表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1169/1299

アタシの必殺技

 得意分野とそれ以外。

 何のカテゴリーにおいても、それを見せるのはあまりよろしくない。


 山田牛一は元塾経営者として、かなりレベルの高い問題を出してきた。

 しかし受験勉強がメインの塾だったのだろう。

 僕もこの世界に来て長い事から、受験なんて十年以上も前の話なんだけど。

 それでも興味のある事柄に関しては、今でも覚えている。

 例え理系であっても、日本史は好きだったからね。

 だから文系の受験に関する日本史レベルなら、まだ何とかなったという感じだ。


 でも言ってしまうと、山田が僕の挑発に乗ってこなければ、この作戦は破綻していた可能性もあった。

 太田達がやったという問題は、算数や数学と漢字や慣用句に関する問題だったらしい。

 山田は僕が魔王だから必勝を期して、難問を用意してきたと思う。

 最初に小手調べで江戸城に関する問題を出してきたけど、僕が江戸城に関する問題をお返しした事で、奴はその挑発に乗ったのだ。

 もしここで僕の挑発に乗らず、政治経済や古典といった問題が出されたとしたら。

 僕は確実に解ける自信が無かった。


 そして彼の問題からは、やはり受験勉強に関する問題が多かった。

 だから問題の方向性を、急に全く違う方へぶん投げてみた。

 その結果が、これである。

 ハッキリ言って、ゲームを趣味としている人なら、あの隠しコマンドを知らない人はほぼ居ないと思う。

 それくらいの問題だった。

 それを知らないという時点で、山田達はゲームとは無縁の環境だったのだろう。

 もしかしたら他の二人が答えるかもと思ったけど、それをクリア出来たのは大きい。


 得意分野をひけらかして、自分の優位性を取ろうとするのもアリだと思う。

 だけどこれは勝負だ。

 野球だって、相手の得意コースが分かっていて投げる奴なんか、余程自信がある奴か何も考えていない馬鹿くらいだと思う。

 得意なモノを見極めつつ、何が苦手か探っていく。

 それが勝負に勝つ秘訣じゃないかな。










 啐啄同時。

 分かりやすく言えば、絶好のチャンスって意味よ。

 山田は魔王であるアタシを逃すまいと、勝負を仕掛けてきた。

 しかもペナルティーをMAXにしたようで、相当なダメージがあるようだ。

 アタシの考えでは、死もしくは廃人になるのかなと思っている。

 飛行機から落ちてもピンピンしていた山田家康が、立っていられないくらいの消耗を見せたんだから。

 三回も同じ事をすれば、それくらいのペナルティーなんだろうなって思ったワケ。


 そして山田の大きな過ちが、もう一つある。

 奴は自分の能力だから、絶対の自信があったんだと思う。

 そうじゃなければ、ペナルティーMAXなんかやらないしね。

 でもそれは夏虫疑氷。

 井の中の蛙、大海を知らずってヤツよ。

 スタディーワールドの大きな利点は、奴が不得意な暴力が使えない事。

 だけどそれは暴力に訴えかけなければ、こちらも同じように攻撃が出来るという意味でもあった。

 頭が良い山田は、敗北した事が無かったんじゃないかしら。

 でもそれが、大きな間違いだったの。

 アタシは山田の問題を答える事が出来るけど、向こうはそれが出来なかった。

 この時点で、アタシの方が優位だと分かってしまった。


 さて奴は、どういう顔をしているのかしらね。



「山田、大丈夫なんだろうな!?」


「俺、お前の肩代わりでペナルティー食らってるんだぞ!」


 フフフ。

 狙い通りかな。

 まさか山田が肩代わりするとは思わなかったけど、そのおかげで更に内輪揉めが激しくなりそう。



「マオ子、コレを狙ってたの?」


「そうよ」


「仲違いさせる事で、更に悪循環を生ませるなんて。流石はマオ子!」


「ありがと」


 そうそう。

 ウチはハク子も沖子もいい子だからね。

 揉めるなんて事は、ほぼほぼ無いのよ。



「さあて、そっちの問題の番よ」


「や、山田」


「え、えーと、江戸城を無血開城したのは、誰と誰?」


「ちょー!それ、俺でも知ってるよ!」


「え?」


 山田牛一は、どうやらプレッシャーに弱いみたい。

 山田に責められるように問題を迫られると、高校生レベルの問題になっていた。



「勝海舟と西郷隆盛」


「せ、正解だ・・・」


「マオ子!流石よね!」


 アタシを労う沖子とハク子に対して、山田達の方は最悪ね。

 自分で焦らせておいて、正解されたら怒るんだもの。

 そりゃ山田も逆ギレするわよ。



「だったら次の問題、お前達で考えろよ!」


「良いよ!やってやんよ!」


「やあねえ、喧嘩ばっかりして」


「アタシ達姉妹を見習ってほしいわね」


「うるさい!バケモノ共が!」


 ば、バケモノ呼ばわりするなんて!

 許せないわ。

 絶対に山田じゃあ分からない問題にしてあげる。



「問題、デデン!世界初と言われている家庭用ゲーム機、マグナボックス社のオデッセイ。ではこのゲーム機を作った人は、元々何を作っていたでしょう?」


「は?」


「そんなの知るか!」


 キレまくる山田達。

 しかし山田牛一は、必死になって考えているんだろう。

 蹲って、ブツブツと呟いている。



「山田、分かったのか?」


「分からん。が、答えはコレかなと思っている」


「正解は?」


「軍需産業」


 う、うーん。

 正解と言えば正解だけど、広過ぎるような・・・。

 もう少し絞らせないと駄目だよな。



「分野は?」


「分野!?えーと、銃器類!」


「残念不正解!」


「マジかよ!」


 いかんいかん。

 危うく正解されるところだった。

 間違えてもらったのは、運が良かった。

 もしくは急かしたのが、大きかったかもしれない。



「答えは?」


「軍事用の電子機器メーカーでした」


「あー!考えれば出てきたヤツ!」


 山田達は悔しがっているが、そんな余裕は彼を見て無くなるだろう。



「ぐはっ!」


「山田!」


 ダメージを肩代わりしていた山田が、とうとう前のめりに倒れた。

 最早自力で立てないようで、肩を借りながら立っているのがやっとのようだ。

 ・・・負けたらアレより酷いのか。

 本気で怖くなってきた。

 スタディーワールド、恐るべし。



「か、身体に力が入らない。お、俺どうなってしまうんだ?」


「勝てば回復する!」


「勝てるのか?」


「勝つしかないだろうが!」


 山田達の悲痛の叫びがアタシ達に聞こえてくるけど、それはそれ。

 むしろアタシ達をああいう目に遭わせようとしたのを考えると、全く擁護も同情も出来ない。



「さて、次がラストかしらね」


「・・・少し話し合わせてほしい」


「時間稼ぎでないなら、別に構わないわよ」


 構わないと言ったものの、本当はあまりよろしくない。

 人数不利な状態で、ボブハガーと戦っている騎士王国の面々の事を考えると、そこまで待ちたくないのが本音。

 でも露骨に嫌がると、こっちも余裕が無いって足元見られてるみたいだし。

 だからアタシは、敢えて余裕を見せたの。



「・・・どうかしら?」


「・・・大丈夫。多分こういうのは、興味無いと思うから」


 アタシに出す問題を決めたようね。

 向こうも傾向と対策を練ってきたみたい。

 アタシの苦手分野を突こうとしてるようだけど、今更よね。



「今回は俺が出す」


「珍しいわね」


 誰だったかな?

 山田五車星も残り三人なんだけど。

 牛一と家康、最後が・・・慶次だ!

 分かったから、スッキリしてしまったわ。



「問題。日本でも人気のある動物パンダ」


 パンダ!?

 え?



「そんな人気者のパンダですが。日本に初めてやって来たのは、何年の何月に何処へ、何というパンダがやって来たでしょうか?」


「ま、マオ子。分かるかしら?」


 あかん!

 完全に想定外の問題だわ!


 そもそも人気って言ってるけど、パンダなんてそんなに興味無いわよ。

 アタシは動物園が嫌いだったし、ほとんど行った記憶が無いのに。



「山田、上手くいったぞ」


「流石は山田だぜ!」


 マジかよ。

 考えたの、山田家康!?



「う、動けない分、頭を働かせないとな。アイツ、多分こういう問題嫌いかなと思ったんだよ」


「どうして?」


「アイツ、ゲームの話ばかりしてくるだろ。子供の頃からゲームばっかりで、外に出て遊ぶのが苦手だったんじゃない?だから動物園とかも、苦手な気がしたんだ」


 意外にもアタシの事、読まれてるわね。

 確かに分からないけど、だったら最後の手段よ。



「山田、アタシ達も話し合わせて」


「やった!魔王でも分からない問題だったぞ!」


「良いだろう。時間をやる」


「ハク子、沖子」


 アタシはハク子と沖子を呼んで、頭を擦り合わせた。

 それくらい近寄って、話し合いに入ったわ。



「マオ子、アタシそんなの知らないわよ」


「ごめんなさい。アタシも知らないわ」


「良いのよ二人とも。とりあえずアタシのバッグから、アレを取り出したいから、ちょっと壁になってて」


「何をするの?」


「アタシの必殺技よ。絶対に負けない、必殺技」


 二人はキョトンとしている。

 でも何をしたいのか分かったようで、山田達から何も見えないように、身体でアタシを隠してくれていた。



「ナイスよ。さてと、パンダか。ふむふむ・・・」









「話し合いは終わったか?」


 強気な態度で出る山田。

 自分の問題がアタシを苦しめていると知って、かなり優越感に浸っている様子だわ。


 でもお馬鹿さん。

 アタシは負けない。



「答えは?」


「1972年10月。上野動物園に、カンカンとランランが来たんじゃないかな」


「ふぁ!?」


 山田の声が裏返った。

 当たり前だが、正解だろう。



「合ってるの?間違ってるの?」


「せ、正解!」


「マオ子ー!」


「わっしょい!わっしょい!」


 胴上げとか、されるの初めてかも。



「さて、これで連続正解継続中よ」


「お、おかしいだろ!」


「おかしくないわよ。三人寄れば文殊の知恵って言うでしょ。アナタ達と違ってアタシ達は、寄ったら知恵が出たってだけよ」


「納得出来るか!イカサマだろうが!」


 フゥ、往生際の悪い山田ね。

 勿論、その通りなんだけど。

 でもまだバレてないのに、手の内なんか見せないわよ。



「それよりも、アナタ達は良いのかしら?」


「な、何が!?」


 真面目な話、今の一問を不正解としても、ほぼ勝ち確に近い。

 あまりやりたくはないが、ハク子か沖子に肩代わりしてもらって、アタシが万全な状態をキープすれば、次の問題は出せるの。

 もし肩代わりせずにダメージを負えば、思考力の低下に繋がるかもしれない。

 だから肩代わりは必要なのよね。

 でもアタシは二人とも大事だから、そんな事をするなら必殺技を使う。

 そしてアタシの必殺技が、正解を導き出したの。


 だからもう、アタシ達に敗北は無い。






「アナタ達、次の問題で不正解なら、敗北なのよ。そしてアナタ達の苦手な問題を、アタシは出せる。分かる?もう勝てる要素が無いの。いわゆる、詰みってヤツなのよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ