表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1090/1299

厩橋城奪還作戦

 恐るべし真田家の血筋。


 昌幸は同胞でありライバルでもあった一益を助ける為、彼の上野国奪還に志願して援護に向かった。

 上野国を乗っ取られた一益達は、補給という点で劣勢だったのだが、昌幸達による援護で新たな武器を手に取り、彼等は再び息を吹き返した。

 そもそも真田家というのは、日本ではかなり有能な人物の集まりでもあった。

 彼等の名前が有名になったのは、昌幸の父である幸隆という人物からだろう。

 この人は武田信玄の配下であり、武田二十四将と呼ばれるうちの一人だった。

 ちなみにこの人の後は元々、信綱という長男が跡を継いだのだが、長篠の戦いで戦死してしまい、その後に昌幸が当主となった。

 この頃になると武田家の力は衰えていて、昌幸は色々と苦労をしながらも、自分の領地である上田を守るのに奮闘したんだけど。

 そんな中で織田家に頼った頃に知り合ったのが、滝川一益だったんだよね。

 その頃には信繁、真田幸村は一益への人質となっていたんだけど、当時の年齢はまだ十代後半。

 特別優れていたというわけでもなく、逸話も残っていない。


 そんな昌幸や信繁が、ドラマや時代劇等ではクローズアップされやすいけど、本当に優れていたのは信之だと僕は思っている。

 だってこの人、家康からなんだかんだで上田を任されたわけだ。

 太刀である昌幸が色々と奔走して頑張っていたが、息子がそれを成し遂げたのだから凄いと思う。

 しかもその能力を買われていたんだろうなと思うのが、家康の重臣である本多忠勝の娘を正室にもらっている事だ。

 もし真田家と縁を結びたいというだけなら、もっと下の家臣の娘でも良かったはず。

 それが本多忠勝の娘となると、それだけ信之には期待していたんじゃなかろうか。


 真田家を残す為に奔走した昌幸と、家康に恐れられるくらいの武将になった信繁。

 でも信之にも、もう少し注目してほしいなと僕は思っている。









「オォ!」


 あまり大きくならないように、声を張らずに気合を入れる一行。

 一益はあまり締まらないなと苦笑いしつつ、立ち上がった。



「丹羽殿、合図はワシの大砲だ。城には当てないが、大砲を打ち上げる」


「分かりました。その機に乗じて、潜入してみせましょう」


「頼んだ」


 一益達は武器を手に取り、他のドワーフを率いて再び厩橋城へ向かった。

 長秀は彼等を見送ると、街を大回りで移動し、城の後方へと移動する。



「そういえば、遠距離攻撃出来る武器は無いのか?」


「ありますよ。滝川様が城に損傷を与えたくないと思い、用意しませんでしたが」


「そうか。感謝する」


 信之の心配りを聞いた一益は、何とも言えない気持ちになった。



 長秀の言う通り、真田は後進が育っている。

 だが一益の下には、まだ目立った活躍を見せる配下は居ない。

 一益の要望に応えた信之を見て、ありがたくも思いつつ、悔しさを滲ませた。



「今回用意したのは、こちらです」


「普通の銃ではない?」


「こちら、水嶋殿の銃をモデルにした、スナイパーライフルになります」


「遠くから一撃死を狙える銃ですが、風を読まないと急所に当てるのが難しい武器です」


「・・・ワシ等、そんなの使えんぞ」


 話を聞く限り、ドワーフに風を読むというような芸当は不可能である。

 水嶋も見たモノに飛んでいくという能力が無ければ、必中というわけではなかった。

 そんな難しい銃を誰も扱えるはずもなく、これはお蔵入りとなった。



「そうなると、普通のアサルトライフル以外は、特注のアレだけですね」


「と、特注品があるのか!?」


「続いて紹介する品はこちら!」


「信繁、どうして声が甲高くなった?」


「アレ?何故でしょう?」


 何故か特注品の布に手を掛けた瞬間、信繁の声は高くなった。

 しかし理由は本人にも分からず、しょうがないので甲高いまま聞く事にした。



「ジャン!ガトリングガンでございます!」


「大きいな!持ち上がるのか?」


「こちら、下の荷台を使えば移動は楽に出来る仕様となっております。今ならお得なセットで、こちらの荷台も付いてくる!」


「おぉ!でも、ワシ等に扱えるのか?」


「ご安心下さい!こちらの商品はなんと!このレバーを引いてもらうだけで撃てます。誰でもお手軽に蜂の巣に出来てしまう優れ物!」


 信之の説明を聞いて、興奮する一益。

 彼は鼻息を荒くして、ガトリングガンに触れた。



「買った!」


「お買い上げありがとうございま〜す!お支払いは、上野国奪還した後にいただきたいと思います」


「え、本当に?」


「全て冗談でございます。ただし、取り扱い方法は真実です。狙いをある程度定めて撃てば、下手な人でも当たるでしょう」


 声が元に戻った信之の最後の一言に、一益は安心した。

 ガトリングガンを配下のドワーフに運ばせると、一益は城の真正面に向かっていった。









「敵襲!敵襲!」


「何が敵襲だ!厩橋城はワシの城だというのに!」


 城内のドワーフ達の声に苛立ちを露わにする一益。

 その怒りを相手の見張りに向かって金槌をぶん投げる事で、解消していた。



「当たるかバーカ!うごっ!」


 金槌を避けた見張りだったが、後方から戻ってきた金槌に後頭部を叩かれて落下していく。



「当たるんだよ!バーカ!」


「滝川様・・・」


 子供のようなやりとりに、少し可哀想な視線を向ける信繁。

 それに気付いた一益は、大きく咳払いした。



「オホン!今のが、刻印魔法を刻んだ金槌の使い方の一例だ」


「なるほど!自在に操れるというのは、素晴らしいですね」


「そ、そうだな」


 口から出た誤魔化しだったが、信繁には有効的だった。

 そんなピュアな反応を見せた信繁に、一益はいつか教えてやっても良いかもしれないと心に思っていた。



「出たなドワーフ共!」


「アイツ等は!」


 城の中から現れた五人組。

 彼等は横一直線に並ぶと、罵詈雑言を浴びせ始める。



「バーカバーカ!」


「俺達がこの城に来たからには、お前達なんか目じゃないぜ」


「その通り!お前達にこの城を落とすのは、不可能となったのだ」


「諦めて帰れ帰れ!」


「帰れって、この城がアイツの帰る所じゃない?」


「山田、空気読め!」


 最後の山田が、他の四人にボコボコにされている。

 それを見た一行は、口を開けたまま呆れていた。



「今だ!奴等に撃ってしまえ!」


 一益は配下に命令して、アサルトライフルを発射させる。

 だが距離が遠いからか、あまり効果的ではなかった。



「滝川殿、城を無傷で取り戻すのは不可能だ。城壁にぶち込んで、一部破壊するくらいしないと、こちらの攻撃は届かんぞ」


「クッ!」


 昌幸の言葉に悩む一益。

 しかしそんな時間が惜しむように、昌幸は言葉を続ける。



「貴殿のその時間が、配下を危険に晒す。このままだと彼等は、前回の二の舞になるぞ」


「分かっている!ガトリングガンで城壁を破壊。城内に突撃するぞ!」


 一益の許可を得た事で、ガトリングガンが前に出てきた。

 すると壁に集中砲火を浴びせ、辺り一帯の壁は穴だらけになっている。



「今だ!突撃!」


「やらせるか!山田スーパーギャラクティカウルトラマグナムダイナマイトバズーカ!」


「ぬおぉぉぉぉ!!退避だ!退避!」


 山田達が五人で巨大なバズーカを、神輿のように担いでいる。

 そのバズーカから発射されたビームは、ガトリングガンに当たると大爆発を起こした。



「クソッ!またあの大砲だ」


「射程距離が長いですよね」


「しかし再充填されるまでの時間も長い。今が狙い目だろう」


「よし!ゴーゴーゴー!」


 一益が配下を城の中に突入させる。

 すると上から、細いビーム光線が飛んできた。



「うっ!」


「アレも威力は低いけど、邪魔ですね」


 五人は拳銃を持ち、下に向かって連射していた。

 当たったドワーフは痛みに顔を歪めながら怯むと、途端に集中攻撃を浴びせられた。



「しまった!再充填が終わってしまったぞ」


 ドワーフ達が城壁付近で怯む間に、五人は再び巨大バズーカを持ち出した。

 すると信繁が、一益にアドバイスを送る。



「滝川様、あの金槌です!」


「あの金槌で五人を狙いましょう!」


「そうか!刻印魔法の刻んだ金槌なら、この距離でも当たる。やってみよう」


 一益は右手を大きく振り上げて、金槌をぶん投げた。



「遅いわ!山田スーパーギャラクティカウルトラマグ痛っ!」


「おい、途中で技名を止めるな」


「もう一度だ」


「山田スーパーギャラクティカウルトラマグナムダイナイッテエェェェ!!」


「ちゃんと言え!」


 山田達は避けたと思った金槌が、とんでもない方向から戻ってきている事に気付かなかった。

 その為意識外からの攻撃に、油断して痛みに耐えきれず、声に出してしまっていたのだ。



「き、効いてるぞ」


「父上、滝川様の代わりに指示を」


「皆の衆、滝川殿が食い止めている間に、城へ突入だ!」


 一益は金槌を気付かれないように、五人の視線の外へ外へと操っている。

 五人分の目から気付かれないように飛ばすのは、やはり難しい。

 その為、昌幸が勝手に指示を出したのを聞いても、敢えて無視して金槌の操作に集中した。



「山田スーパーギャラおぼっ!」


「山田スーあんっ!」


「山田スーパーギャラクティカウルもっと!」


「山田スーパーばっち来ーい!」


「誰だ!?誰か求めてる奴居るだろ?」


 山田の一人が、恍惚な表情を浮かべている。

 それに気付いた四人は、山田をタコ殴りにした。



「良い!良いヨォ!」


「クソッ!コイツはもう使えん」


「どうする?既に敷地内に侵入されたぞ」


 山田達は下で、ドワーフ達が同種族で争っているのを目にした。

 こちらが押されているのは明らかで、時間が経てば城内に入ってくるのは目に見えていた。



「チィ!山田、お前とお前が責任を取れ!」


「どうして俺達が?」


「お前が最初に技名を言わなかった。そしてお前!お前のMっ気がこの結果を招いたんだろうが!」


 山田は責任転嫁を始めると、他の山田をそれに追従する。



「そうだな。二人が責任を持って倒せ」


「お前達はどうするんだ?」


「この城から脱出する」


「何だと!?」


「秀吉様から、既にこの城の役目は終わったと指令は来ているからな。いつ捨てても問題無いのさ」


 代表の山田がそう言うと、他の四人は初耳だったと驚いた。

 そして彼は、指示が来た自分がリーダーだと胸を張った。



「くぅ!仕方ない。俺達だけで足止めするぞ」


「分かった。足止めだけで良いんだよな?」


「問題無い。ある程度足止めしたら、お前達は脱出しろ」


「脱出して良いのか?」


 二人の山田から脱出の確認をされると、山田リーダーは悪い顔をしてこう答えた。









「問題無い。城にあった炉に爆薬を仕掛けて、限界まで熱する。お前達は爆発するまでの足止めだけで良い。奴等は取り戻したと安堵した瞬間、爆発して終わるという寸法よ。最期に良い思いをさせてから、逝かせてやろうや」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ