表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オリハルコンの女~ここから先はわたしが引き受けます、出来る限りではありますが~  作者: 五十嵐 あお


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

403/673

219

驚く程早く成立したサブリナの離縁。何がどうしてそうなったのかは分からないが、キャストール侯爵が裏で手を回してくれたことは確かだろうと薫は思った。


届けられた手紙の中で、キャストール侯爵は早い離縁を優先事項にしたと綴ってきた。それはサブリナに対する醜聞は仕方がないということだ。この世界では離縁されるのは女性側、その女性の何かが悪いので家から追い出されると考えられている。それをひっくり返し離縁するには、多くの時間が必要。しかも、時間を費やしたからといって、男性側の有責で離縁出来る保証はない。だからこれは仕方がないこと。


更に侯爵はいくつかの事柄を綴ってきた。一つ目はジャスティン。何も知らされないままサブリナとの離縁が成立したことだけを伝えられたジャスティンは、現在体調不良で紳士クラブにも夜会にも顔を出していないそうだ。周囲の多くの者達はジャスティンに同情的。それは今までジャスティンが妻をとても大切にしていたように見せかけていたからだ。しかし、それこそが侯爵の策。ジャスティンは貴族院の事務官に接触した時にも周囲を味方につける為に、サブリナを愛し離縁はしたくないと強く訴えた、否、訴えてしまった。事務官は立場上、密室や閉ざされたスペースで自分が抱える案件の当事者と接触することを嫌うもの。即ち、ジャスティンは周囲に人がいるカフェなどでそれを言葉にしたのだ。


『今まで散々周囲にサブリナを大切にしているとアピールしたことを反省させなくては。ここまで周囲にその姿勢を知らしめたのだから、次の妻の候補者探しは大変になるだろう。誰も好き好んで前妻に未練を残し体調不良になる男の元に自分の大切な娘や姉妹を嫁がせようと思う者はいるまい。いるとすれば、借金返済などの目的がある者だろう。しかしそうなるとオランデール伯爵家としては何の旨味もない結婚になる。どこに着地点を求めるのか楽しみだ。ただ、余り時間を掛け過ぎると今度は伯爵家自体の旨味がなくなっていくように思うがな』


ジャスティン、そしてオランデール伯爵家について締め括ったキャストール侯爵の言葉。そこに薫は侯爵の人、家を見極める力を感じずにはいられなかった。


ジャスティンの次は簡単にオリアナにも触れてあった。当然のことながら、侍女からメイドに戻ったと。仕えるサブリナがいなくなったのだ、侍女でいられるはずがない。オランデール伯爵家で侍女が必要なのは夫人とクリスタル。どう考えてもあの家で商家出身のオリアナが侍女としてそのまま残れるはずがない。ジャスティンと共にサブリナを支配していると思っていた時は最高の気分だっただろう。しかし、その気分のままではメイドとしてやっていくには全てが辛くなりそうだと薫は思った。


オランデール伯爵家、そしてその中にいる人々は歪さにいつ気付くのだろうか。キャストール侯爵が書いたように、早くに気付かなくては、修正よりも先に更なる歪さを生み取り返しがつかなくなる。

そう考えるとその歪さを受け止めていたサブリナにとり、早い離縁は大切なことだった。


「キャロル、少し時間をもらえるかしら」

「ええ、大丈夫よ」

「実はお父様からの手紙の内容をあなたにも伝えておきたくて」


醜聞は仕方がない。けれど手立てを打たないと侯爵は書いてなかった。それは前リッジウェイ子爵がサブリナに宛てた手紙に書いてあったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ