表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

(その2)

あの日、久浩は寮の非常口から見た光景が忘れられない。

4階建ての社員寮、その最上階の踊り場から見た光景……

見慣れたはずの神戸の街は、消え失せていた。

朝6時、いつもなら神戸の街は眠っている。

不夜城の街はどうなったのだと思った。

それがやがて夜が明けるにつれ見えてきた。

あさあけの光りの中に浮かぶ、高倉山から須磨へいたる美しい稜線――。

なぜかモクモクと立ち昇る黒い煙に侵されていた。

街のあちこちで火の手が上がっていた。

だがよく見れば、その火は会社の方角に集中しているような気がした。

空が黒煙で覆われ、日が登るにつれ無残な街が浮かび上がった。


それからひと月、ふた月、み月……、足が宙に浮いたように己の存在意義を疑った。

自然の脅威を前に、なにも出来ない己がいた。

幸い久浩の勤める菱崎造船の工場は、復旧の目途が立った。

倒れた大型クレーンを起こし、船台からずれたブロックを立ち上げた。

まるで爆撃されたような事務所棟も、今は整然とした配置を取り戻している。

だが春の訪れに華やぐ世間とは違い、神戸の人々の表情は、どこかに歪が残る。

一度受けた心の傷は、宿酔いのように身も心も疲弊させた。

今も多くの人は電車を乗り継ぎ、瓦礫の中を歩いて通勤する。

道中街に残る爪痕を見る度、底知れぬ不安を覚えるのだった。


(つづく)


明日、明後日で完結します!

最後まで、是非お付き合いください。

ありがとうございます。

船木

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ