表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女と足なし姫  作者: Y.Itoda
第二章 魔女の呪い
13/54

ep.12

 アワは言って、すぐに後悔した。何だろ……聞いちゃだめだったのだろうか。気を紛らわすようにミアの前へ出ると、一際目を引くルフェリナの花を、一つ摘んだ。

 ミアは何かを言いかけて、ぴたりと黙っていた。しどろもどろした様子だ。

 そして、ちらりと視線が合うと小さく呟いた。


「……永遠にあなたを見つめ続ける、です」


 その台詞を境に、ふたりの顔が同時に赤くなる。

 ふたりは恥ずかしさを隠すように、ぱっと視線を空へ投げた。




挿絵(By みてみん)




 気まずい雰囲気だ。

 アワの手にしたルフェリナが、微笑んでいた。

 ふたりして、別に痒くもないのに、顔のそこら中を指で触れている。

 切り出したのはミアだった。

 その空気を、胸の高鳴りを、振り払うように、声を上げた。


「わ、私……ぜひ、その花、見てみたいわ!」


 思い切ってはみたものの、言ったすぐあとで、はっとしてアワを見上げる。


「……連れてってくれる? いつか、あなたの故郷に」


 少しだけ間を空けてから、アワは静かに頷いた。瞳の奥には、声にならなかった想いが薄く滲んでいた。


「ええ、ぜひっ。必ず」


 茂みの影から、ひょっこりと姿を現した。気を利かせて散歩していたテテポだ。


「おい、アワ。気づいてるか?」


 アワはほんの一瞬、視線を森の奥へと向けてから、静かに首を縦に振った。空気がぴんと張りつめる、身体の中に、冷気が忍び込むようだった。


「ったく……二人でイチャついてっからだぞ。あんまり刺激すんなよ?」


 冗談めかしながらも、テテポの声からは、確かな緊張が伝わってくる。

 アワは笑みを引き取り、そっとミアに向き直った。


「……ミア様、そろそろ戻りましょう。陽が傾いてきました」


 ミアはきょとんとしたあと、頷いた。「はい」と答えた声は少し名残惜しそうで、それでも従順だった。



 屋敷に戻ると、アロスが扉の前に立っていた。


「お戻りでしたか」

「今日はこれで失礼します」


 アワは軽く一礼し、扉の外へと足を向けた。



 ひとけがなくなり、冷たい風が、頬に触れる。湿った空気のなかに、微かな氷の粒の気配。

 テテポが、すぐ隣でぽつりと呟いた。


「おい、アワ!」


 アワは森の奥を見据え、ひとつ深く息をつく。


「たくー。氷の魔女を嫉妬させるからだぞー」


 テテポは慌てふためく。

 背筋をぞっとさせる冷気が足下から始まり、辺り一面に広がっていく。あっという間に周囲は白く染まり、もうこの世の森ではなかった。


「もう、ダメだーー」


 半ば諦めかけるテテポを他所に、アワは声を静かに、そして大きく張り上げた。


「……なぜ、王女にばかり執着するんだっ⁈」


 その問いは、答える者のいない闇へと消えていく。

 ただ、どこか遠くで、乾いた音が響いた。

 ひび割れるような、氷の細片が砕ける音——その残響だけが、森に微かに漂っていた。


 失笑?


 不気味な女の声が遠ざかっていく。それは哀愁を帯びた、霜の如き冷ややかな(わら)い。そして、声は一瞬の間に宙を舞い、風に紛れて泡沫(うたかた)と消えた。


 わずかながらの冷気は地表を撫でていたが、それもすぐに消えた。


 まるで何もなかったかのように、木々たちは再び静けさを取り戻す。

 森は本来の芽吹きを戻し、遠くでは小鳥が(さえず)りを交わしていた。



 アワたちは、午下がりのララポルトの街を歩いていた。石畳を踏む靴音が重なり、香草の露店からは風にまじって香りが漂っていた。

 足を止め、石壁を見上げる。薄く張った苔に、風化した絵。

 そこには、銀の髪の女と、隣に立つ黒髪の青年の姿が彫られていた。周囲には、氷の結晶を模した意匠が散らばっている。


「……これが『氷の魔女』の伝説ってわけか」


 隣で呟いたテテポは、長い耳をぴくりと動かしながら、石壁をじっと見つめている。

 アワは黙ったまま、指で壁画の縁をなぞった。記された歴史と、語られる歴史は、いつだって違う。

 苔の下に薄く残る線。絵の中の魔女は怯えていた。怒ってなどいない。抱きしめるように青年の袖を掴んでいた。


「……いいのかよ?」


 少し間を置いて、テテポが問いかけた。

 壁画から指を離したアワは、視線だけで答える。


「姫さんに言ってないんだろ? 呪いは解けないってこと」


 どこからともなくやってきた風で、石壁の苔が揺れる。


「今、真実を告げたところで、何もならない。彼女は……やっと今、少しずつ歩き始めたところなんだ」

「ふぅん。……あんな小娘が立ち上がったところで、どうなるってんだか。何にもならねーと思うけどな~」


 それでも、とアワは、口元に微笑を浮かべた。


「大丈夫。彼女なら、きっと大丈夫だ」

「はあー……ほんとかねぇ?」

「ぼくの直感が、そう言ってる」

「直感かよ……いちばん頼りねーやつだな、それ」


 ふたりの足音が、緩やかな石段を下りていく。街の喧騒が遠くなり、静かな鐘の音が風に混じった。


「なあ、テテポ」

「何だ?」

「ずっと気になってたんだけど……氷の魔女を倒せば、呪いは解けるんじゃないのか?」

「まー、普通はそう考えるわなー」

「どうなんだ?」

「知らねーよ、倒したやつ、いねーんだからよ。この二千年、一人もな」


 アワは小さく目を伏せた。歴史の空白と向き合うように。


「まあ、とはいっても、魔女はずっと封印されてたんだけどな」


 テテポは軽口のように笑いながらも、どこか冗談には聞こえなかった。


「なあ、テテポ。……どうして水の封印は解けたのに、火の封印は解けないんだ?」


 テテポの耳がぴくりと動く。


「おいおい、アワ。おまえ……まさか、伝承の湖に入ったのか?」


 アワは何も言わず、ただゆっくりと頷いた。

 風が止み、一瞬、空気が重たくなる。

 そして——


「テテポ……おまえは、火の精霊の封印を解くために動いてる。……ちがうか?」


 逸らさず見るその瞳に、迷いはなかった。

 テテポの返事はない。しかし、その沈黙が何よりの肯定だ。風の音だけが耳を撫でる。

 すると、不意に背後から声がかけられた。


「……ねえ、ちょっと聞きたいことがあるんだけど」


 路地の陰に、ひとりの少年が立っていた。年の頃は十才ほどか。旅人風の粗末な服に、土埃のついた靴。それと、場違いなほどの静けさを宿る目をしていた。

 ふたりはすぐに気づいた。……あのときの、気配。

 テテポが耳を、ぴんと立てる。


「おー、生きてたかー。てっきり死んじまったかと思ってたぜー」


 テテポの存在には気づかないが、少年は小さく笑った。

 アワは無言で視線を交わした。


「場所を移そうか」



 街外れの人通りの少ない丘の上にやってきた。

 今では使われていない、古い井戸小屋がひっそりと建っている。崩れかけた屋根の下は、そこだけ時が止まっていた。

 井戸の縁に腰を下ろした少年は、ぽつりと呟く。


「……ミア様は、元気なの?」


 そう——この少年は、アワがミアの部屋の窓をぶち抜いた時に、部屋の中を覗こうとしていた。

 まあ、実際のところは、それが魔法を放った理由にはならないのだが。


「あのときはすまなかった。怪我はなかったか?」


 不思議そうにアワを見つめていた。少年は、魔法という言葉の意味すら、まだ分かっていないのだ。無理もない。

 問いの意図はわからないものの、少年は小さく頷き、沈黙の間がひとつ挟まる。

 やがて少年は、顔色を伺うように口を開いた。


 ララポルトに、ミアが視察に訪れた日のこと。鉄道をエリディオに繋ぐ計画をめぐり、街の民が反発し、通りに集まっていた。声をあげる大人たちの中に混じって、少年もその場にいた。

 衝動的な行為ではあった。少年の手には、小さな石。そして周囲の空気に押されるがままに石は投げられた。

 そのひとつが、王女の足元に転がった。当たったのは、ほんの少しだけだったという。

 それからしばらくして——ミアは歩けなくなった、という噂が流れた。足を怪我して。


 自分のせいかもしれない。ずっと心にひっかかったまま、誰にも訊けずにいた。

 だから今、少年は問いかけた。あの人は、今も元気なのかと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ