表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機霊戦記 ――黄金の女神・暗黒の女神――  作者: 深海
一の巻 黄金の女神
11/60

9話 蒸気祭り (皇帝)

 シングの家のベランダは、居心地がいい。

 蒸気がふきだしていて湿っぽいが、午後はほのかに日の光がさしこむ。

 灰色の床がほんのりあたたかくなるのが、なんだか好きだ。

 それにしても……革のベストが少々きつくて、ごわごわする……。


 昨日僕は、シングの孫の乗り物にのせられて、市井の店で買い物をした。おかげで今の僕は、下界の蟲たちのような身なりだ。ベストの紐をひっぱってゆるめつつ。蒸気が噴き出すベランダで、端末(フォン)をいじっているのだが。


「……くそ……」

 

 思わず、空を仰いでしまう。

 島都市(コロニア)の電信空間のどこを覗いても、僕の「失踪」のことは少しも報じられていない。帝国中枢は、僕が襲撃されたことを秘匿しているようだ。

 大使館への打電は、まったく反応がない。

 電信空間に表示される、「在ラテニア・エルドラシア大使館・問い合わせ先」というところに何度メールを送っても、リターンされてくる。ほかの島都市にある大使館も、軒並みだめだ……


「調子どう?」


 台所から、シングの孫がうかがってきた。あくびをかみ殺しているのは、午睡してきたばかりだから。今日もこいつは店番を機械に任せ、惰眠をむさぼっていたのである。


「うわ。アムル、くっさー」

 

 くさい? よき香りだろうに。

 昨晩、白いシャツに店で購入した香油をつけた。質はよくない安物だが、なんとか妥協できる香りだ。


「えっと、やっぱり端末、通じない?」

「こっちをみるな」

「島都市の電信空間は、銀河全体に開放されてる。だからタダで見られるけど、こっちの信号は、たぶん受け取ってくんないぜ? 発信地が大陸(ユミル)だから」

「なんだと?」

「島都市は、ほかの星との貿易がさかんだろ? だから空の向こうからの声にはハイハイッて答えるようだけどさ。自分の足元からの声には、答えない主義のところが多いみたいなんだよな」


 なるほど。それで通じないのか。

 たしかに下界の者どもなど、相手にする価値はないが……

 

「こっからつなぐにはさ、認証暗号とか、国民番号とか打てばいいと思うぜ?」


 そういえば我が帝国に住む国民にはひとりひとり、管理番号を与えられている。

 でも僕は、そんな番号などもっていない。

 僕は皇帝。帝国を統べる者。管理される者ではないから当然だ。

 いままでは機霊のアルが電信空間に取り次いでくれたり、家臣たちを呼び出して情報交換したり。なにもかもすべて、やってくれていた。

 アルがこわれていなければ、救難信号をだしてすぐに迎えを呼んでくれたはず。だが今、それはかなわない。

 さて、どうしたものか。


「テル、もっとカリカリほしーい」

「おいプジ、ネコのごはんてのは、一日二回で十分なんだぞ」

「アタシふつうのネコじゃないもん。エネルギーほしーい」


 テルは肩をすくめながら台所にもどり、人工知能ネコにエサを与えた。それから茶を淹れようと、マグにお湯を入れる。


「ひい、あっつい!」


 熱くて飲めないうようで、彼は小さなうちわで湯気をとばした。


「テル、それ意外と使えるわねえ」

「おう、ミニサイズでかさばんないし、いいな」


 昨夜、アーケード街でもらったものだ。派手な赤色で、乗り物の絵が印刷されている。

 あのお祭り騒ぎは。一体なんだったのだろう――


 アーケードを出てみれば。

 僕らと同じ所から出た人々が、一斉に空を見上げたり指さしたりしていた。

 まっしろな蒸気でけぶる黒い空は、猫の額ほどしかなかった。黒ずんだビルが四方八方そびえて、空を隠しているからだ。


『蒸気船だ!』


 ビルの頭上を悠然と横切っていった影は、とても異様だった。弾丸のようなかたちをした、巨大な浮遊物。全身からぶしゅぶしゅ、蒸気が絶えまなく噴き出していて、まるで呼吸する怪物のようだった。

 目にしたとたん、びっくりした。

 まさか下界の蟲たちが、空飛ぶ乗り物をもっているなんて。

 あんな形の船は、みたことがない。息を吐き出す船なんて、どこの島都市(コロニア)にもないだろう。

 シングの孫曰く――


『あれ、ショージの会社の船だ』

『ショージ?』

『俺のダチ。そいつがつとめてる会社、駆動機つくってるんだ。でっかい会社でさ、大陸(ユミル)でがんがんシェア伸ばしてる。あの船につくった駆動機や推進器いっぱいのっけて、遠い街におろしてんだぜ』


 シングの孫はゴーグルを額の上に押しあげて、楽しそうに空を見上げていた。

 その目は大きく、きらきら輝いて宝石のようだった。


『今夜は、宣伝のために飛んでるけどな。すげえよなぁ、天使じゃねえのに、あんなでっかいものとばすなんて』


 みな、歓声をあげてはしゃいでいた。

 人。人。人。

 太ってる人。やせている人。背の高い人。低い人。

 老人。大人の男女。子供たち……。

 あんなに大勢の人の波。初めて見た。


『おそら、きれい!』


 すぐそばで、革服を着た子が叫んでいた。

 どこが? と思った。ビルに切り取られた、狭い狭い黒。蒸気でもくもく、星なんてひとつも、見えないのに。


『ほんとすごいわね』

 

 なのに、子供の手をにぎる母親はそう言って、にっこり微笑んでいた。

 ああ、でも……

 

『わあ! 花火!』

『きれいねえ』


 とびちる閃光。きらめく炎の花。

 あれはまぶしくて……

 とてもまぶしくて……


『テル、今夜の花火、すっごく豪勢じゃない?』

『そりゃそうだよプジ、夏祭りは、駆動機会社が協賛すっからさ』


 ビルのてっぺんに金色の光がこぼれていた。

 目を焼く、黄金の火花はとてもきれいだった。

 なんだか、アルの光に似ている気がした……

 

『一年に四回、この街は祭りってやつを開くけど。それってぶっちゃけ、企業が宣伝するために企画したんだってさ。はるなつあきふゆ、四つの業種の会社が、祭りをもりあげるって寸法さ』

『それ、しゅんかしゅうとうっていうのよ、テル』

『ふえ? どっちでもいいっしょ。へへ、俺的には食品会社協賛の秋祭りが一番すきだな。ただで屋台メシが食い放題になるだろ。ただになるもん、今回はうちわだけか?』

『去年は洗車洗剤をただで配ってたわよ』

『お、そうだった! どこでだっけ?』

『日用品専門のアーケード街だったかしら』

『うっしゃいくぞ!』


 シングの孫は、ただのものが大好きらしい。目的のアーケード街に入るや、とろい乗り物から降りて、ずらっと並んだワゴンの山に飛び込んでいった。

 人。人。人。ほんとうに、なんて人の数だ。

 呆然とするぐらい、人がいた。

 シングの孫はあっというまに、ワゴンにたかる人垣のなかにうまってしまった。

 店先に並ぶちょうちんが、人々の波を、渦を、山を、ぼうっとおぼろげに照らしていて。ひとつの大きな生き物のかたまりのように見えて、ぞくりとした。 

 だから必死に探してしまった。うもれてしまった孫の姿を。 


『お、おい、シングの孫。大丈夫か?』

『アムル! これ見つけた! ちょっとつけてみろよ』

『う?』


 人垣からぬっと突き出た孫の手。


『革マスク! 洗車のとき使う、スプレーよけだぜ』

『よ……よくやった』

『結構かっこいいだろ? 逆三角形でさ』


 あいつ。洗剤だのクリームだの、スプレーだの。いろいろ両手いっぱいかかえていたが。ちゃんと、僕の物を見つけるのを忘れていなかった。


『し、しかしなんて人ゴミだ。声もよくきこえぬ』

『そりゃあこの街、百万人以上人口いるもんな』

『ひゃく?!』


 思わずぽかんと口を開けてしまった。我が帝都フライアの人口は三十万人。島都市の中で一番の人口を誇っている。

 その、三倍以上?

 信じられなかった。下界の蟲たちがそんなにいるなんて。

 ものすごい人だかり。騒音のような喧騒。中年ぐらいの女性の、甲高い声。男たちの笑いやさざめき。みんなが吐く息がなんだかねっとり熱い気がして。見てると頭がくらくらした。

 もう。息もできないぐらいだった……

 

「アル……」


 少しも空気が。吸い込めないぐらい……


「苦しいよ……」


 この街は蒸気でとても湿っている。それに暑い。

 アル。早く天にもどって、君をなおしてもらいたい。

 君に会いたい。

 君の清涼な空気を吸いたい。さわやかで美しい、黄金の空気を…… 


「あれ? アムル?」

「きゃあ?!」


 苦……しい……

 

「テル、おじいさまを呼んで! はやく!」


 息……が……


「大変よ! あの子、泡を吹いてる!!」


 でき……な……



  


 浮遊感があった。

 だれかに持ちあげられたのだろう。しばらく僕はふわふわ、宙に浮いていた……気がする。

 

「しっかりしろ、アムル!」「たいへん! 早くドームに!」

 

 孫とネコがそばでずっとさわいでいたと思う。いつまで叫んでいるんだろうと、どろどろしている意識の片隅で困惑していた。

 僕はそんなに悪い状態になったのだろうか。

 不安に沈んでいたら、よどみない声が孫とネコを黙らせた。


「アドレナリンを注射したぞい。もう大丈夫じゃ。しばらくカプセルに寝かせておくがよかろう。昨日から夜も寝ずに、ずうっとベランダにおったのじゃろ? 疲れも出たんじゃなぁ」 

「じ、じっちゃん、こいつの肌まっ赤だ」


 シング。僕はどうなったんだ?


「服をぬがせたほうがよいな。これはアレルギーじゃよ」

「あれ? るぎー?」

「アナフィラキシーほど急性ではないがの。接触アレルギーじゃろう。島都市製の綿じゃから大丈夫かと思ったが」

「え? ふ、服?! 服が悪かったのか?」


 シング。僕の肌が、どうしたって? 服が、悪い?


「テル、下着もとらんといかんぞ」 

「ひっ。全身まっかでぶつぶつだ」

「なにもふれておらん太ももは、なんともなっとらんの。やはり布の材質が合わなかったんじゃろう。全部脱がして、カプセルに寝せるんじゃ」

「は、はいっ」


 シング……頭がいたい……。

 水音?

 ああ、培養液につけられたのか。今度はずいぶん深いな。背中だけではなく、全身にかぶっているみたいだ。シングと孫の声が、かすかにくぐもって聞こえる。耳の中にも、液が入っているのだろう。


「なあじっちゃん。やっぱりこいつ、男? ちゃんと、足の間についてるよな?」

「そうじゃなぁ」

「でも機霊は、融合型だぜ? こいつの機霊、Y遺伝子を嫌わないのか?」

「いや。そんな融合型機霊は存在しないはずじゃ」

「じゃあなんで、拒否反応なしにちゃんと嵌まってるんだ? これ、きっとふつうに稼動もしてたんだよな?」

「うーむ。この性器は、Y遺伝子で構築されてるものではないのかもしれんのう。Xの変異体か。それともほかの遺伝子で、体が構成されとるんじゃろうなぁ」

「もしXの変異体ってことだったら、つまりこいつは……」


 シング……なにを、いっている? 僕は……


「そうじゃなぁ。もしそうなら、女性ということになるなぁ」


 ちが……う……!

 僕は、男だ!

 そう怒鳴ろうとしたけれど。目と口は開いたが、声は出なかった。

 見えたのは、僕をのぞきこむおろおろ顔の孫。その頭の上に、青い目をしゅんしゅん言わせてる人工知能ネコがいる。

 シングは、どこだ? 

 頭の付近に気配がする。高い枕のようなものをうなじに置かれた。

 

「もう少しで、体の自由がききますぞ。ですがしばらくは、この中でご安静になさるがよい」


 耳もとでシングの声が聞こえた。枕で頭を高くされたので、声がはっきり聞こえる。

 まだ口が動かないので、じろっと耳元あたりをにらんでやると。苦笑が落ちてきた。

 

「申し訳ありませんな。我らの無知をお許しくだされ。とにかく身に召されるものを変えましょう。革は、大丈夫なようですなぁ」

 

 そういえば革マスクをしていた口の周りは痛くない。

 でもシャツや下穿きやくつ下が触れていたところは……燃えるようだ。じんじんする。

 

「革の服ならいいのか? そんなら俺、アーケードにちょっくら行ってくるよ」

「うむ。テル、たのんだぞ」 

「おう!」


 あのシャツは、下界のものではなかったはず。下穿きもくつ下も、島都市製のものだった。

 まさか産地偽装? いや、材質が合わなかったのか?

 僕は今まで、アルが入室を許可する侍従が捧げもってくるものしか、着たことがなかった。

 たぶんあのほとんどは、絹であったと思う。その材質でないと、僕の肌は耐えられぬということなのか?

 そんな事実など、いままで自覚したことがなかった。まさか肌が弱いだなんて。

 無敵のエルドラシア皇帝にあるまじき、脆弱な体質だったなんて。

 ショックだ……。

 

「すばらしいお体ですなぁ」


 じわ、と目が湿ってきたとき。シングがしみじみとつぶやいた。

 

「人工綿がだめとは。おそらく、繊維に染みこんでおる薬品が障っとるのでしょう。原始のものなら、大丈夫なのでしょうな。原始綿。原始絹。原始リネン……しかし原始種の栽培は、赤い大陸(ユミル)では不可能。島都市でもなかなか作られませぬ。すなわちあなたさまが着ていたものは、ほかの星から輸入された最高の逸品だったのでしょうな」

 

 シングがゆっくりギヤマンドームを閉めていく。


「かような玉肌であられるとなると。まごうことなくあなたさまは、我ら人間の……」


 がちゃり、とドームがしまった音に、聞き取りたかった言葉が消えた。


「どうか御心……しばし……くださいませ」


 ドーム越しの声は、ほとんど聞こえてこなかった。 

 シングは、僕はいったい何だと言ったんだ? 

 いや、何であろうが僕は男だ。それはまちがいない。

 アルは僕にいつも言っていた。にこやかにほほえみながら。僕をうっとり見つめながら。


『陛下ほど、りりしいお方はおられません。エルドラシアを統べるお方は、世界で一番の殿方です』


 澄んだスミレの瞳が恋しくて。

 僕は泣き声をかみ殺して涙をひとすじこぼした。

 

 アル。

 

 いますぐ、君に会いたい……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ