✒ わらいもの 8
──*──*──*── 自宅
僕は無事に《 家 》へ帰り着く事が出来た。
お祖父ちゃん,お祖母ちゃんは《 碁会所 》へ行ってる筈だから、僕は鍵っ子だったりする。
晴れてる日は《 碁会所 》へ立ち寄って、お祖父ちゃん,お祖母ちゃんと一緒に帰宅するだけど、今日は雨だから《 碁会所 》へは寄らずに真っ直ぐ《 家 》に帰って来た。
僕は鍵を開ける前にドアノブを回して、鍵が掛かっているか確認する様にしている。
ドアノブを回すと鍵は開いていた。
誰かが帰って来てるのかな??
ドアを開けて、「 ただいま~~ 」と声を出す。
式台の上にランドセルを置いたら、先生から借りたランドセルカバーを外して、干す為に置いてあるハンガーに掛ける。
ズブ濡れのカッパも玄関で脱いで、ハンガーに掛ける。
縛っていたビニール袋を開けて、タオルを取り出す。
濡れているビニール袋もハンガーに掛ける。
巻いてあるタオルを取って、靴を玄関に置く。
脱いだ長靴を玄関に置いたら、ランドセルを持ち上げて、式台を上がって、たら廊下を歩く。
[ 居間 ]に入るとソファーに誰かが横たわって居た。
誰だろう……??
僕はソファーに近付いて、横たわっている人の顔を覗き見てみた。
知っている顔──睛雉兄ちゃんだ!
正確には睛雉叔父さんと言って、お母さんの弟。
お母さんとは年齢が離れていて15歳も離れているんだ。
お母さんと睛雉叔父さんの間には弟,妹が居て、お母さんの上にも兄,兄,姉,姉が居たりする。
お父さんは一人っ子だけど、お母さんは4男4女の8人兄弟姉妹の5番目なんだ。
因みに神佛にお聞きが出来るのは、お父さんと結婚したお母さんだけみたい。
お母さんには両親が決めた婚約者が居たらしいんだけど、その婚約者が結納後に女性を妊娠させていた事が発覚して……お母さんの結婚は破談になったらしい。
お母さんは婚約者との望まない結婚が破談になって、大喜びしたって嬉しそうに話してくれる。
お酒が入ると、小学3年生の僕に「 望まない結婚は絶対にするな 」って、耳タコみたいに話して来るんだよね。
余っ程嫌な思いをしたのかも知れない。
お父さんとの馴れ初めは、内緒にして教えてくれないけど、恋愛結婚したって聞いてる。
両親からは大反対されて勘当同然に家を出たお母さんは、お父さんと結婚したみたい。
お父さんと結婚して夫婦になったから、お母さんも神佛にお聞きが出来る霊観を授かれたみたい。
産まれた僕は生きてる御先祖の恩恵も有って、無条件で神佛にお聞きが出来る霊観を授かっている。
お祖父ちゃん,お祖母ちゃんは、〈 実践大乗佛教 〉で哲学の勉強している信者2世で、お父さんは3世。
僕は4世になるみたい。
お祖父ちゃん,お祖母ちゃんの両親も〈 実践大乗佛教 〉で勉強している信者同士だったみたい。
囲碁に興味を持っていたのは、お祖母ちゃんの方だったみたい。
《 中学校 》の部活勧誘で、お祖母ちゃんと出逢って、一目惚れしちゃったお祖父ちゃんは、お祖母ちゃんと仲良くなりたくて囲碁部に入部したみたい。
部室に置かれていた月刊囲碁の雑誌に掲載されていた漫画にハマっちゃって、本気でプロ棋士を目指す事にしたみたい。
お祖父ちゃんの人生を変えちゃった漫画の影響力って凄いね。
お祖父ちゃんは、囲碁漫画を全巻揃えちゃって、保管用を宝物にしている。
[ 居間 ]に在る本棚の中には読む用の囲碁漫画が全巻並んでいて、好きな時に読める様になっているんだ。
漫画と言っても単行本サイズじゃなくて、雑誌サイズの大きさだ。
作品の中でキャラ達が対局している棋譜が詳しく紹介されていたりして、囲碁好きには世代を越えて勉強になる漫画だったりする。
プロ棋士も愛読している漫画で有名だから、レベルの高い棋譜が掲載されているて事は間違いないよね。
雑誌には[ アニメで学べる囲碁講座 ]って言うDVDが付録に付いていて、お祖父ちゃん,お祖母ちゃんと一緒に見た事が有るし、《 碁会所 》にも有る。
誰でも自由に視聴する事が出来るんだ。
初心者にも分かり易くて、キャラ達のやり取りも面白くて、《 碁会所 》に来ている子供達にも人気が有るんだよね。
ソファーに横たわっている睛雉兄ちゃんは、雑誌を開いたままの状態でき持ち良さそうに眠っている。
ドアの鍵を開けたまま爆睡してるなんて無用心にも程が有るよぉ~~。
でも、何しに来たんだろう??
睛雉兄ちゃんって、確か日本全国を巡る仕事をしてたんじゃなかったかな?
取り敢えず、ランドセルを部屋に置いて来よう。
その後は、ネット碁でもしよっかな~~。