ると・・・」


「面白い!なるほど。魔力を握った部分から吸い上げて、動力にしているのですか」


 ネズミ族の連中は、体調不良の秀吉を運ぶ事に対して懸念を持っていたが、この車椅子でその心配も解消したようだ。


「試作型車椅子。どすこい大仏くん一号だ!」


「うわぁ。めっちゃダサい名前」


 僕のネーミングセンスにケチを付けるだと!?

 誰だ!


「俺っち、それは無いわと思うよ?」


「じゃあお前なら何て付けるんだよ!」


 これでダサかったら、ボロクソ言ってやるからな。


「いや、普通に車椅子で良くない?というより、もはや車椅子じゃないよね?電動じゃなさそうだけど、アクセル付いてる車椅子なんか聞いた事無いし」


「・・・確かに。もう車って呼んだ方が分かりやすいかも」


 なっ!?

 佐藤さんまで、このおっさんの味方になるだって!?


「じゃあ良いよ!試作型自動車、どすこい大仏くん一号に変更するよ!」


「・・・本人がそれで良いなら、別に何も言わないけどさ」





「私、これに入るんですか?」


 戸惑いを隠さない秀吉は、どすこい大仏くん一号に入る事を躊躇っていた。


「快適だよ〜。めっちゃ乗り心地良いよ〜。はよ入れ!」


「ちょっ!」


 ネズミ族の連中に指示を出し、秀吉を担ぎ上げて中へと入れた。


「お前達!まずは私に聞いてから運ぶべきだろう!?」


「すいません、藤吉郎様。我々は魔王様に忠誠を誓ったのです。あの方は我々を全て受け入れてくれました。異端と言われ住みづらい長浜よりも、必要としてくれた魔王様について行くと決めたのです」


 此方へ視線をやる秀吉だったが、別に問題は無いはず。

 本人達の意向を優先しただけだ。


「何か不満がありそうだね。でも、自分が異端だと言って疎外したんでしょ?だったらそれを僕が受け入れても、問題無いよね?」


 大きく深呼吸した後、真っ直ぐ目を見て言ってきた。


「そうですね。私の行いが、彼等を追い詰めたのかもしれないです。本当なら実力主義で、彼等を受け入れるべきだったのに」


「その通りだね。彼等はとても優れていたよ。もう少し心を広く持って見ていれば、こんな事にはならなかったと思うよ?本人の意向次第だから、秀吉が慰留するのは僕は構わない。ただし、強制するのは僕はあまり好きじゃないな」


「今からでも誠心誠意、話をしてみようと思います」


「全て終わってからにしてね?というわけで、閉めまーす!」


 何か聞こえたけど、今はどすこい大仏くん一号を出発させる事が先決だ。

 扉も閉めたし、これで準備万端。


「行くかね?長浜城へ」





 一応は車椅子扱いだし、ずっと押してるのも辛い。

 長浜城へはキャリアカーで運ぶ事にした。


「あの〜、ちょっとよろしいでしょうか?」


「何か?」


 ネズミ族の一人が、申し訳なさそうに何かを聞きたがっていた。


「藤吉郎様は、今は降りていただいてもよろしいのでは?」


「・・・それもそうね!」


 よくよく考えると、車載しているのと変わらない。

 わざわざどすこい大仏くん一号の中で、一人待っている必要も無かった。

 扉を開けると、かなり不機嫌な秀吉が出てきた。


「私が同じ事を言おうとしたら、何も聞かずに閉めるから!」


「何か言おうとしてたのって、この事だったのね」


 アハハと笑って誤魔化したが、その視線は痛かった。

 申し訳ないと謝ったが、どうやら僕はあまり信用されてないみたいだ。

 軽く無視されてしまった。

 とりあえずは体調面を考慮して、あまり振動が来ないキャリアカーに乗ってもらった。



「ところで今の軍務長官は誰だ?あの仕事は持ち回りだったはずだが」


「持ち回り?何故そんな面倒な事をしてるのかな?」


 一人に決めて任せた方が、仕事が安定する気がするけど。


「簡単な事です。対抗派閥を作らないと堕落しますから。それに極論ですが、無能な奴を出した派閥は周りから非難を浴びます。段々と縮小していって、無能は淘汰されるという事です」


 んー、厳しい世界だ。

 まあどの世界も変わらないのかもしれないけど。

 切磋琢磨する相手が居なければ、現状維持に走る人も居るしね。


「財務局も局長だけじゃなく、他の部署もそうすれば良かったな。今にして思えば関税も、年に一回定率で決めてしまえば、着服などという事は起きなかったかもしれない」


「でもさ、それをするにはやっぱり人員が必要じゃない?全ての品々に対しての関税を、秀吉一人で決めるなんて無理でしょ。正直なところ今回の問題は、財務局のトップ。つまり局長が着服に気付かなかった事が一番の問題なんじゃない?」


 着服って言ってるけど、ポケットマネーから出してる可能性も無きにしもあらずだけどね。

 何か副業していたら、めちゃめちゃ稼いでる可能性もあるし。

 この世界は日本じゃないんだから、公務員が副業してたって問題無いからね。



「今代の魔王様は、なかなか頭の回転が早いようで。脳筋だった先代とは大違いですな」


「先代とは反りが合わなかったと聞いたけど?」


「そうですね。あの方は力がある者にしか、興味を示しませんでしたから。我々のようなネズミ族は、おそらく雑兵としか考えていなかったと思います。ネズミ族にはネズミ族の戦い方があるので、あの方の考えには賛同出来ませんでした」


「それで先代の起こした帝国との戦には、参加しなかったと?」


「その通りです。結果からして、私がした事は間違っていなかったと思っております」


 自信満々に言い切ったな。

 確かに領主として皆の安全を考える身ならば、間違った事はしてないのかも。


「しかしテンジ達にした事を考えると、私も先代の魔王様の事をとやかく言える立場ではありませんがね」


「依怙贔屓というものは、誰の中にでもあるものだよ。僕だってあるし」


「ほう?少し気になりますね」


「僕はやっぱり巨乳派なんだよね。美乳なら良いけど、微乳はちょっとね」


「・・・聞いた私が馬鹿でした」


 少しは気を紛らわせようとしただけなのに。

 呆れられてしまったようだ。

 頭の固い人だなぁ。





「ところで、城まではこのまま乗り物に乗ったまま行かれるのですか?」


「いや、今回は僕が長浜へ訪ねてきた事にしよう。テンジに案内してもらった事にして、ネズミ族は少数。そして前田兄弟やハクト、蘭丸に佐藤さんという、多種族が来たという事を前面に押し出す」


「なるほど。ネズミ族の、しかも異端の連中が大勢で押し掛けると、何事かという事にもなりますからね」


「秀吉はやっぱり頭の回転早いね。流石は信長の片腕として仕えていた者の末裔だと思うよ」


 お世辞抜きでそう思う。

 戦に関しては半兵衛の方が凄いかもしれない。

 だけど内政業務の事も含めると、秀吉の方が回転は早いんじゃないかな?

 しかも半兵衛と違って、魔法を使っているわけでもなさそうだし。



「そろそろ長浜の城下町に到着します」


「テンジは僕と一緒にトライクで城門前まで。秀吉はそろそろ、どすこい大仏くん一号に入ってもらおう。姿を見られると困るのでね」


「仕方ないですね。承知しました」


 仕方ないと言われたが、渋々入る事に了承してくれた。

 というか、そんなに嫌かな?

 結構居心地悪くないと思うけど。


「又左と慶次、これ持って行って」


「これは?」


「少しだけミスリル配合して、強度が上がってるから。以前よりも簡単に折れたりする事は無いはずだよ」


 二人に渡した槍は、カスタネットの練習の合間に試しに作っておいたものだ。

 今の二人には、組み立て型と内臓型の同じ物を一組ずつ渡した。

 得意分野が違うから、もしかしたら今後はどちらかしか渡さなくなる気もしている。


「さて、魔王が領主不在で来たら、彼等は何て言うのかな?」


「しかし魔王様。何という名目になされるので?」


 そんなものは適当だ。

 だから城門前で少し揶揄ってみよう。

 門番より少し離れた所でトライクを止め、僕は大きな声で叫んだ。






「秀吉くーん!魔王が来たよー!あーそーぼー!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ