表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1008/1299

再戦

 口が達者な人は、本当に怖いね。


 リュミエールは佐藤さんを、口先だけで丸め込んで、こちらの都合の良いように話を進めていた。

 悪口を捲し立てて、とにかくこっちのペースに持ち込む。

 僕もどちらかと言えば、こちら側の人間だからね。

 勉強になります。

 しかし逆から見ると、佐藤さんの煽り耐性の低さは、どうかと思う。

 秀吉から任された仕事を、ある意味放棄したのと同じだ。

 これくらいの事で怒って、リュミエールとの約束を優先してしまうなんて。

 安土に居た頃は、ここまで酷くは無かったと思うんだけど。


 それに対して沖田の方も、少し思うところがある。

 何というか、清廉潔白を目指しているのか?

 裏の仕事を多少なりともしてきた割には、どうも優しいというか、綺麗過ぎるところがある。

 リュミエールの脅迫?に対して申し訳ないと思っていたみたいだけど、僕なら良いぞもっとやれという気持ちになる。

 特に僕達を忘れて、敵対している今、口だけならボロクソ言っても良いと思っているからね。

 だって悪口言うだけなら、怪我なんてしないもの。

 それに記憶が戻った時、僕達がボロクソに言っていた事なんて、忘れている可能性が高い。

 コバと一緒に、高野達で実現した結果を見る限り、おそらくは覚えていないはずだ。

 だからこそ、今のうちに普段言えない事を言ったって良いのだ。


 え?

 怪我はしなくても、心には傷を負う?

 記憶が戻れば大丈夫。

 多分だけど・・・。










 悪いが僕は、厳しい任務の内容とは別に、心が弾んでいる。

 あまり執着しない方だと思っていたけど、僕にもやっぱり壬生狼の血は流れているらしい。

 負けた相手にリベンジ出来る機会があると分かり、どうしても自分が抑えられないのだ。



「お前の考えには、俺は同意出来ないな」


「何故ですか!?」


 戦いを拒否された?

 いや、リュミエール様との約束がある。

 そういう意味じゃないはずだ。



「俺はあの時、お前に勝ったとは思っていない。むしろ負けたと思っている」


「でも、貴方が最後まで立っていたじゃないですか!」


「立っていただけだ!俺は全てを出して、お前にほとんど通用しなかった。俺の中では、思い出したくない敗北だよ」


 佐藤さんの声が小さくなっていく。

 ただの世辞かと思ったが、本心らしい。

 苦い表情を見せるが、僕だって同じ気持ちだ。



「良い機会じゃない。アナタ達、本気で殺り合いなさいよ」


「リュミエール様!?」


 僕と佐藤さんは、お互いの話に集中し過ぎたようだ。

 彼女がすぐ近くまで戻ってきていた事に、全く気付かなかった。



「舞台を作る作業を始めたわ。夜通しやれば、二日で終わる。そうよね?」


「イエス、マム」


 誰だこの人?

 ヒト族の中では、なかなかの風格を持っている方だと思うんだけど。

 彼女に忠誠を誓っているかのような振る舞いだ。



「ホンマに勘弁して下さいよ!いきなり舞台を作るから、工事を始めろとか。そんな無茶、パウエルだけ巻き込んで下さい」


「ニック。文句があるなら、お前は断っても良いんだぞ」


「そんなん後が怖くて、出来るかい!」


 もう一人居たのか!

 こっちはどう見ても、微妙だな。

 このパウエルって人と同等に話しているけど、威厳も何も感じない。

 同い年ってくらいの関係だろう。



「それで、終わるのよね?」


「ニックが資材調達を。私の方で休まずに作業をすれば、確実です!」


「よろしい。遅れたら、分かってるわね?」


 リュミエール様の睨みに対し、二人は頭を下げたままだ。

 目を合わせるのが怖いんだろう。

 すると遠くの方から、老人が何かを叫びながら走ってきた。



「お仕置きなら、是非とも私に!」


「帰れ!このブタ!」


「ブヒッ!ありがたき幸せ・・・」


 蹴られるだけ蹴られて、帰っていった。

 いったい僕達は、何を見させられたんだ?



「あーゴホン!今の老人は忘れたまえ」


「え、でも」


「彼はヤコーブスという、フォルトハイムでも有力な男だ。ただちょっと、リュミエール様にご執心なだけさ」


「そうですか」


 ご執心?

 蹴られる事が?

 全く理解出来ない。



「さて、お二人さん。アンタ等は舞台が完成するまで、ウチのホテルに泊まって下さい」


「体調不良を理由に負けたと、言わせない為です」


「そんな事言わねーよ!」


「いや、失敬。私達は、お二人に万全の状態で戦ってもらいたいだけなのです」


 丁寧な説明だけど、どうも少しトゲトゲしい。

 佐藤さんに対してかと思ったけど、微妙に僕の方が強いか?



「リュミエール様の命令は絶対。だから二人とも、はよ休んでや」


 僕達はニックという人に背中を押されると、そのまま宿泊先まで案内された。










 本当に出来ていた。


 二日間、僕は少し身体を動かす以外に、外に出るような事をしなかった。

 そのせいか、舞台がどのように出来ているのか全く知らなかったのだが、こんな立派なモノだとは思いもよらなかった。



「舞台というより、リングじゃねーか!」


「リング?」


「あぁ、沖田は知らないか」


 四方をロープで囲んだ舞台は、僕は初めて見る。

 逃亡防止用なのか?

 それにしては、ロープの高さが足りない気がするが。



「来たわね。これがアナタ達に戦ってもらう舞台よ」


「おい!どうしてリングにしたんだ!?」


「タケシに聞いたのよ。アナタはこのロープで張られた舞台で、戦っていたってね」


 なるほど。

 これは佐藤さんの舞台というわけか。

 でも見た感じ、僕が不利になる要素は無い。

 別に気にする必要は無さそうだ。



「俺が戦ってた物より、はるかに広いけどな」


「広いとダメなのかしら?」


「俺が有利になるだけだな」


 佐藤さんは僕を見てくる。

 それに対して異論はあるかと言いたいみたいだけど、そんなものは無い。



「良いんじゃないでしょうか?」


「そうか。ちょっと上がってみて良いか?」


「二人が戦うんだもの。どうぞ」


 佐藤さんは舞台に上がると、足元を気にしている。

 その後、四方のロープを結んでいる棒を確認すると、少しだけ顔を歪めた。



「剥き出しかよ・・・。だけど、キャンバスの固さは本物と近い」


「これで良かったかしら?」


「俺は問題無い」


「僕も良いですよ」


 佐藤さんの細かいチェックが終わると、いよいよ戦いが始まる。

 しかしその前に、リュミエール様から少し時間が欲しいと言われた。

 二人ともそれに応じると、予想外の展開が僕達を待っていた。



「それじゃ皆、入ってきなさい」


「え?」


 僕達は二人揃って、拍子抜けした声を出してしまった。

 何故なら突然、舞台の周りに椅子を持った人達が入場してきたからだ。



「これは一体?」


「観客よ。アナタ達の戦いを観に来たの。そして皆が、アナタ達の勝敗の見届け人になるのよ。これだけの証人が居る。言い逃れは出来ないわ」


「マジかよ・・・。この人数、メインイベンターじゃないか」


「不満?」


 佐藤さんの身体が震えている。

 怒っているのかと思ったが、どうやら武者震いみたいだ。



「いや、願ってもない事だ。まさか俺が、メインでリングに上がるなんて・・・」


 何故だろう。

 佐藤さんが感激しているような気がする。

 それだけ思い入れがあるのか?



「さあ、入場が終わったわ」


「レフェリーは居ないのか?」


「審判の事?そんなの必要かしら?」


「僕達の戦いを、第三者が勝敗を決めると?」


「愚問だったな。すまない。じゃあ始めるか!」


 佐藤さんは両手のグローブで、胸をドンと叩くと、気合の入った声で構えた。



「それじゃ二人とも。存分に戦いなさい!」



 リュミエール様が舞台を降りた。

 それが戦いの始まりを告げる、キッカケとなった。











 戦いの始まりは、予想外にお互いに攻撃に出ない、静かな立ち上がりだ。

 まず僕は、キャンバスと呼ばれるこの舞台を確認している。

 てっきり外で普通に戦うと思っていたのだが、このキャンバスというのが、少しクセモノだ。

 思った以上に柔らかい。

 これは靴を脱いだ方が、戦いやすいかもしれない。



「ちょっと良いですか?」


「今更何だ?」


「靴を脱いでも良いですか?」


「なるほど。構わないぞ」


 佐藤さんは快諾してくれた。

 靴を脱いでいる間に攻撃されるかと少し警戒をしていたけど、そんな事はしてこなかった。



「お待たせしました」


「じゃあ、やり合うとしよう」


「何です?」


 佐藤さんが右手を突き出してきた。

 何をすれば良いのだろうか。



「仕切り直しの時は、一旦拳をぶつけ合うのがセオリーなんだよ」


「そうでしたか。じゃあ」


 僕も右手をゆっくりと突き出すと、彼はそこにチョコンと当てて大きくバックステップを踏む。


 なるほど。

 これが彼の本当のスタイルか。



 佐藤さんは小さくステップを踏みながら、一挙手一投足を見逃さないとばかりに、僕を睨んでくる。

 左手がだらんと下がっているが、小刻みなステップと共に揺れていた。

 僕はそんな左手を見ていると、突然彼の左手が視界から外れた。



「速い!?」


 佐藤さんが突然、左前へ移動していたのだ。

 それに合わせて僕に左手でパンチをしてくるが、それくらいは簡単に防げる。

 むしろ一定のリズムで飛んでくるその拳は、合わせれば斬り落とせる。

 僕は厄介な左手に、剣を合わせようとしたが、そこからが以前と違っていた。



「うっ!何だ?」


 突然視界に伸びてくるような。

 以前のパンチと違う?



「うっ!うっ!」


 あまり強くはないが、凄く厄介だ。

 途中で気付いたが、以前とは拳の出し所が違うみたいだ。

 以前なら顔の前に左手を置いて、パンチをしてきていた。

 それが今回は、左手は下げたまま突然パンチをしてきている。

 だけど、慣れればそれも対応は出来る。

 と思ったのに、どうも何かが違う。



「今度は僕が反撃する番だ!」


 佐藤さんが届く距離なら、僕の剣が届かないはずは無い。

 鞘から剣を横薙ぎに振れば、佐藤さんの胴は斬れる。

 はずだった。



「空振りした!?何故!?」


「やっぱりな。お前みたいなタイプは、そうだと思っていた」


「どういう意味ですか!?」


「お前、目で距離を測るだろ?」


「何を当たり前な事を」


 目で測らない人なんて、居るはずが無い。

 相手の位置を確認するには、見なくちゃいけないんだから。

 でも彼の言い分は、少し違っていた。



「お前は剣を使うが、言うなれば俺と同じアウトボクサータイプという事だ。しかしファイターは違う。奴等は身体なんか見ない。近くに来て拳が当たる位置に居たら、殴ってくるんだ」


「だから何だと言うんです?」







「気付いていないのか?お前の右目、腫れて半分塞がってるんだぜ。その目でお得意の見切りが、出来るかな?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ