表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1232/1299

ガンスリンガー

 期待外れと嬉しさ半々。


 初日の戦いを終えた僕達は、マッツンからある異変を告げられた。

 食べても味がしないし、腹が膨れない。

 それが一人二人なら問題は無かったけど、マッツン達全員となると話は違う。

 その原因は分からないけど、どちらにしても予想外の展開だった。

 元々、この戦いでマッツン達を助けようという気持ちはあった。

 だがそれは、秀吉との対決時だと思ってたんだよね。

 だって彼等を異空間へ送り込んだのは秀吉なんだから、脱出方法も彼しか知らないはずなんだ。

 それがよく分からないタイミングで出てきた事を考えると、僕達だけでなく秀吉にとっても予想外だったと思う。

 だからこのタイミングで出てきたというのは、間違いなくマッツン自身の力による脱出なんだよね。

 最悪を想定すると、万にも及ぶ命を秀吉の手に握られていて、人質として扱われた可能性もあった。

 だけどそれが無くなったという点に関しては、僥倖だと言っても良い。


 しかし脱出の対価が、今回の大食である。

 ハッキリ言おう。

 早いんだよ!

 もっと後になってから、出てきてくれよ。

 と言うと、ゴブリン連中からボロクソに言われそうなので口にはしないけど。

 まあ早いなんて言ったけど、後になればなったで食料が急に一日で尽きて、翌日には撤退せざるを得ない状況になっていたかもしれない。

 だったらこのタイミングで出てきた方が、良かったとも言える。

 言ってしまえば、マッツン達が全員助かったから言える文句であって、本来なら贅沢な悩みなのかもしれない。


 ゴブリン達はマッツンとカッちゃん、鳥人族はベティ。

 そしてお市と妖怪は、権六が戻ってきた。

 もし僕が早いんだよなんて口にしていたら、凍らされた挙句に竹槍で滅多斬りにされて、最後は音速以上の速さで燃やされてたかもしれない。

 口は災いの元。

 何事も心に秘めているだけが、無難だよね。









 男は不真面目な態度を取っているが、それは表面だけ。

 秀吉に対しては敬意を払っているのを知っている秀長は、誰もこの態度に文句は無かった。

 だがそれは秀吉の腹心である秀長だけであり、石田や加藤達はそうは思っていなかった。



「何なんですか、このふざけた男は!」


「殿に対しての無礼、許せませんな」


 男に対して憤る、石田と加藤。

 それを見て笑う秀吉は、敢えてその場を楽しんでいる。



「もうよろしいですか?」


「もう少し様子が見たかったけど、これ以上険悪になるのもどうかと思うしな」


 秀長が秀吉に対して許可を求めると、彼は残念そうに頷く。



「すまない、皆。彼はこれでちゃんと忠誠を誓っているから。悪い奴ではないから、許してやってほしい」


「秀長殿が言うなら。でも、忠誠心なんかあるようには見えない」


「私もそう思う」


 秀長の言葉を聞いて渋々従う石田達だったが、やはり不穏な空気はそう簡単には流れてくれない。

 すると男が、石田達に対して口を開く。



「敬語を使うのが忠誠を誓う事になるのか?違うだろ。漢ならその男の為に命が張れるか。それが忠誠心ってもんじゃないのか?」


「お前に言われるまでもない!」


「我々は全員、そう誓っている。今まで働いた形跡の無いお前こそ、口だけではないのか?」


「それは違うんだよ」


 今まで見掛けた事の無い男に対し、今まで秀吉の為に動いてきた彼等からすれば、彼は何もしていないように見える。

 それを聞いた秀長は再び険悪になる前に、彼の素性を明かした。



「彼には内部調査を任せていたんですよ」


「内部調査?」


「要は監察官。内部に裏切者や不真面目な者が居ないか。それを探るのが、彼の仕事だったんですよ」


 秀長の説明に騒つく石田達。

 未だに顔を見せていないのは、彼の仕事が特殊だったからだった。



「だったと言うのは、これからは違うと?」


「そうだ。顔を見せても良いぞ」


 秀吉が指示を出すと、フードを外す男。

 すると石田達は、不思議そうな顔をする。



「何処かで見たような?」


「何処かですれ違ったような?」


「なんとなく会った事があるような?」


 誰もが覚えていないその顔に、石田達は頭を悩ませる。



「印象の薄い顔だからな。仕方ないさ」


「いや!そういう意味では・・・ごめんなさい」


 男に言われ、素直に謝る石田。



 覚えが無いという男の顔は、所謂モブ顔と呼ばれる顔だった。

 記憶に残りづらいし、誰からも警戒されづらい。

 その為秀吉が任せた仕事には、うってつけの人物だった。



「これからはこの男も、戦線に加わってもらう」


「そうですか。それで、なんとお呼びすれば良いですか?」


 言われてみれば、まだ名乗っていない。

 秀吉が本名を教えようとすると、男はその前に大きな声でこう言った。



「アープ!ワイアット・アープと呼んでくれ。それと俺は、ガンマンじゃなくてガンスリンガーだから」


「え・・・」


「でも貴方、日本人ですよね?」


 男の名乗りに、変な空気が流れる。

 皆が秀吉を見ると、彼はサッと目を逸らす。

 石田達は仕方なく秀長を見ると、彼も秀吉と同じく目を逸らした。



「あ、あーぷ殿?」


「フフン!アープで良いぞ」


「あ、アープ」


「おう!」


 石田達は直感した。

 コイツ、絶対変な奴だと。

 だが同じく変わった男担当の福島が、アープに向かって物怖じせず尋ねる。



「どうしてアープなんだ?」


「よくぞ聞いてくれた!俺の使う銃を見てくれたまえ」


「長いな」


「そう!これが俗に言う、バントラインスペシャルと呼ばれる銃だ。実際は使っていなかったとか言われてるけど、カッコイイだろ?」


 グイグイ来るアープに、福島は強く頷く。

 それに対して石田達は、無表情で話を聞き流している。



「流石は福島!話が分かるな」


「私の事を知ってるのか!?」


「監察官をやってたんだ。お前達の事は、全て知ってるさ」


 アープは軽く言っているが、今の言葉には石田達も凍りついた。

 お前達の事は、全て知っている。

 それは秀吉が、彼に対して自分達を見張るように言っていた事に他ならない。

 しかしアープはそんな事も気にせず、バントラインスペシャルの話に夢中である。



「そ、そうなんですか?」


 秀吉に尋ねる石田。

 秀吉はそれに頷くと、こう言った。



「信じているからこそ、疑り深くなる。もしお前達が裏切ったなら、私が何百年と考えていた計画が、全て消えてなくなる。それだけは避けたかった。そしてお前達は、私の期待に見事に応えてくれた者達である」


「それは、応えられなかった者も居ると?」


「居る」


「その者達は?」


「あの銃の威力を知った者達だな」


 アープが福島に、自慢げに見せる銃。

 銃身がとても長く、使いづらそうなイメージしかない。

 その反面、なんとなく威力が高そうな印象もあった。



「それでな、この銃は」


「そうなんだ!でもガンマンじゃなくて、ガンスリンガーっていうのは?」


「ほほう?そこに気が付くとは。流石は福島!」


「え、そう?えへへ」


 照れる福島の背中を、バンバン叩くアープ。

 それに対して福島も、アープの腰をポンポン叩く。



「ガンマンって皆言うけど、アメリカだと悪者のイメージなんだよね。だから保安官とかは、ガンファイターとかガンスリンガーって呼ばれてるんだ」


「アープは良い者だから?」


「そう。ワイアット・アープは保安官だから。だからガンスリンガーなんだよ」


 何故か気が合った二人は、長々と話し込んでいる。

 秀吉はそれを見ると、終わる気配が無い事を察して席を立つ。



「話は終わりだ。明日はこの二人を動かす。それと加藤と藤堂、お前達にも出番があると思え」


「かしこまりました」


「・・・どうした?」


 加藤と藤堂は深く頭を下げた後、何かを言いたそうに秀吉を見ている。

 それを察した秀吉が声を掛けると、石田達を見た後、加藤が代表して口を開いた。



「私達も下がって良いのでしょうか?」


「どういう意味だ?」


「話が終わるまで、付き合わなくてはならないのかと思いまして」


 チラッとアープを見る加藤。

 秀吉は大きくため息を吐いた後、気にするなと言って下がった。

 秀吉が居なくなった後、石田達はうんざりした顔を見せる。



「監察官という立場は良い。この計画にかなりの時間が費やされているのは、蜂須賀殿からも聞いているし」


「でも、こんな男に見られていたと思うとなぁ・・・」


 アープは早口で怒涛の如く喋っている。

 こんなお喋りな男なら、普通気付くだろう。

 気付かなかった自分達が、少し情けなく思えたのだった。









 翌朝、再びお互いに布陣を敷いた両軍だが、僕達は明るくなった事で秀吉軍の大きな変化に気付く。



「大坂城の周りに、建物が増えていますね」


「一晩で作ったのかな?墨俣一夜城の再来?」


「どうでしょうか。しかし、何の為に作られたのか」


 確かにそうだな。

 大坂城の守備が不安?

 でもそれなら、秀吉の力で堀を作るなりした方が無難な気もするけど。

 ん?

 大坂城の守り?



「もしかして、真田丸か?」


「真田丸とは何ですか?」


「真田信繁が作った、大坂城を守る為の出城なんだけど」


 真田なんて名前の人、向こうに居ないはずなんだけど。

 もしかして、意図的に隠してた?

 それにしては出城じゃないし、違う意味合いがありそうな気もする。

 それに真田丸は、淀君が籠城策を選んだから仕方なく作ったようなものだし。

 真田じゃない?



「サネドゥ丸のパクリか?」


「サネドゥ殿、それは無いから」


 横からひょっこり現れたサネドゥに、オケツが否定する。

 むしろサネドゥ丸なんか、城じゃなくて移動出来る砲台みたいなものだし。

 今で言う戦車?



「それに、いよいよ向こうも本腰みたいです」


「右か。昨日は唯一、動きが無かった方面だね」



 中央にアンデッドが、多く配置されているのは変わらない。

 数も減らしたと思っていたけど、まだまだ居るのか補充しているのか。

 昨日の戦闘前と、ほとんど変わらない数だ。

 しかし違う点は、こちらの右軍に対面している敵が、アンデッドではなくなっているという事だ。

 誰が率いているのかは分からないが、敵は魔族の混成軍。

 アンデッドとは違い、そう易々と倒せる相手じゃない。

 しかも見た感じ、かなり強そうな連中が多い。

 特に前線は、太田やゴリアテのようなマッチョ軍団が構えている。



「タツザマの部隊だけで、倒せるかな?」


「大丈夫だと思います。後ろには、それなりの部隊が控えていますから」


「それなりの部隊?」


 官兵衛が示した先には、タツザマの騎馬隊の後ろに、何か変わった格好をした人物が率いた部隊が見える。

 この目立っているのはもしかして・・・。








「ベティ達をタツザマの部隊の後方に、控えさせている?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ