表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1197/1299

誰が決めた?

 特徴的な覚えやすい顔だと思うんだけどな。


 兄は南へ向かう途中、誰だか分からない人とわざとぶつかった。

 考え方によっては、当たり屋である。

 ナンパをする時に、わざと女の人とぶつかるという手が、昔はあったと聞いた事がある。

 勿論、僕も兄もそんな事をした試しは無いけど、それと同じ事をしたのだ。

 しかも、身体強化をしたままね。

 そりゃ向こうも、ぶべらっちゃ!って言いながら吹き飛ぶよ。

 これがもし本当に女の子だったら、大惨事だったけどね。

 今にして思えば、本当に危ない事をしていた。

 しかしぶつかったハッシマーだけど、彼はボブハガーから猿と呼ばれるくらい、猿顔だった。

 言ってしまえば、こんなに覚えやすい顔は無いと思う。

 逆に言うと、彼が獣人族だったなら、ありきたりな顔だったのかもしれない。

 でもヒト族という括りの中では、明らかに特徴的な方だった。


 そんな覚えやすい顔なのに、兄はどうして覚えないのか?

 理由を聞いて、ビックリしたね。

 興味が無いから、忘れてしまった。

 その理由、分からなくもないんだよ?

 学生から社会人になって、当時の勉強内容を覚えていますかという話である。

 アラサーの人が昆虫や植物の詳細を覚えている人は少ないし、歴史が好きじゃない人が、日本史世界史を詳しく覚えている人も少ない。

 大人になって忘れている人も多いのは、蜘蛛は虫だけど昆虫じゃないとかね。

 興味が無ければ忘れちゃうというのは、仕方の無い話なのかもしれない。


 でもさ、人の顔を興味が無いから忘れるというのは、どうなんだろう?

 ど忘れしてしまったというのなら、まだ分かる。

 でも人の顔を興味のある無しで覚えるのは、人としてどうかという話だ。

 たとえ敵でも、それくらいは覚えておくべきだと僕は思った。










 ハッシマーに笑われると、腹立つな!

 サルマネの分際で、何を偉そうに笑ってるんだっつーの。


 ・・・いかんな。

 相手を見下すような発言をしたけど、押されたのは事実。

 自慢じゃないが、俺とハッシマーでは格が違うと思う。

 それこそ本気で戦えば、俺の方が強いはずだ。

 しかし工夫次第で、こんな俺を翻弄している。

 ハッシマーは好かんけど、この戦い方は見本となるべきレベルだろう。



(油断してやられてたら、強いも何も無いけどね)


 黙らっしゃい!



「良いだろう。俺も本気でやってやるよ」


「は、速い!」


 俺はハッシマーの胸に向かって、バットをフルスイングした。

 流れるようなノーステップからのスイングに、ハッシマーも反応が遅れている。



「ぐぬっ!」


「かあぁぁぁ!硬えなオイ!」


「フフ、サネドゥの金狼も素晴らしいな」


「でも内側はどうかな?」


 胸だけじゃなく背中からもぶっ叩くと、ハッシマーがピンポン球のように吹き飛んでいく。

 外側が頑丈でも、内側を同時に叩かれれば、必ず衝撃は行くはず。

 って、以前教わった気がした。

 確か内臓にダメージを負うと、吐くって聞いたんだけど。

 全然その気配が無いのは何故だろう?



「このっ!このっ!」


(・・・多分無駄じゃないかな)


 あん?

 どうして?



(ハッシマーってアンデッドでしょ?多分ダメージが、表面化しないんじゃないかな)


 し、しまったぁ!


 そっか。

 アンデッドは痛みを感じないんだよな。

 それは外側の怪我だけじゃなく、内側にも適用されるのか。

 しかも吐くって言ったけど、アンデッドが何かを食べるなんて聞いた事無いし。

 吐くモノも残ってないよな。



「それで終わりかね?」


 ムカッ!

 コイツ、俺の千本ノックばりのスイングで、ぶっ叩いちゃる!



「ウオォォォ!!」


(馬鹿!誘いだって、どうして分からないんだ!?)


 誘い?

 わざと攻撃させてるって言うのか?



(そうだよ。居るでしょ?攻撃を受け続ける事で、技が発動する奴が)


 ・・・えっ!?

 ハッシマーがそれ使うの!?


 俺はそれに気付いて、思わず手をピタリと止めてしまった。



「その顔、気付いたようだな」


「お前、自分を倒した技を使うとか。プライドってモノが無いんじゃないのかな?」


「プライド?そんなモノを持っていて、騎士王になれるのか?そんなモノで俺がトップに立てるのか?違うな!」


「クソッ!」


 ハッシマーは金色の手甲で、俺のバットを弾き返してきた。

 押し返せるという事は、俺の身体強化した力と互角以上のパワーがあるのか?



「プライドなんかクソ食らえだ!来いよ、麒麟!」







 ハッシマーが太刀を突き上げると、雷が落ちた。

 これは俺も見ていたから、覚えている。

 雷を身体に纏い、とんでもない速さで動き、そして神速の居合でハッシマーを葬った技がある。



「お前も食らえよ。雷光一閃」


「チィィ!!」


 速い!

 奴が太刀を納めて前屈みになったのを見て、バットを放り投げて横っ飛びで逃げてなかったら・・・。

 俺のバット、綺麗に真っ二つになってるんだけど。

 バットじゃなくて俺が、こうなっていた可能性があるんだよな。



「流石は魔王。初見で避けるかよ」


「あ、当たり前じゃい!俺を誰だと思っていやがる!」


「だったら、これはどうだ?」


 な、なぬ?

 地面が盛り上がってきて、俺とハッシマーを囲っていく。

 土魔法みたいな感じだけど、ハッシマーって魔法もマネ出来るの?



(土魔法に似た、ケモノの能力じゃないの?)


 なるほど。

 俺達の知らないケモノの力か。

 名前も知らないという事は、そこまで強くない騎士の力なのかもしれない。

 でも使い勝手は良さそうだな。



「この狭い空間で、ワシの動きを見極められるかな?」


「ハッ!そんなの簡単だっての」


 え?

 嘘・・・。

 そんな動きアリなの?



 ハッシマーは地面だけじゃなく、囲った土も足場として移動し始めた。

 2D格ゲーから、突然3Dに変わっちゃったんだけど!?



「呆気に取られているようだな」


「・・・そこだ!」


「何!?」


 俺が鉄球をぶん投げると、ハッシマーはそれを両手で受け止めた。

 だが俺のストレートを、直接受け止めたのである。

 そりゃ吹き飛ぶのは、当たり前だろう。



「所詮は誰かのモノマネ。二番煎じってヤツだからな。まあサルマネじゃあ、本物よりは遅いのは仕方ないだろうな」


「・・・うるさい」


「あん?」


「うるさい」


 何だ?

 雰囲気が変わったな。

 サルマネ言われて怒ったか?



「サルサルうるさいんだよ!」


 図星!?

 いや、怒ってるフリかもしれない。

 コイツはどっちかって言うと、策略家のイメージがあるからな。



「誰が偽物は本物に勝てないって、言ったんだ?」


「え?いや、勝てないだろ」


「そうか。・・・だったらお前に見せてやるよ。ワシの真の力をな」


 白龍の力か?

 また辺り一帯が、霧に覆われてしまった。

 騎士の鎧による金属音もしない。

 足音すら消しているみたいだ。

 音で判断するのは難しいな。


 ・・・ん?

 もしかしてこの機に乗じて、今度こそ逃げた?



「むっ!な、何だこれ!?」


 炎の矢が突然、雨となって降ってきた。

 数ありゃ当たるだろってやり方だ。



「ガイスト」


 背中の手が、俺の身体を守る盾へと変化する。

 これなら絶対に矢には当たらない。



(ハッシマーも懲りないね。風魔法で簡単に、霧は吹き飛ぶというのに)


 弟が再び風魔法を使うと、霧は飛んでいく。

 俺は今度こそ不意打ちを警戒して、周囲を見回した。



「い、居ない?」


 さっきは俺の目の前まで、迫ってきていた。

 だから今度は後ろを警戒してみたのだが、やっぱりハッシマーの姿は無い。

 もしかしてあの矢の雨は、逃げる為の足止め?

 いや、雨となって降ってきたんだ。

 空か?



「居た!」


 俺がハッシマーに向かって鉄球をぶん投げると、向こうも気付かれたと分かったからか、降下してくる。



「結局変わらないじゃん」


「違うな。今度こそお前を斬る」


 太刀を納めたハッシマーは、落ちてきながら俺に向かって構える。



「またオケツのパクリかよ」


「雷炎一閃」









 ハッシマーの居た場所から、俺の背後まで。

 炎の道が出来ている。

 マイケルなフォックスも真っ青な、タイムマシンの通った跡みたいな感じだ。

 なんて冗談言ってる場合じゃないな。



「どうだ?」


「くっそ痛えぇぇ!!」


 俺の左腕、斬り落とされたんだが・・・。

 ねえ、痛くて泣きそうだよ?

 むしろ涙が既に出てるよ。

 こういう馬鹿な事を考えてないと、泣き叫ぶくらい痛いよ。



(兄さん、腕を拾え!)


 う、腕!?

 アレか。

 燃やされてなくて良かった。



「・・・完全回復!」


 助かった。

 弟が居れば、俺はどんな怪我を負ってもどうにかなる。



(む、無理!今、腕が無い状態で交代したけど、危うく発狂するかと思ったくらい痛かった!あんなのが続いたら、僕は確実に泣く!)


 や、やっぱりダメ?

 当たり前か。

 痛覚遮断みたいな能力は、俺達には無いからなぁ。



「腕だけだと!?しかもまた治った!」


「ハーハッハッハ!この程度の攻撃、俺には通用しないぜ」


 と見栄は張っておく。

 あんな技、当たり所が悪かったら、死んじゃうからな。

 無理!

 だから俺のスペシャルトークで、回復する時間を少しでも稼がなくては。



「ところで、今の技は?」


「雷炎一閃。雷の如き速さに雷を纏い、共に猛り狂った炎を更に纏う」


「雷と炎を同時に?まさか!」


「そう、そのまさかよ。オケツの麒麟とトキドの紅虎。同時使用をすると、こうなるんだ」


 やっぱり!

 まさかケモノを同時使用するなんて。

 普通じゃあり得ない光景だ。



「偽物が本物より強いなんて」


「おい、誰が決めた?」


「は?」


「偽物が本物より弱いなんて、誰が決めたんだって言ってるんだよ」


 そりゃ・・・別に決まってないな。



 冷静に考えてみると、俺達も最初はモノマネをしていたんだよな。

 俺だって子供の頃は、好きな野球選手のバッティングフォームをモノマネしていたし、トルネードみたいな特徴のある投げ方もマネしたりしていた。



「そうだよ。俺もモノマネから始まってるんだわ」


「分かっているじゃないか。モノマネだからと卑下するが、モノマネの何が悪い?確かにオリジナルが凄いというのは認めよう。だがオリジナル一つしか使えないよりも、モノマネでも何個も使えた方がお得だと思わないか?」


 うーん?

 それはどうだろう?







「でもそれって、結局はモノマネなんだよね。モノマネ歌手とかが歌ってても、凄い上手いとは思っても感動はしない。だってその人の歌じゃないし、やっぱりオリジナルが居るから凄いと思えるんだから。結局モノマネはオリジナルには勝てないと、俺は思うよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ