表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1221/1299

混戦

 狙いが分からん。


 秀吉は中央軍を真っ直ぐに前進させてきたが、その相手は意思を持たないアンデッドだった。

 こちらの中央軍は、太田ゴリアテサネドゥという、重量級な三人が率いるゴリ押し部隊だ。

 それに対して秀吉は真っ直ぐに当ててきたから、僕はてっきり力勝負を挑んできたのだと思っていた。

 だけど相手はアンデッド。

 明らかに格下というか、ハッキリ言ってしまえば雑兵である。

 そもそも意志を持たないは、ほとんどの能力が生前と比べて格段と落ちる。

 それはヒト族だろうが魔族だろうが、変わりは無い。

 そして力の落ち具合は生前の能力と比例するようで、ヒト族と魔族の差がかなり縮まっている。

 だから生前は強かった魔族も、ヒト族とそこまで変わらないくらい能力が落ちるという事だ。

 そんな連中が集まったところで、太田達の敵じゃない。

 それなのにどうして、そんなアンデッドを押し出してきたのだろうか?


 最初は消耗戦を狙っているのだと思っていた。

 ハッキリ言って僕達は、秀吉達の戦力を未だに測りきれていない。

 何故なら秀吉の協力者は、何処に居るのか分からないからだ。

 今隣で一緒に戦っている仲間だって、もしかしたら裏では秀吉の配下の可能性もある。

 それこそ背中を預けていたら、気付いたら腰からお腹にかけて剣が貫いているかもしれないのだ。

 アンデッドならいくら倒しても、大きな被害は無い。

 敵を斬って仲間のフリをするのも、難しい事じゃない。

 だから僕は、てっきり油断させる為の作戦だと思っていた。


 しかし官兵衛は、それを否定した。

 理由は、既にその不安は払拭されているからだと言う。

 要は僕が知らないところで、踏み絵のような事をしていたようなのだ。

 その結果、秀吉と内通していそうな人物は、一般兵からも見つからなかったらしい。

 まさかそんな事をしていたなんてね。

 全く気付かなかった。


 現状、彼等の狙いは何だか分からない。

 一見すると体力を削る為のように見えるが、僕でも気付くような、そんな簡単な作戦なのだろうか?

 だけど戦いは始まったばかり。

 まだまだどちらに転ぶかなんて、誰にも分からないだろう。








 スマジはハッキリと、その名を口にする。

 かつてハッシマーの下で、共に戦った男。

 しかしその後の両家の運命は、大きく異なっている。



 スマジはホノヒサが戦死した後、最西端と言っても良い土地で、ひっそりと暮らす事になった。

 ハッシマーに与して更にオケツにも逆らい続けた結果が、それである。

 加えてホノヒサという優秀な騎士を失い、後継者が育っていないスマジは、それを貫き通す力すら残っていなかった。

 かと言って、今更オケツに頭を下げても、待遇が良くなるはずも無く、スマジは八方塞がりで行き詰まる事となった。


 それに対してサネドゥも、スマジと同様に優秀な騎士を失っている。

 しかしそれは、僕達魔族に手を下されたというより、ハッシマーに裏切られたようにも見えた。

 憤りを感じたサネドゥは、オケツハッシマーによる内乱の後、オケツに自ら投降している。

 そしてサネドゥはオケツの裏で仕事をこなし、見事に信頼を勝ち取っていた。



 同じハッシマーの配下だったのに、大きく差が開いた両家。

 スマジはアンデッドになった後、その違いを聞いてサネドゥに対して、ある思いを抱いたのだった。



「追え!このままだと中央軍の被害は甚大だ!」


 イッシーによる檄が飛ぶが、スマジの騎士達の粘りは、脅威というよりも恐怖を感じるレベルである。

 一般の騎士のはずなのに、意志を持つ彼等。

 それだけでも異常だと思うのだが、更に彼等はその身体の特性を活かして、どれだけやられても這い上がってくるのだ。

 左手を斬り落とされたら右手で斬りかかり、両手を斬り落とされれば、噛んで襲いかかってくる。

 時には倒す事を諦め、太刀を捨てて掴みかかり、倒れた仲間ごとイッシー隊を貫く。

 作戦とも言えないスマジの作戦に、イッシー達は更に距離を開かれる。



「無理です!もう中に入られました・・・」


 スマジの騎馬隊は、中央軍の後方から斬りかかっていった。

 そのまま中に突入していくと、彼等の姿は見えなくなる。



「ハッハー!良いぞ。もっと暴れろ!」


 手当たり次第に剣を振るう、スマジ騎士。

 彼等は予想外の方向からの攻撃に、反応が遅れる。


 先頭付近で指示を出しながら進む太田とゴリアテも、後方の進軍が遅れ始めた事で、異変に気付く。



「後ろが遅いですね」


「何かあったようだ」


 アンデッドの相手を他の者に任せ、後ろを振り返る二人。

 すると敵か味方か分からないが、やられている悲鳴が聞こえてくる。



「何かが起きている。どうする?」


「大盾隊は進軍の要。ここはワタクシが対応を」


「しなくて良い」


 太田がゴリアテに喋っていると、横から口を挟まれる。

 そこには銀色の鎧に包まれる、サネドゥの姿があった。



「私が行く。ゴリアテ殿は進軍の要であるのは間違いないが、彼等との連携は私達よりも、太田殿の方が向いている」


「サネドゥ殿」


 サネドゥは振り返ると、眉を顰めてもう一度言う。



「任せろ。どちらにしろ、アレの狙いは私達に違いない」


「何故そう言い切れるのです?」


「簡単だ。もし混乱させるのが狙いなら、わざわざ中に入ってこなくても良い。しかも奴等は、かなり中まで入ってきている。最早この中央軍の包囲から、抜ける事を考えていないくらいに」


 段々と先頭付近に居る三人の耳にも、後方から近付く音が大きくなっているのが分かる。

 奇襲からの混乱が狙いなら、わざわざ先頭まで近付いてくる必要は無い。

 ならば何かしらの理由があるはず。

 二人はその狙いが分かっていそうなサネドゥに、この場を任せる事にした。



「本当によろしいのか?」


「問題無い。それにこの戦いは、私達が主役ではない。貴方達魔族の戦いだ。私達の戦いは、騎士王国が一つになった事で決着したと思っている」


「なるほど。ではサネドゥ殿、露払いを頼みます」


「任された。サネドゥ隊、転身!後方から迫る敵を迎え撃つ!」








「暇だな・・・」


 まだ戦いは始まったばかり。

 にも関わらず、中央と左軍が忙しそうに慌てている。

 だが右軍を任されているタツザマの方には、敵の姿は全く見えない。



「中央を助けに行くか?いや、それをして隙を突かれたら、大きく崩れてしまうし。・・・やはり暇だな」


 下馬して頬杖を突きながら、報告を待つタツザマ。

 だがそんな余裕も、突然の銃声により無惨に消え去った。



「敵です!」


「索敵遅いぞ!どうして気付かなかった!?」


 慌てて馬に乗り込むと、目の前には銃を構えた敵兵が大勢居るのが見える。

 これを見逃すのは愚劣の極み。

 だがタツザマの部下にそこまでの馬鹿は居ないと、自負していた。



「奴等、いつから現れた?」


「分かりません。音も無く突然、あの位置に現れました」


「音も無く?」


 タツザマは二つの仮説を立てた。



 一つ目は、見えなかっただけで待ち構えていた。

 二つ目は、本当に突然現れた。


 一つ目の場合、見えないだけで気配くらいは感じられてもおかしくない。

 にも関わらず、それすらも無かった。

 それだけの手練れなのか。

 もしくは、その仮説が間違っているか。


 二つ目の場合、何かしらの方法があるはず。

 魔法を使えば、それも不可能ではない。

 しかしそういう魔法で考えられるのは、秀吉の使う黒い塊から現れるという方法になる。

 だが黒い塊が飛んでくれば、それを見逃すはずは無い。

 となると、他の方法で考えられるのは・・・。



「召喚者の能力!」


 タツザマは頭を働かせるが、相手が誰か特定出来るほど情報を持っていない。

 どうせ分からないなら、このまま動かないのも無駄。

 タツザマは能力者を警戒しつつ、銃弾を避けながら攻める事を選択した。



「行くぞ!蹴散らしてくれる!」










「秀吉様、狙い通りの展開になってきましたね」


「そうだな」


 石田の言葉に、鷹揚に答える秀吉。

 事が上手く運んでいるのに、あまり嬉しそうではない。



「ここまで読んでアンデッドを動かすとは。流石ですね」


「うーむ。あまりに歯応えが無い」


「それだけ秀吉様の戦略が、読めないだけでは?」


「それは無い!黒田という男、彼奴は俺よりも頭が良いと思う。お世辞ではなく、本気でな」


 官兵衛の頭脳を褒め称える秀吉。

 それを聞いていた石田達は、面白くなさそうな顔をしている。

 そんな彼等の顔を見て、秀吉はある考えに至った。



「そうか!現場に判断を委ねているんだ。だから後手に回っているし、動きも鈍い。なるほど、悪手だな」


 秀吉は自分の言葉に納得する。



「次はどうされますか?」


 それに対してこちらは、秀吉が逐一作戦を考えている。

 石田達がその都度秀吉にどうするのか尋ね、それを指示する。

 指揮者は一人しか居ないので、迷いが無い。



「そろそろアレを試すか。使えるか?」


「ほとんど意志は残っていませんが、能力はまだ多少使えます」


「ならばやってみる価値はあるな」


 秀吉は大坂城から、戦場を見渡す。

 中央軍は雑兵アンデッドが押されて、どんどんと魔王軍が迫ってきている。

 秀吉右軍が中央へと流れ込み、それを追って魔王左軍が中央へ寄っていた。

 そして左軍の鉄砲隊に気付いたタツザマ隊が、こちらへと攻めてきている最中である。


 それを見た秀吉は、石田に指示を出す。



「気付かれないように、空白地帯の空間をもう少し中央に寄せろ」


「はっ!」


「秀長、奴を用意しろ」


「連れて参りました」


 秀長は用意周到に、既に一人のアンデッドを連れてきている。

 秀吉達を見ながら、ビクビクとするアンデッド。



「案ずるな。お前は利用価値がある。命令に従っていれば、悪いようにはしない」


「は、はあ・・・」


 アンデッドが間の抜けた返事をすると、秀吉は空白地帯に向かって手を翳す。



「扉は開いた。山下!連れてこい!」


「は、はい!」


 黒い塊が突然、戦場の空白地帯に現れる。

 その中からは、魔物の群れが姿を見せた。



「アレを真っ直ぐに向かわせられるか?」


「む、向こうの城の方ですよね?それくらいなら」


「やれ」


 秀吉が暗い声で命令を下すと、アンデッドは恐る恐る従う。

 そして魔物達は、一斉に江戸城へ向かって走っていった。



「成功ですね!」


「山下だったな。よくやった!」


「は、はい・・・」


 褒められた事を認識していないのか、あやふやな返事をするアンデッド。

 秀吉は大坂城から、魔物の群れが走っていくのを見て、ニヤリと笑う。







「ヨアヒムの奴、こんな使える召喚者をみすみす失うとは。勿体無いな。そしてアドの考えた策も、コイツの能力ならもっと簡単に使える。山下とアド、死んでなお使えるお前達には、感謝しておこう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ