表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この世の本質は無駄なのか?

作者: ばなな

無駄のなかに、生はある


昼下がり。自室。天井をぼーっと見上げていたら、不安が襲ってきた。


時間は流れている。でも、自分だけが取り残されているような気がした。

通っているのは通信制高校。誰かと顔を合わせる機会は少ない。だから、ひとりで考える時間だけはやたらと多い。


ふと思う。


生って、そもそも無駄なんじゃないか?


だって、何をするにも「生きている」ことが前提になる。

死んでしまえば、もう感じられないし、考えられないし、何もできない。

つまり、生きているからこそ、ようやく何かができる。

この世界は全部、生っていう見えない土台の上に乗っかってる。


生がなければ、僕も、あなたも、なにも始まらない。


そう思った瞬間、ふっと息を呑んだ。


すべての行動が、見えない大きな力に支配されている気がした。

自由に動いているようで、気づけば決められたレールの上を歩かされてる。

そんな、ぞわっとする感覚。


「生」は大地みたいに僕たちを支えてくれる。

けど同時に、こんな問いを投げてくる。


「なぜ生きているのか?」

「何のために生きているのか?」


……答えなんて、ない。


考えれば考えるほど、頭の中がもやでいっぱいになる。

固いはずの地面が、ぐにゃぐにゃに歪んで見えてくる。

僕はいま、何の上に立ってるんだ?

これは本当に「地面」って呼べるものなのか?


それに、人間ってやたら「理由」をほしがる。


食べる理由。歩く理由。話す理由。

どんな小さな行動にも、意味をつけたがる。


でも、よくよく掘っていくと、全部の理由が「生きるため」に行き着く。

たとえば「食べる」。それは快楽かもしれない。でも本質的には、生きるため。体を維持するため。


そこに気づいたとき、ふっと笑ってしまった。


めちゃくちゃ合理的に生きてるのに、「なぜ生きてるのか」だけが分からない。

笑うしかないじゃん。

いや、笑いというより、ため息か。ちょっとだけ、苦いやつ。


――じゃあ、なぜ僕たちは「生きるために生きる」の?


それって、自分の足で歩きながら、「なんで歩いてるの?」って聞くようなもんだ。

目的が目的を求め、答えがまた別の答えを引っぱってくる。

終わらない。これはもう哲学の迷宮だ。


息が詰まりそうになる。

出口が見えない。

汗が、背中をつーっと伝う。

迷宮に入ったまま、戻れなくなる気がした。


それでも問いは消えない。


そして気づく。

「生きるために何かをする」って前提そのものが、めちゃくちゃ曖昧だ。


じゃあ、なぜ生きる?


答えは……出ない。

たぶん、どこにもない。

だとしたら、生を前提にした行動も、もしかして全部、根っこは「意味なし」なんじゃないか?


その想像だけで、虚無に突き落とされた気分になる。

喉が渇く。でも、何も飲みたくない。

ただ、時間だけが静かに流れていく。


「意味がない」――それは、ただの言葉じゃない。

心の奥に沈む、重たい石だ。


前に、一度だけそんな気持ちをSNSに書いた。

誰にも反応されず、流れていった。

でも、それでよかったのかもしれない。

誰にも届かない場所でこぼれる言葉も、きっとある。


人生は迷路だ。

そのゴールが、意味のない闇だったら?

それでも人は歩き続ける。


……なぜ?


それはもう、意思じゃないのかも。

生きることが本能?

それとも、「止まり方」を知らないだけ?


もし、生きることの「無駄」を全部そぎ落としたらどうなる?


残るのは――死。


生きることをやめる。それが最も効率的で、無駄のない選択。

なんとも皮肉な話だ。


でも、本当にそれでいいのか?

それって逃げじゃないのか?


無意味さに絶望して選ぶ「終わり」。

それは納得できる答えなのか?


じゃあ、なぜ人は死なずに、今もこうして生きているのか?


その問いだけは、どうしても心に残る。


僕は何度も立ち止まる。

振り返る。歩く。また立ち止まる。

それだけの毎日だ。


人は本当に「意味がある」と信じて生きているのか?

それとも、意味も理由もないまま、「なんとなく」で生きているのか?


いや、もしかしたら。

無意味を、どこかで「楽しんで」るのかもしれない。

無駄を受け入れ、小さな意味を見つけながら、笑ったり泣いたりしてるのかもしれない。


そんな人の姿を思い浮かべると、不思議と胸があたたかくなる。


バカバカしい。だけど、なんか……美しい。


「無意味を楽しむ」。それは反抗だ。


この世界に意味がないなら、自分だけの意味をつくってやる。

無駄だと知っていても、生きようとする。

その矛盾こそが、生の真実なんだと思う。


そして、二つの姿が浮かび上がる。


ひとつは、生の無駄を断じて、手放した人たち。

もうひとつは、無駄を抱きしめながら、なおも生きる人たち。


後者こそが、今を生きてる人間だ。

小さな意味を、毎日コツコツ積み上げている。


希望でも、慰めでもいい。

そこには、確かに「生」がある。


最後に、こう言おう。


生は、無駄だ。

でもその無駄を抱えて、笑い、泣き、考えること。

それが人間の「生」だ。

この世界の、本当の姿だ。


無駄のなかにある、このささやかな生の光。

それを、僕は見つめ続けたい。


たとえ儚くても。

たとえ誰にも届かなくても。

今ここにいるという実感だけは、信じていたいのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 多分、生を愛するためだと思いますよ。  自分を愛すれば強さとなるし、誰かを愛すれば優しさとなる。  それが幸せってものじゃないでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ