表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1284/1299

選別

 結局のところ、人というのはほとんど変わらない。


 秀吉は自分可愛さに、この世界を変えようとしていた。

 それが本当か嘘か分からないけど、僕の言葉に黙ってしまったんだ。

 図星だったんだろう。

 でも秀吉を擁護するわけじゃないけど、それの何処が悪いのか。

 ハッキリ言って僕だって、考えている事の大半は変わりないと思っている。

 僕と兄は、この世界で過ごしやすいようにする為に、魔王となった。

 ハクトに手伝ってもらってご飯も現代風にアレンジして、魔法の力でエアコンや冷蔵庫みたいな物も作り出した。

 建物に関してはそこまで困っていなかったけど、やはり生活環境は大きく変えたと自負している。

 これはまさに、僕達の自分可愛さゆえの行動だった。


 でも大きな違いもある。

 それは誰かを犠牲にして成り立つものじゃなく、誰かも一緒に快適に出来る為の行動という点だ。

 言ってしまえば、秀吉は自分の事しか考えていない。

 秀長や石田達は、彼の経験に共感して手伝っていたに過ぎない。

 いざとなれば秀吉は、誰でも使い捨てられるだろう。

 僕も自分の事を最優先に考えるけど、他人に迷惑をかけているつもりは無い。

 あ、ちょっと訂正。

 長可さんには、かなり迷惑かけていたかもしれない。

 僕のやりたい事をする為に、裏でかなり頑張ってくれたと思う。

 彼女には本当に感謝しています。


 話を元に戻そう。

 要は僕も秀吉も、あまり変わらないという話だ。

 加えて言えば、マッツンなんか秀吉並みに酷いと思う。

 アレこそ自分本位な考え方の権化だろう。

 ただし彼も、自分が楽しみつつ周りも楽しませている。

 自分可愛さに行動するのは、悪くないんだよ。

 ただ、その中に周りも幸せに出来るか出来ないか。

 それだけの差だと思う。


 秀吉が魔王になっても、独裁者にはならないとは思う。

 だけど急な増税とかやりそうなタイプに見える。

 自分可愛さで行動するのは、そこまで間違っているとは思わない。

 でもやっぱり、程度の差というのが一番大きいんじゃないかな。










「なるほど。間違っていないですね」


「官兵衛、無事だったか」


 城に居た連中はどうやって戻ってきたのかと、未だに困惑している。

 官兵衛はマッツンの力ではないと聞いていたようで、すぐに外部によるものだと判断したらしい。



「アンデッドの大軍は、確かに厳しいです。しかし魔王様の力が半減する方が、更に厳しい」


「やっぱり後から、いちゃもんつけられたくないからね」


 アンデッドは駄目で僕はOKなんて言ったら、確実に後から反則だと言われかねない。



「ところでこの人は?」


「神様」


「はい!?以前と見た目が違うような」


 フフフ、官兵衛が驚く姿を見るのは珍しい。

 ちょっと得した気分になれた。



「見た目なんて飾りですから」


 偉い人にはそれが分からないとでも言いたげだな。

 だけどイッシーや官兵衛も、ちょっと同意している。

 まあ素性を隠している連中からしたら、そうなるよね。



「おっと!早いですね。向こうは既に決まったみたいですよ」


「えっ!?あ、本当だ」


 何も無い空の一部が、黒い円で塗り潰されたようになった。

 するとその中から、小さな紙が落ちてきたのだ。

 それに書いてあったのは、秀吉達の代表五人の名前だった。



「それでは私は、そろそろ帰らせてもらいますね」


「もう帰るんですか?」


「そうです。それと光属性の彼女にも、私から謝罪しておきますから」


「彼女?ああ、リュミエールか」


「こちらの独断で、この戦いに介入してしまいましたからね。戦争から精鋭による代表戦になってしまいましたし、彼女の楽しみも奪ってしまったかもしれませんから」


 楽しみって。

 戦争を眺めるのが趣味とか言ったら、ドン引きだけど。



「それともう一つ。介入ついでに言っておきますね」


「何ですか?」


「彼等と戦う人を選ぶなら、因果が深い人にしましょう。これもルールのうちの一つとします」


 いきなりルール追加!?

 でもまあ、そんな人は沢山居そうだけど。



「それでは私はこれで」


 神様は杖をトンと軽く突くと、瞬きをした瞬間には居なくなっていた。

 因果と言われても、ちょっと困るんだけど。



「とりあえず、皆と話し合おうか」










「というわけで、戦う人を五人に絞りたいと思います」


 まさかの神様介入に、彼等はまだ混乱している。

 闇の世界から戻ってきた人の中で、すんなりと状況を受け入れたのは、神様と会っているハクトと蘭丸。

 そして官兵衛に太田。

 他は転生してきたマッツンくらいだった。



「因果って何だ?」


「え?えーと」


「原因と結果ですね。要は関係が深い。そう考えると良いでしょう」


 官兵衛の補足で、マッツンも頷く。

 そして我先にと手を挙げたのは、領主達だった。



「奴は長浜の領主だった。同じ領主である私達が、最善ではないですか?」


「それを言ったら官兵衛さんなんか、殺されかけてるけどな」


「しかし官兵衛殿は戦えない。やはり我々が」


「ちょっと待ってほしいでござる!この戦い、拙者は必ず入れてほしいでござるよ」


 領主達の間に割って入る慶次。

 不満そうな領主達だが、僕は慶次の意見に賛成だった。

 その理由は単純に、彼以上に関係が深い人を知らないからだ。



「どうして慶次殿が入るのだ?」


「まず相手の代表の名前を、見てほしいでござる」


 そういえば慶次は僕と一緒に居たから見てるけど、皆には秀吉とその精鋭としか伝えていなかった。

 僕はテーブルの上に、秀吉から送られてきた紙を置いた。



「・・・アイツ、何してんのよ!?」


「何故、彼の名前が載っているのだ!?」


「前田殿ですと!?」


 ベティや一益、長秀達は驚いている。

 僕と慶次は話を聞いていたので、なんとなく受け入れてはいる。

 彼等からしたら、裏切者に見えるのだろう。

 しかし秀吉の洗脳という理由もあるので、複雑そうな表情を浮かべていた。



「兄上とは拙者が戦う。因果という意味では、拙者以外に当てはまる者は存在しないでござるよ」


「僕も慶次に関しては賛成だ。又左と戦うなら、慶次か僕しか居ないと思う」


「で、では他の三人は私達から」


「それに関しても、少しお待ちいただきたい」


「ん?ギュンター!?」


 ムッちゃんを連れて現れたギュンター。

 彼の魂胆は、ムッちゃんを代表に入れようというものだろう。

 ただ問題は領主達は納得しないし、それに彼等と比べると秀吉との因果関係は薄い。



「タケシ殿は強い。それは認めます。しかし秀吉との関係性は薄いと思いますよ」


「柴田殿の言う通り。ワシは上野国を滅ぼされている。その点ではかなり深いと思っておる」


「それを言ったら、アタシの越中だって同じよ」


「越前も似たようなものですね」


「その点で考えると、丹羽殿の若狭国は・・・」


 領主達の言い分を聞いていると、確かに若狭国は戦火から免れている。

 一時的に奪われたが、大きな被害は唯一受けていない。

 これは長秀を差し置いて、三人が選ばれるか?



「ちょっと待って下さい。私はタケシを、推薦しに来たわけじゃない」


「それでは何をしに来たのかね?」


「私が推薦をしたいと思うのは」


「推薦ではない。立候補だ」


「ヨアヒム!?」








 突然江戸城に現れた男。

 それは帝国の王、ヨアヒムだった。

 しかし神様との話から、まだ半日も経っていない。

 どうやって来たんだ?



「私が帝国へ定時連絡で今回の話をしたところ、陛下が名乗り出ました」


「いやいやいや!何故ヨアヒム殿が出てくる!?」


 領主達は一斉に慌て始めた。



「それでは私から、プレゼンさせていただこう」


 ヨアヒムは騒ぐ領主達に我関せずという感じで、マイペースに話を始める。

 しかもこういう事に慣れているのか、説明も上手いな。

 サラリーマンだったのかな?

 それともヨアヒムになってからの知識か?



「まず先に言わせてもらうと、領主である方々は奴と同じ領主であるという以外で、関係はあるのか?深い関係だと言うのであれば、まずその理由を教えてほしい」


「だからワシは、上野国を滅ぼされている」


「アタシも同じよ」


「越前国はずっと攻められていた」


「若狭国は一時的に奪われました」


 ヨアヒムは彼等の話に耳を傾けた。

 その上で彼は、自らの話を始めた。



「では私もさせていただきましょう。私は十年以上も洗脳されて父を追放し、自分の意志と関係無く王位を簒奪。挙句魔族に戦争を仕掛けて、危うく国を滅ぼすところだった」


 ・・・改めて聞くと、凄い話だな。

 洗脳されている期間も長いが、やらされた事の内容が誰よりも重い。

 皆も僕と同意見だからか、誰も反論出来ないみたいだ。



「ハッキリ言おう。私は魔王よりも秀吉と因果は深い。前田殿は兄上との関係もある。私もそれは否定しないし、参加するべきだ」


「感謝するでござる」


「そしてこの中に、秀吉と私より因果があると自負する者が居るなら、是非言ってほしい」


 ぶっきらぼうな顔で顔を背ける一益や、目を閉じて受け入れる長秀など、反応はバラバラだけど、異論は無いらしい。



「では私は参加させてもらおう」


「ちょっと待ってほしい!陛下は戦えるのか?」


 おっと、ここで一益からの待ったコールだ。

 だけど彼等は知らないようだな。



「ヨアヒムの魔法は、かなり強力だよ。応用力で言えば、僕の魔法よりも上かもしれない」


「そんなにですか!?」


 もっと言ってしまえば、戦闘に関してだけなら創造魔法よりも強い可能性もある。

 それに身体強化も使えて剣も扱えるし、遠近両方バランスが取れているんだよね。

 微妙な事を言うと、僕だけで戦ったら負けそうなレベルだし・・・。



「三人目は決定でよろしいかと」


「僕からも異論は無いよ。それにしても、国を空けてこっちに来て良かったの?」


「それに関しては、お前の有能な影武者を借りたからな」


「まさか、ラビを!?」


 最近は諜報活動も出来ないから、一緒に避難していると聞いたのだが。

 知らないところで仕事してたのね。



「あと二人、それは私達の中から決めますよね?」


 流石に領主から誰も選ばないというのは、どうなんだろう。

 皆やる気なんだけど、ここでまた乱入者が現れた。



「ちょっと待ってもらっても良いかな?」


「カッちゃん、何しに来たのよ?まさか、アナタまで立候補するとは言わないわよね?」


 まさかの乱入者は、カッちゃんこと本多忠勝だった。

 しかし彼は顔の前で、手を横に振った。

 立候補ではないらしい。

 そして彼の後ろには、酒瓶を持ってあんまりやる気無さそうな男が一人。








「俺はマッツンを推薦しに来たんだけど。マッツンなら影魔法にも対応出来るし、悪くないと思うんだよね。どうかな?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ