表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1114/1299

動く秀長

 熊は鮭を咥えている。

 北海道のお土産で有名な熊の木彫りだと、そうなんだけどね。


 熊本城ことビッグベアーは、口から主砲を発射するのだが、何故か鮭の形をしたエネルギー砲が発射されるらしい。

 だから太田は、危うく鮭に食い殺される牛になるところだったわけだ。

 ビッグベアーのモデルなのかな?

 実はこの熊の木彫り、いつから鮭を咥えていたのか分からないらしい。

 戦前から作られていたというのは記録に残っているのだが、当時の木彫りには鮭は無かったという。

 戦後のいつからか分からない時代から鮭を咥えた熊に変わり、気付けば北海道で有名なお土産として売られるようになっていた。


 そんな熊の木彫りだが、気になる事がある。

 実際に手に取った事のある人は分かるだろうが、コレ結構高いんだよね。

 木彫りというくらいだから、一つ一つ手で彫ってるのかなと思うんだけど。

 手のひらサイズでもそこそこの値段がするので、僕は敬遠しているのだが。

 更に言うと、重量もかなりある方だと思う。

 今でこそ飛行機も飛んでいるし、北海道まで新幹線も走るようになった。

 だけど昔はそうじゃない。

 そこそこ重いこの木彫りを持ち帰るのは、結構な労力なんじゃないかと思っている。

 友人宅のテレビの横とかに置いてあったりしたけど、やっぱり重かった。

 別に悪く言うつもりは無いのだが、修学旅行での記憶なので、どうしても値段と重さがネックだった気がする。


 そんな熊の木彫りを模したと思われるビッグベアーだけど、やっぱり気になる。

 どうして熊本城から変形するのに、北海道土産がモチーフなんだ?

 熊本じゃないにしろ、せめて九州の何かに似せるべきだったんじゃないか?

 なんて疑問に思ったんだけど、こんなの転生者か召喚者以外、誰も気にしないんだよね。

 モヤっとするのは僕だけなんだろうか?









「加藤は分かっていない。そんなに当てたきゃ、自分で撃てば良いんだ」


「甘ったれるな!」


 加藤が山田に手を出そうとすると、山田達は一目散にその場から離れた。



「何だよ。お前に乗ってやったのに」


「俺達、親父にはぶたれた事あるから。加藤に殴られたら、結構本気で頬腫れそうだし」


「そう・・・」


 残念そうな顔をする加藤。

 山田は話を逸らそうとモニターを見ていると、慶次とタケシがビッグベアーから離れていったのを確認した。



「どうやら倒せないと読んで、逃げたようだ」


「俺達のビッグベアーの勝利だ!」


「壊されてるから、負けじゃない?」


「そんな事はどうでも良い。山田、アイツ等が戻ってきそうな気配は?」


 モニターから見えなくなるくらい遠くに走っていくのを見て、山田は来ないと断言した。



「前脚の確認をしてくる。場合によっては、修理まで足止めになるぞ。下手をすれば、秀吉様の作戦までに間に合わないかもしれない」


「それはダメだろ!俺達も手伝うから、必ず行かないと」


 四人は外に出ると、前脚の爪部分が割れて車輪と干渉している事が分かった。



「山田、おもいきって爪を割ってくれ。ここが外れたら、走るだけなら可能なはずだ」


「良いのか?壊せって言ってるのと同じだろ?」


「熊本城は江戸城と合流したら、新たなフェイズに移行する。おそらく脚をちょっと壊した程度なら、問題は無い」


「新しいフェイズ?秀吉様の命令か?」


「そうだな。向こうに着いたら、俺達はしばらく出番は無いと思った方が良い。次は、アイツの出番みたいだからな」


 アイツと言われて、少しだけ嫌な顔をする山田。

 しかし出番が無いなら、関わる事も無いはず。

 山田はそう割り切って、爪を破壊した。



「よくやった。俺達も行くぞ」


 四人は再びビッグベアーに乗り込み、北上していった。








「駒は揃ったか?」


 江戸城のある一室。

 秀吉は配下である秀長に尋ねた。



「それはもう。やはり騎士王国の内乱が、大きかったですね」


「アレか。フフ、懐かしいな」


 秀吉が軽く笑みを浮かべると、かつて出会った自分と似て非なる人物を思い出した。



「あの方も、今ではこちらに揃えておりますゆえ」


「ほう?だったらその相手は?」


 秀吉に聞かれた秀長は、溜めてからニヤリと笑う。



「勿論おります。まだ二人とも自我を取り戻したばかりですから。本来の力は発揮出来ませんが」


「どれくらい掛かる?」


「このまま様子を見るなら、しばらくは。記憶を揺さぶるのであれば、彼等の知り合いや体験を思い出させれば、早いかと思われます」


「知り合いや体験。・・・分かった」


 秀吉は立ち上がると、南の方を向いた。



「騎士王国、キョートを攻めるぞ」


「キョートを!?しかしキョートは厳しいですよ。落とすとなれば、私の戦力の大半は消失する覚悟を決めなければなりません。そうなると、次の作戦に支障が出る可能性が」


「だから倒す必要は無い。記憶を揺さぶる相手が、あの地には居るだろう?」


「なるほど。目覚めさせるだけで良いのですね?」


「そうだ」


 秀長は秀吉の考えを理解した。

 最低限の事しか伝えなくても、秀長は理解してくれる。

 秀吉は満足そうに頷く。



「それでは私はあの二人とアンデッドを連れて、キョートに向かう準備をします」


「頼んだぞ。・・・何?」


 秀吉は何かに耳を傾けると、一瞬不機嫌そうな顔をして、秀長を見る。



「キョートから戻ったら、また仕事を頼む事になりそうだ。お前には負担を掛けてしまうが、頑張ってくれ」


「はっ!」


 秀長は頭を下げてから部屋を出ると、秀吉の影が揺らめいた。



「小六」


 名前を呼ぶと、スッと影から姿を現す蜂須賀。



「損傷は激しいですが、山田一益と山田長秀の死体の回収が終わりました」


「ご苦労だった。藤堂も死んだようだが?」


「藤堂も回収はしておりますが、必要ありますか?」


 秀吉は藤堂高虎の使い道を考えた。


 山田は能力的に、まだ使い道は多い。

 しかし藤堂高虎の主な能力は、築城の時間短縮。

 あまりに使い道が限定されていて、特殊と言わざるを得なかった。

 そこで考え出した答えが、城の砲台としての役割だった。



「江戸城で砲撃手でもやらせておけ。アイツは無詠唱で、火球を大量に出せたはず。弾幕張りには便利だろう」


「なるほど。流石は殿」


「それと、秀長が助けた福島の様子は?」


「胸の怪我さえ治れば、すぐに復帰可能です。数日で治ると聞いています」



 福島は秀長に、唯一助けられた人物だ。

 その大きな理由として、秀長が扱いづらいという点もあった。


 アンデッドを操るネクロマンサーの能力は優秀だが、少し欠点もある。

 それは細かな命令が、出来ない点だ。

 一般的なアンデッドは、自我が薄い。

 だから進め、止まれといった簡単な命令や、敵を倒せといったものしか受け付けない。

 しかも敵と言っても、生者か死者かくらいでしか判断していないので、近くに生きている者が居れば、味方であろうと襲い掛かる。


 死んだ山田は能力的に扱いやすいが、福島の能力は日本号を操る以外に、声が関係している。

 アンデッドは例外以外、叫ぶくらいしかしない。

 だからその能力を活かすなら、死んでアンデッドとして扱うよりも、助けておいた方が得策だと考えたのだった。



「アイツは弱いが、便利だからな」


「それでは何故、日本号などという武器を与えたのですか?」


 蜂須賀は前々から疑問だった。

 福島正則は、皆と比べると大して強くはない。

 その真価は別にある。

 それなのに特殊な武器である日本号を与えた意味は、一体何故なのか?



「気まぐれだな。アイツだけ後方でのうのうとしているのが、他の連中は気に食わないと思う連中も居た。だから日本号を与えて、コイツは別格だと思わせたかったのもある」


「気に食わない連中。そんな奴が居るなら、罰を与えましたが?」


「既に死んでしまったよ」


 死んでしまった主な人物は、山田と藤堂。

 蜂須賀はおそらく藤堂だろうと、見当をつけた。



「それでは今後の予定は?」


「まずは秀長による、覚醒が済んでからだな。それが終わったら、いよいよ最後の仕上げに入る」


「加藤もこちらに向かっています。しかし藤堂の失態により、名古屋城は失いました」


「ならば戻り次第、清正に代わりを作らせよ」


「では加藤が完成させ、羽柴殿による覚醒が終わったら、最終フェイズへ移行という形でよろしいですか?」


「そうだな。お前にはヨアヒムと騎士王、そして魔王に伝言役を頼むとしよう」


「承知しました」


 蜂須賀は頭を下げると、自らの影に入っていく。

 秀吉は部屋に一人残ると、ボソッと呟いた。



「もうすぐ、もうすぐだ。神よ、お前が遊んでいるこの世界が、俺の手によって変わるからな」










「凄いじゃん」


「感想が素っ気無いですね」


 俺は太田から、東の城を退けたと報告をもらった。

 しかし城を退けるという意味が分からず、詳しく説明を聞いてみると、あんまり勝ったという気がしなかった。



「それで、負傷者は太田とイッシー。沖田は・・・大丈夫なのかな?」


「イッシー殿も怪我をしたんですね」


「まあな。でも西側の城は退けたんじゃなく、爆破したらしい。だから城自体が無くなった」


「爆破!?巻き込まれたんですか?」


「福島正則と戦った時の負傷みたいだな。でも向こうの武器を手に入れて、案外ご満悦だったぞ」


 イッシーは日本号を手に入れて、その力にご執心らしい。

 どんな力か詳しく聞いていないけど、使いこなす練習だけは毎日していると言っていた。

 というか怪我治ってないのに、練習って何してんだ?



「俺達はやるべき事はやった。お前達の方はどうなんだ?」


「蘭丸か」


 お前達っていうのは、俺と弟の事なんだろうな。

 そんでもって、何とも返答に困る質問だ。



「聞いてるのか?」


「聞いてるよ。俺は全く問題無い。気力も体力も万端だ」


「俺は?お前だけなの?」


「・・・そうね」


 なんかもう、アイツが何をしているのか分からない。

 人形の姿で叫んでたと思ったら、何時間も微動だにしなくなったり。

 精神的にまいってるのかと思って、元気づけようと声を掛けた時もある。

 しかし無視された。

 頭きてぶん殴ったけど、それでも反応が無かった。

 むしろ手が痛かった。

 ミスリルの塊を殴るのは、やめた方が良いね。



「大丈夫なのか?」


「大丈夫!」


 だと思う。

 多分だけど。

 あんまり突っ込まれたくないし、ちょっとこの話題から逸らしたいな。



「あのさ、慶次とムッちゃんも送ったんだけど。どう?役に立ってる?」









「越前国に向かっているのか?俺達、越前国に戻ったけど会ってないぞ。騎士王国に向かっているんじゃないのか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ